へーベルハウスの注文住宅について価格・坪単価・メリット・デメリットなど解説します!

へーベルハウスのイメージへーベルハウスの解説ブログ
マイホーム博士
マイホーム博士

今回のブログ記事では大手ハウスメーカーの代表格である一社【旭化成ホームズ】が展開する住宅ブランド「へーベルハウス」の価格・坪単価・特徴・メリット・デメリットについて詳しく解説していくぞい!

へーベルハウスの特徴と基本情報

  • 主な特徴:鉄骨造専門ハウスメーカー・頑丈であらゆる災害に強い制震住宅
  • 構造  :軽量鉄骨造・重量鉄骨造
  • 基礎  :布基礎
  • 断熱材 :ネオマファーム(フェノールフォーム)
  • 坪単価 :75~100万円前後
  • ZEH :対応可能
  • 耐震性能:★★★★★
  • 断熱性能:★★★☆☆
  • 気密性能:★★★☆☆
  • コスパ :★★★★☆
  • 総合評価:★★★★☆
マイホーム博士
マイホーム博士

さて!今回のブログ記事では旭化成ホームズが展開する住宅ブランド「へーベルハウス」について詳しく解説していくぞい!へーベルハウスは有名だし諸君らも知っておるかな?!

たぬきちゃん
たぬきちゃん

ハーイ!

へーベル君

マイホーム博士
マイホーム博士

「ハーイ」はへーベルハウスのキャラクターのへーベル君がよく言うセリフじゃな。へーベルハウスはハウスブランドとしての知名度が高いしさすがに名前くらいは知っておるようじゃな!

助手ちゃん
助手ちゃん

あ、でもへーベルハウスが会社名だと思ってました。会社名は「旭化成ホームズ」で、住宅ブランドの名前が「へーベルハウス」なんですね。

マイホーム博士
マイホーム博士

うむ。ま、旭化成ホームズよりも「へーベルハウス」のほうがみんな馴染みのある名前で知名度も高いので、当サイトではへーベルハウスで統一して解説していくつもりじゃ。ではさっそくへーベルハウスの特徴やメリット・デメリットを解説していこう!

へーベルハウスとよく比較されるハウスメーカーは?

鉄骨系ハウスメーカー(へーベルと価格帯も近い)
積水ハウス
セキスイハイム
ダイワハウス
パナソニックホームズ
トヨタホーム

へーベルハウスと価格帯が近いハウスメーカー
住友林業
三井ホーム
三菱地所ホーム
スウェーデンハウス
住友不動産

へーベルハウスより少し価格帯が安いハウスメーカー
一条工務店
タマホーム

へーベルハウスは、標準仕様で「制震構造」の住まいを手掛ける安全性に特化した鉄骨造専門ハウスメーカーです。

へーベルハウスは強靭な構造躯体のほか、優秀なALC外壁「へーベル板」を用いた重厚な外観や、人気のアウトドアリビング「そらのま」など、自由で開放的な間取り設計も魅力です。また大手ならではの充実した保証・アフターサービスも人気の秘訣。総合的なバランスに優れるハウスメーカーです。

へーベルハウスを候補にしている方は、「積水ハウス」「セキスイハイム」「パナソニックホームズ」など鉄骨系ハウスメーカーと比較される方が多いです。また、価格帯が近い木造メーカー「住友林業」「三井ホーム」「住友不動産」なども比較対象としてチェックしておくといいでしょう。

なお、へーベルハウスは価格帯としてはやや高めの「ハイグレード住宅」に分類されるので、少し価格帯を抑えたミドルコストのハウスメーカーとも比較して「どこが違うのか?」を把握しておくのもオススメです。

競合ハウスメーカーと見比べることで「今までとは別の大事なポイント」が新たにわかることもあります。へーベルハウスを候補にしている方は、ぜひ上記のハウスメーカーと比較しておいてください。

≫へーベルハウスとよく比較されるハウスメーカー≪

上記の「へーベルハウスとよく比較されるハウスメーカー」の多くがライフルホームズでカタログを無料で取り寄せられます。へーベルハウスの競合ハウスメーカーを比較するなら以下の手順がオススメ。約3分で完了し、もちろん無料です。

①価格帯を指定せずに建築予定地を選択
②対応メーカーから欲しいカタログにチェック

≫へーベルハウスとよく比較されるハウスメーカー≪

へーベルハウスの特徴①鉄骨造専門ハウスメーカーなので家の頑丈さ・間取りの自由度はピカイチ!

マイホーム博士
マイホーム博士

へーベルハウスの一つ目の特徴は「鉄骨造のみ」を専門に取り扱うハウスメーカーという点じゃな!

たぬきちゃん
たぬきちゃん

ふむふむ。へーベルハウスは木造の家は取り扱っていないんだね。

 

マイホーム博士
マイホーム博士

うむ。へーベルハウスは木造一戸建ては取り扱っておらず鉄骨造のみじゃ。
鉄骨造は「軽量鉄骨造」と「重量鉄骨造」に分けられるが、へーベルハウスではどちらも取り扱っているぞい。

今までへーベルハウスの1・2階建ては「軽量鉄骨造」、3・4階建ては「重量鉄骨造」で建てられることが多かった。

ただし2022年11月より新たな工法(重鉄制震・デュアルテックラーメン構造)で建てる新商品がリリースされたことで、2階建てでもコスパに優れた重量鉄骨造を建てることができるようになったぞい。

 

たぬきちゃん
たぬきちゃん

へーそうなんだ。ところで軽量鉄骨造と重量鉄骨造ってなにが違うの?

マイホーム博士
マイホーム博士

簡単にいうと軽量鉄骨造と重量鉄骨造では「鉄骨の厚みが違う」のじゃ。
例えば、1・2階建ては比較的建物の重量が軽いため、軽量鉄骨造でも支えられるが、3・4階建ては建物の総重量が重くなるので鉄骨の厚みが分厚い重量鉄骨造で建てるのが推奨されるってワケじゃな!

助手ちゃん
助手ちゃん

なるほど。軽量鉄骨造と重量鉄骨造では、重量鉄骨造の方が鉄骨の厚みが分厚い分だけ頑丈なんですね。

 

マイホーム博士
マイホーム博士

ザックリ言えばその通りじゃな。
ただ、鉄骨造の時点で木造に比べて軽量鉄骨造・重量鉄骨造のどちらも非常に頑丈で高耐久と考えて良いぞい。

また鉄骨造はその頑丈さゆえ間取りの自由度が非常に優秀じゃ。柱のない大空間や大開口の窓、構造的な負担がかかるキャンティレバーなども自由自在。高級感のあるダウンフロアや折り上げ天井などで内装に趣向を凝らすこともできるぞい。

たぬきちゃん
たぬきちゃん

開放的な間取りは大好きだポン!
それにダウンフロアとかハイルーフ天井もかっこいいよね!

 

マイホーム博士
マイホーム博士

うむ。工夫を凝らせばめちゃくちゃカッコいい独創的な住まいを実現できるのもへーベルハウスの特徴じゃな!

ちなみにへーベルハウスの軽量鉄骨造は「ハイパワード制震ALC構造」、重量鉄骨造は「重鉄システムラーメン構造」「重鉄制震・デュアルテックラーメン構造」いずれもへーベルハウスのオリジナル工法となっているぞい。

へーベルハウスの特徴②制震住宅が標準仕様

たぬきちゃん
たぬきちゃん

へーベルハウスの構造はハイパワード制震ALC構造、重鉄システムラーメン構造、重鉄制震・デュアルテックラーメン構造の3つがあるんだっけ。

なんだかどれも凄そうな名前だポン!どういう構造なのかな?

マイホーム博士
マイホーム博士

うむ。ここではザックリとした説明にとどめるが、取りあえず以下にまとめたぞい。

ハイパワード制震ALC構造
おもにへーベルハウスの1・2階建てに採用される工法。エネルギー吸収力に優れた制震フレーム「ハイパワードクロス」と「剛床システム」を組み合わせた制震構造。
重鉄システムラーメン構造
おもにへーベルハウスの3・4階建てに採用される工法。骨太で強靭な重鉄・システムラーメン構造に、オイルダンパー制震システム「サイレス」を採用した制震構造。
重鉄制震デュアルテックラーメン構造
2階建て邸宅専用の新構造。ハイパワード制震ALC構造と重鉄システムラーメン構造の特徴を組み合わせたハイブリッド構造でカテゴリとしては重量鉄骨造となるが、軽量鉄骨造に用いられる制震フレーム「ハイパワードクロス」が採用される。
マイホーム博士
マイホーム博士

へーベルハウスの3つの工法で共通している特徴は、いずれも標準仕様で「制震システム」を採用した制震住宅である点じゃな!

制震システムを採用できるハウスメーカーはたくさんあるが、まだ標準仕様として採用している会社は少なく「有料オプション」の位置付けとしている会社が多いのじゃ。

制震システムを標準搭載した工法のみを取り扱っている点はへーベルハウスの評価できる点じゃな!

制震住宅とは
制震とは「地震を制御する」という意味。制震ダンパーは地震による振動エネルギーを熱エネルギーに変換・吸収する仕組みで、建物の揺れそのものを軽減するため、構造躯体へのダメージを最小限に抑えられる。
助手ちゃん
助手ちゃん

標準装備で制震住宅は安心ですね!ちなみにへーベルハウスは耐震等級はいくつなんですか?

マイホーム博士
マイホーム博士

へーベルハウスは全棟標準仕様で「耐震等級3」じゃよ!
へーベルハウスの家は耐震等級3+制震仕様なので、地震には極めて強い住まいじゃ。安心して良いぞ!

たぬきちゃん
たぬきちゃん

へーベルハウスのホームページみても、耐震等級3ってどこにも書いてないポン。本当に耐震等級3なの?

マイホーム博士
マイホーム博士

確かにへーベルハウスのホームページをみても、耐震等級については目立った記載はないが、そもそもへーベルハウスの家は地震をはじめ、台風や火災、水害などありとあらゆる災害に強いのが大きな特徴なんじゃ。

 

例えば2015年9月に記録的な集中豪雨によって鬼怒川が氾濫し、周辺エリアに大きな被害をもたらしたことがある。この鬼怒川の氾濫で、濁流のなかでただ一つしっかり残った家がある。それがへーベルハウスなんじゃ。

鬼怒川氾濫 へーベルハウス

マイホーム博士
マイホーム博士

ニュースでこの映像が流れた際に「鬼怒川の氾濫に耐えたこの頑丈な家はどこのハウスメーカーなんだ?」と大きな話題になった。へーベルハウスはもともと災害に強い家を建てるハウスメーカーとして知られていたがこの鬼怒川決壊があってから、さらに災害に強い家というイメージは強くなったと言えるじゃろう。

助手ちゃん
助手ちゃん

画像だけでもすごいインパクトですもんね。

たぬきちゃん
たぬきちゃん

他の家が流されているけど、へーベルハウスの白い家はびくともしていないポン。
これは確かに災害に強いや。

マイホーム博士
マイホーム博士

まぁ、いずれにしてもへーベルハウスは「耐震等級3+制震住宅」なので地震に対しても最強クラスの対策ができている住まいと言えるじゃろう。というか地震はもちろん、台風や火災、水害などあらゆる災害に強いところがへーベルハウスの大きな特徴じゃ。

へーベルハウスの特徴③へーベル板

へーベル板

マイホーム博士
マイホーム博士

へーベルハウスのキャッチコピーといえば「比類なき壁」じゃな!へーベルハウスの特徴を解説するうえで、へーベルハウスの比類なき壁こと「ALCコンクリート・へーベルウォール」は避けては通れないのう!

たぬきちゃん
たぬきちゃん

ALCコンクリートってなんですか!?

マイホーム博士
マイホーム博士

ALCコンクリートとは「軽量気泡コンクリート」のことじゃな。通常のコンクリートよりも軽量で、内部に独立気泡を無数に含んでいるコンクリートのことじゃ。

 

ちなみにALCコンクリート・へーベルは通称「へーベル板(へーべるいた)」とか「へーベル版(へーべるばん)」「へーベルウォール」とも呼ばれているぞ!

たぬきちゃん
たぬきちゃん

へーベル板ってなんか変な名前!

マイホーム博士
マイホーム博士

でもへーベル板は「比類なき壁」の別名をもつほどたくさんのメリットのある優れた外壁材なんじゃよ!へーベル板の8つの複合性能を見てみよう!

ALCコンクリート・へーベルの8つの複合性能
軽量性   →地震や台風の負荷を軽減
寸法安定性 →長期に渡って寸法変化が起きない
高強度   →コンクリートの強度
遮音性   →内部の気泡が音を吸収
耐火性   →過酷な耐火試験をクリア
断熱性   →内部の独立気泡が断熱性を発揮
耐久性   →高い性能を60年以上も維持
調湿性   →木材と同等レベルの調湿性
たぬきちゃん
たぬきちゃん

え、へーベル板すごすぎない?!

マイホーム博士
マイホーム博士

へーベル板はハッキリ言ってめちゃくちゃ優秀な外壁材じゃよ。
上記のように外壁としての性能も抜群に優秀じゃが、さらに分厚いコンクリート外壁なので重厚感・高級感も抜群。へーベル外壁の重厚さに憧れてへーベルハウスで建てる人もたくさんいるほど、人気の外壁材なんじゃよ!

しかも汚れも付きにくく、なんと30年間メンテナンスフリー!住み始めてからのランニングコストにも優れているのじゃ。

助手ちゃん
助手ちゃん

へーベル板、すごいですね!

でもへーベル板にもデメリットはあるんですよね?!

マイホーム博士
マイホーム博士

へーベル板のデメリットはほぼないかな。

たぬきちゃん
たぬきちゃん

ないの?!

博士は「何事もメリットがあればデメリットもあるもの。この世は表裏一体である」みたいなこといつもドヤ顔で言ってるじゃん。

 

 

マイホーム博士
マイホーム博士

まぁデメリットを無理やり上げればなくもないが、正直重箱のスミを無理やりつつくようなものじゃ。

例えばへーベル板は軽量で内部に無数の気泡があるコンクリートなので、普通の高密度のコンクリートに比べると若干「物理的な衝撃に弱い」と言われている。ただ、これって普通のコンクリートに比べると若干衝撃に弱いというだけで、普通の外壁材としては抜群に高強度だしデメリットらしいデメリットではないのじゃ。

それこそトンカチでわざと思いっきり叩けば割れるかもしれないけど、そんなのどんな外壁でも割れるしね。

たぬきちゃん
たぬきちゃん

そりゃそうだね。

マイホーム博士
マイホーム博士

あとへーベル板は30年間メンテナンスフリーじゃが、30年目の集中メンテナンスはお金がかかる。この点もデメリットに感じるかもしれないが、そもそも外壁はメンテナンスが必要なものだからね。30年メンテナンスしなくていいという時点でだいぶ優秀じゃよ。

たぬきちゃん
たぬきちゃん

へーベル板、変な名前だけどスゴイやつだポン!

マイホーム博士
マイホーム博士

うむ。へーベルハウスのへーベル板については詳しく知りたい人も多いと思うので、後々「へーベル板の特集ブログ記事」でまとめるつもりじゃ!ちょっと待っておってくれ!

へーベルハウスの特徴④トップクラスの性能を誇る断熱材ネオマフォーム

ネオマフォーム

マイホーム博士
マイホーム博士

へーベルハウスの4つ目の特徴は、断熱材に「ネオマフォーム」を採用している点じゃな。ネオマファームは旭化成グループの「旭化成建材」が手掛ける断熱材で、フェノールフォーム系の断熱材の代表格といえるじゃろう。

たぬきちゃん
たぬきちゃん

ネオマファームってのが商品名かな?これって断熱性能は高いの?

マイホーム博士
マイホーム博士

ネオマフォームの熱伝導率は「0.020」。この熱伝導率はあらゆる断熱材の中でもトップクラスの断熱性能と言えるじゃろう。へーベルハウスでは、ネオマファームを厚さ「45mm」で外壁部に敷き詰めているんじゃ。

助手ちゃん
助手ちゃん

外壁部分の断熱材の分厚さ45mmって少し薄いような気がしますけど…

マイホーム博士
マイホーム博士

確かにグラスウールやロックウールが45mm厚だったら薄いと思うが、ネオマフォームは素材自体の断熱性能が格段に高い。それこそ一般的なグラスウール断熱材(16K)の2倍近くの断熱性能を誇る。ネオマフォームの45mm厚ならば断熱性能はしっかりしているはずじゃよ。

 

しかもへーベルハウスの場合、外壁の「へーベル板」自体も内部に気泡をもつため断熱材としての役割も果たす。へーベル板は断熱性そのものはグラウウール以下だが、分厚さ75mmなのでそれなりに付加断熱の効果もあると思うぞい。

助手ちゃん
助手ちゃん

なるほど、それなら断熱性能も優れていそうですね。

マイホーム博士
マイホーム博士

うむ。へーベルハウスが目安とする断熱性の数値はUA値0.6以下じゃ。
この数値は、4.5.6.7地域(寒冷地以外)のZEH水準(断熱等級5)をクリアするレベルなので、問題なく快適な温熱環境を実現できていると思うぞい。

木造と比べて断熱性で不利な鉄骨造でZEH水準を標準クリアしているのは、さすがへーベルハウスじゃな!

たぬきちゃん
たぬきちゃん

鉄骨造だと、断熱性は不利なの?

マイホーム博士
マイホーム博士

うむ。鉄という素材自体が、熱を伝えやすいからね。
鉄の熱伝導率は木のおよそ300倍以上。鉄の構造躯体を使っているとどうしても、鉄骨が熱橋となり室内に熱を伝えやすい。だから断熱性という面では鉄骨造はどうしても不利と言われている。

 

へーベルハウスは鉄骨造専門ハウスメーカーなので、断熱性では不利なのじゃが、さすがは旭化成グループじゃ。グループ会社「旭化成建材」ネオマフォームを採用し、しっかり暮らしやすい水準の断熱性を実現しているぞい。

断熱性で後悔している人はすごく多いんです!

せっかくマイホームを建てるなら、夏は涼しく冬は暖かい快適な室内環境が理想ですよね。

マイホームの温熱環境で後悔したくないなら、必ず「UA値」という数値をカタログスペックで比較してください。UA値は「住宅の断熱性能を客観的に示す数値」で、値が低いほど優秀と考えてください。

UA値は間取りプランごとに異なるため、カタログに載っている数値はあくまで目安です。ですが目安を掲載するかどうかがハウスメーカーの「断熱に対する自信の差」。現に断熱性に自信があるハウスメーカーはほぼ必ず「UA値」の目安を載せています

もしカタログにUA値の目安が掲載されていなければ「断熱に自信なし」と考えていいです。断熱性は各ハウスメーカーの実力差が顕著に表れるポイントです。断熱性で戦っても競合他社に勝てないメーカーは「あえてUA値を載せていない」というケースが多いのです。

住宅性能のなかでも断熱性は「特に日常的に実感する性能」です。断熱で後悔している人が多いということは、裏をかえせば断熱性が高い住まいは驚くほど快適ということでもあります。

カタログスペックの「UA値」で比較しておけばマイホームの温熱環境の失敗はまずありません。せっかくの注文住宅、温熱環境で後悔しないために「UA値」は必ず最新のカタログで比較しましょう!

≫高気密・高断熱のハウスメーカーを比較する≪

ライフルホームズ

へーベルハウスの特徴⑤初期保証30年

マイホーム博士
マイホーム博士

へーベルハウスは初期保証が手厚いのも特徴の一つじゃ。へーベルハウスは住宅業界でいち早く60年点検システム「ロングライフプログラム」を取り入れたハウスメーカーなんじゃ!

助手ちゃん
助手ちゃん

60年点検システム!?60年って凄いですね!

マイホーム博士
マイホーム博士

へーベルハウスの初期保証は30年間で、30年目の時点で防水・外装の集中メンテナンス工事を受けることで、60年間の長期点検システム保証を受けられるシステムなんじゃ。ちなみに30年後も60年まで点検は無料で行ってくれるぞい。

たぬきちゃん
たぬきちゃん

じゃあ、とりあえずは初期保証30年ってこと?!

マイホーム博士
マイホーム博士

うむ、でも初期保証30年でも法律で義務付けられている「10年保証」の3倍の長期保証。めちゃくちゃ優秀な保証システムといえるぞい!

へーベルハウスの注文住宅は基本躯体構造を構成する部分についての耐用年数が「60年以上」と長期耐用可能となるからこそ、60年点検システムを採用することができるってわけじゃ。

へーベルハウスの特徴⑥ブランド力が高い

マイホーム博士
マイホーム博士

そしてへーベルハウスといえばやっぱり「ブランド力」が特徴じゃな!へーベルハウスは知名度も高く、また高級ハウスメーカーとしても知られているからのう!積水ハウスや住友林業、三井ホームなどと同様にへーベルハウスも「へーベルハウスで注文住宅を建てた!」と言えば、誰もが羨む憧れのハウスメーカーなのじゃ。

たぬきちゃん
たぬきちゃん

ぼくもせっかく家を建てるなら、誰かに自慢したいポン!

マイホーム博士
マイホーム博士

家は一生で一番高額な買い物じゃからな!
高い金額を出して一世一代の決断で買う注文住宅。本音ではやっぱり少しくらい自慢したいものじゃ。この点でいえばへーベルハウスはかなり自慢できるハウスメーカーと言えるぞい!なんせ「ヘーベリアン」って呼び名もあるくらいじゃからな!

たぬきちゃん
たぬきちゃん

ヘーベリアン?野蛮人ってこと?

マイホーム博士
マイホーム博士

野蛮人はバーバリアンじゃな!ぜんぜん違うのう!
そうじゃなくて、へーベルハウスのオーナーのことを「ヘーベリアン」と呼ぶのじゃよ。

近い感じだと高級住宅街「港区白金」に住むマダムのことを「シロガネーゼ」と呼ぶじゃろ。そういうニュアンスだと思うぞい。

つまりヘーベリアンという特殊な呼び名があること自体、へーベルハウスのブランド価値を証明していると言えるじゃろう!

たぬきちゃん
たぬきちゃん

ぼくもヘーベリアンになりたいポン!

へーベルハウスの特徴⑦価格・坪単価はやや高め

マイホーム博士
マイホーム博士

そしてへーベルハウスは坪単価がお高めなことも特徴じゃな。
前項で説明したとおり、へーベルハウスはブランド力が確立されている高級ハウスメーカーじゃ。当然、坪単価も安くはない。商品ごとの坪単価の一覧は以下のとおりじゃ。

へーベルハウスの軽量鉄骨造(1・2階建て)坪単価
キュービック80万~100万円
新大地
のきのまent80万~110万円
キュービックroomy
ソフィット
ステップボックス
ルーフトップ
そらのま+
グランディスタ90万~120万円
へーベルハウスの重量鉄骨造(3・4階建て)坪単価
フレックス90万~110万円
ラティウスRD
TOWNCOMPO
テラクラフト95万~120万円
カットアンドゲーブル
FREX GENB
FREX G3
FREX THE RESIDENCE150万円~200万円
助手ちゃん
助手ちゃん

商品モデルごとにけっこう価格が違うんですね。それに軽量鉄骨造と重量鉄骨造でもけっこう違うみたい。だいたい、重量鉄骨造3・4階建ての方が高いんですね!

マイホーム博士
マイホーム博士

単純に1・2階建てよりも3・4階建ての方がコストがかかるからのう!

一応、へーベルハウスの坪単価ボリュームゾーンとしては「1・2階建て:80~100万円前後」「3・4階建て:100万円以上」と言われておる。もちろん、オプションや間取りプランによってもさらに安くも高くもなるので、坪単価は参考程度にしておいてほしいがの!

たぬきちゃん
たぬきちゃん

高級ハウスメーカーだけあって、初期費用はちょっとお高めポン。

マイホーム博士
マイホーム博士

へーベルハウスは高級ハウスメーカーじゃからね。当然、ローコスト住宅メーカーと比べると安くはないが、提供している住宅の品質は抜群に優秀じゃ。住宅性能や高級感・ブランド力を考えれば妥当な金額だと思うぞい。

 

それに「へーベルハウスが高い」というのは、あくまで初期費用のことを考えた場合であって、暮らし始めてからのランニングコストや30年、40年、50年、60年と長く住んだ場合のトータルのコストパフォーマンスはかなり優秀なのじゃ。

助手ちゃん
助手ちゃん

そうなんですか?!

マイホーム博士
マイホーム博士

うむ。そもそもへーベルハウスの注文住宅は非常に頑丈なので、どんな災害が起きても建て替えなければならないほどの損傷を受ける可能性は少ないし、住宅建材や部材のさまざまな部分で高耐久でメンテナンスサイクルの長いものを採用しているので、とにかく劣化に強いのじゃ。住み始めてからのランニングコストを抑えられる点もへーベルハウスの特徴の一つと言える。

たぬきちゃん
たぬきちゃん

高耐久で劣化しにくいのかぁ!それって大事なことだポン!

 

マイホーム博士
マイホーム博士

その通り。マイホームは長く住むのが大前提じゃ。
へーベルハウスの家は、早い話「新築時の住宅性能を長く維持することができる家」とも言い換えられるじゃろう。

そして60年ロングライフプログラムを取り入れていることから、少なくとも60年以上の耐用年数を想定している。日本の木造家屋は大半が30年前後で建て替えられている現実を考えれば、少なくとも60年の耐久性があり、最初の30年はメンテナンスフリーであるへーベルハウスは長期スパンでのコスパにかなり優れているぞい。

 

助手ちゃん
助手ちゃん

なるほど。長く住めばトータルコストでお得になるかも!?ってことですね。

マイホーム博士
マイホーム博士

いずれにしても上記に示した坪単価はあくまでザックリとした推定坪単価じゃ。注文住宅はカスタム次第で価格を抑えることも可能だし、タイミングや時期によっては値引きができることもある。内容に興味を持ったなら、まずはカタログを比較してみることをオススメするぞい。

へーベルハウスが向いている人・向いていない人

助手ちゃん
助手ちゃん

最後にへーベルハウスは「こんな人に向いている・こんな人には向いていない」を教えてください!

マイホーム博士
マイホーム博士

へーベルハウスは標準仕様で「耐震等級3+制震住宅」となる非常に地震や災害に強いハウスメーカーじゃ。ALCコンクリートのオリジナル外壁「へーベル板」も非常に高性能で評判が良い。また、住宅業界でいち早く「初期保証30年」を取り入れた会社で保証面・アフターサービスも業界トップクラスじゃ。

 

へーベルハウスを一言であらわすならば「極めて総合力の高い鉄骨専門ハウスメーカー」じゃな。頑丈で高耐久な災害に強い家を求める人にはもちろんオススメじゃが、基本的に弱点が少ないハウスメーカーなので誰でも一度はチェックしてみるべきだと思うぞい。

たぬきちゃん
たぬきちゃん

へーベルハウスは総合力が高いのかぁ!さすが大手ハウスメーカーだポン。

マイホーム博士
マイホーム博士

ただ、へーベルハウスは高級ハウスメーカーとしてのブランド価値を確立しているだけあり初期費用の価格としては安くはない。

もちろん住宅品質は抜群に優れているので「初めにお金をかけて住み始めてからお金がかかりにくい家に住みたい方」にはオススメだが「住み始めてからのランニングコストはある程度かかってもいいからとにかく最初の費用を抑えたい」という方は向いていないかな。

助手ちゃん
助手ちゃん

なるほど。へーベルハウスの注文住宅は最初にお金をかけるぶん、高い性能でランニングコストを抑えた暮らしができるんですね!

マイホーム博士
マイホーム博士

また、へーベルハウスは鉄骨造専門メーカーだけあって「断熱性」に関しては木造の高断熱に特化したハウスメーカーと比べるとUA値の数値では及ばない。

 

この点をデメリットと考える方も多いが、へーベルハウスは優れた数値を追求することより「性能を長期間維持すること」に重きを置いている点は理解しておくといいぞい。

助手ちゃん
助手ちゃん

へーベルハウスは頑丈で高耐久、劣化に強い、と!

 

マイホーム博士
マイホーム博士

マイホームは長く住むのが大前提。
新築時の性能よりも、その性能を維持できるか?という点のほうが重要じゃ。

 

へーベルハウスからすると「10年後、20年後の性能で比べてほしい」というのが本音らしいぞい。この点はぜひ直接ヒアリングしてほしいところじゃ。へーベルハウスは「外壁:へーベル板」にしろ「断熱材:ネオマフォーム」にしろ、屈強な構造にしろとにかく高耐久・劣化耐性に力を入れまくっているからね。

へーベルハウスが向いている人
マイホームは総合力で選びたい人
地震をはじめ、あらゆる災害に強い住宅を求める人
高耐久で劣化しにくくランニングコストに優れた家を求める人
長期保証・高品質なアフターサービスを求める人
マイホームにブランド価値を求める人
へーベルハウスが向いていない人
ローコスト住宅を求める人
最高水準の断熱性能を求める人(または寒冷地にお住まいの人)

注文住宅のマイホーム計画は「比較・相見積もり」が"超重要"です!

マイホーム博士
マイホーム博士

さて、アシスタント諸君よ!

注文住宅でマイホームを建てたいと思った時「まず何をすべきか?」知っているかね?

助手ちゃん
助手ちゃん

たしかにマイホームって購入経験ないですし。

まずなにからすればいいのかわからないですね…。

たぬきちゃん
たぬきちゃん
あ!住宅展示場に行けばいいんじゃないの?
マイホーム博士
マイホーム博士

チッチッチ!

「いきなり住宅展示場へ行く」のはハッキリ言ってオススメしないぞい。

長くなるのでオススメしない理由は以下のリンクで読むのじゃ。

なんで「いきなり住宅展示場へ行っちゃダメなの?」理由はコチラ!≫

たぬきちゃん
たぬきちゃん
住宅展示場へ行くのが正解じゃないなら、いったいどうすればいいのさ!
マイホーム博士
マイホーム博士
結論から言うが、マイホームを検討し始めたらまずは「カタログ比較をする」のが正解じゃよ!
たぬきちゃん
たぬきちゃん
なんでや?
マイホーム博士
マイホーム博士

これはなにも住宅に限った話ではない。

例えば最新型テレビを買う場合を考えてみよう。テレビも同じような見た目でも画質や機能はもちろん価格だってピンキリじゃ。だからテレビを買う前にスペックを比較するもんじゃろ?

たぬきちゃん
たぬきちゃん

そりゃあ比較するよね。

だって知らないで画質が悪いテレビとか価格が高いテレビ買っちゃったら損しちゃうじゃん。

マイホーム博士
マイホーム博士

そう!その通りなんじゃ。

家よりもはるかに安い買い物の家電でもじっくり比較してから買い物するのだから注文住宅だって比較して当然。

助手ちゃん
助手ちゃん

なるほど。

それは確かにその通りですよね。

マイホーム博士
マイホーム博士

それにね。注文住宅はハウスメーカーが違えば「住宅性能の差」「デザイン性の差」「メンテナンス性の差」が非常に大きいもの。

そしてなによりテレビとは比較にならないくらいに「価格の差」が大きいのじゃ!

助手ちゃん
助手ちゃん

そうなんですか…

いったいどれくらいの価格差があるものなんですか?

マイホーム博士
マイホーム博士
住宅性能のスペックが同水準であっても、ハウスメーカーが違えば200万円、300万円の価格差があることは当たり前。場合によっては800万円~1,000万円もの価格差があることだってザラにあるのが注文住宅の業界じゃよ。
たぬきちゃん
たぬきちゃん

1000万円も価格差があることもあるの?!

同じような住宅性能スペックなのに?!

助手ちゃん
助手ちゃん
じゃあハウスメーカーを比較しないで注文住宅を買っちゃったら知らず知らずのうちに1000万円単位で損していたってことがあり得るってことですか?!
マイホーム博士
マイホーム博士

余裕であり得るし、別に珍しい例じゃないぞい。

と、いうかそもそもオーダーメイドの注文住宅の場合「複数のハウスメーカーで比較しない限り、自分の希望条件のマイホームの適正価格がつかめない」と言った方が正確じゃろうな。

1社を見学しただけで気に入ってしまって営業マンに言われるがままに家を建ててしまうということは自分の希望条件の家の適正価格がわからないまま「人生最大の買い物」をするということじゃ。

助手ちゃん
助手ちゃん
それはさすがに軽率ですよね…
マイホーム博士
マイホーム博士

どうじゃ?

もし自分がウン百万円単位の金額を損していたことが後からわかったら後悔するじゃろ?

たぬきちゃん
たぬきちゃん
いや、後悔なんてモンじゃないんだが。
マイホーム博士
マイホーム博士

うむ。

だからこそ注文住宅のマイホーム計画はまずは住宅カタログを比較するべきなんじゃよ!

たぬきちゃん
たぬきちゃん
住宅カタログを比較すればハウスメーカーの価格差で泣くことはないの?
マイホーム博士
マイホーム博士

正確には、複数社のカタログを比較して候補のハウスメーカーを見つけたら次に「相見積もり」をすることが絶対条件にはなるけどね。

ただ、ハッキリ言って「複数社のカタログ比較」「相見積もり」という手順を踏むだけでウン百万円単位の金額を損してしまう可能性は格段に減ると言ってよい。

たぬきちゃん
たぬきちゃん
比較めちゃくちゃ大事じゃん。
マイホーム博士
マイホーム博士
うむ。それにカタログを比較することによって価格差だけでなく、目には見えにくい「住宅性能も比較できる」からね!
助手ちゃん
助手ちゃん
なるほど。そういう見た目でわからない部分を比較できるのもいいですね!
マイホーム博士
マイホーム博士
複数の住宅カタログを比較することで初めて自分の希望条件の家の適正価格がわかるわけだし、相場観も養われるわけだからね。少なくとも5社程度は比較しておきたいところじゃな。
たぬきちゃん
たぬきちゃん
でも、住宅カタログを取り寄せるのもお金がかかるんじゃないの?
マイホーム博士
マイホーム博士

チッチッチ!

住宅カタログの取り寄せは完全無料だし、候補のハウスメーカーのHPで一つ一つ取り寄せるような面倒な作業も必要ない。

いまどき住宅カタログはライフルホームズで無料一括取り寄せがスタンダードじゃ!

建てたいエリアやおおまかな予算を入れるだけで、施工可能なハウスメーカー・工務店がバシッと出てくるので手続きもそれこそ3分ほどでできちゃうぞい。超簡単じゃよ。

たぬきちゃん
たぬきちゃん
3分でできちゃうなら簡単だし気軽だね!
マイホーム博士
マイホーム博士

無料で簡単、すぐ届く。

住宅カタログの比較はメリットこそたくさんあるが、デメリットになるようなことは一つもないので間違いなくやっておくべき「家づくりの必須項目」と心得るのじゃ。

助手ちゃん
助手ちゃん
無料ならすぐできるし、何よりマイホームの価格差で泣く可能性を大幅に減らせるなら絶対やるべきですね!
マイホーム博士
マイホーム博士

そういうこと!

なにより家族でカタログを見ながら「これもいいな!それもいいな!」と話す時間は最高に楽しいものじゃよ!

家づくり失敗の確率も減るし、すでに気になるハウスメーカーがあったとしても「少なくとも5社くらいの住宅カタログは比較しておくこと」をオススメするぞい!

コチラからすぐに住宅カタログを比較してみよう!

ライフルホームズ

ライフルホームズは住宅情報サイトの最大手!安心安全に優秀なHMから比較できますよ!

カンタン3分!無料で住宅カタログを比較しよう!

ライフルホームズの一括カタログ取り寄せの手順

まずは抽出するハウスメーカーの検索条件を選びます。

「建物価格」「建築予定地」「人気テーマ」で検索できますが、エリアが決まっているなら「建築予定地」で検索するのがオススメ。希望の市区町村まで選べば施工エリア対応しているハウスメーカーがズラリ出てきます。それぞれザックリとした価格帯・坪単価も掲載されていますので条件に合いそうなハウスメーカーを選ぶだけ。この段階ではいろいろなハウスメーカーのカタログを取り寄せちゃってOKです!

次にお名前や住所・ご連絡先など必要事項を入力する項目になります。必須事項は入力しますが、任意の項目は書いても書かなくても大丈夫です。

必要事項を入力したら案内に従ってページを進めるだけです。所要時間は約3分程度。とっても簡単です。

Lifull HOME’Sのカタログ取り寄せ詳しい手順はコチラ≫

コチラから無料で住宅カタログを比較してみよう!

へーベルハウスのメリット・デメリット

へーベルハウスのメリット
標準仕様で耐震等級3+制震住宅
あらゆる災害に強い
高耐久で新築時の性能を長期間維持できる
オリジナル外壁「へーベル板」が非常に優秀
保証・アフターサービス期間が長い
ブランド力が高い
へーベルハウスのデメリット
坪単価はやや高め
断熱性能は木造の高断熱特化ハウスメーカーには及ばない

コメント

タイトルとURLをコピーしました