
今回のブログ記事では、アキュラホームが提案する「ウィズコロナ時代の新生活様式の家」について詳しく解説していくぞい!
今後はマイホームに「ウイルスから身を守る」という機能が備わっていくかもしれないのう。
「ウィズコロナ時代の新生活様式の家」とは

さて、今回はアキュラホームが提案する「ウィズコロナ時代の新生活様式の家」について詳しく解説していくぞい!今後はマイホームも「ウィズコロナ」を見据えてデザインしていくものになるかもしれないね。

ふーん。で、ウィズコロナってなんだっけ?
- ウィズコロナとは
- 新型コロナウイルスを完全に根絶することは難しいとして、インフルエンザウイルスなどと同様に新型コロナウイルスとの共存・共生を指す考え方のこと。

新型コロナウイルスの流行当初は、コロナウイルスの流行が収束した後(アフターコロナ)には世界経済も大きく回復するとが見込まれていたが、最近では新型コロナウイルスを完全に根絶させることは難しいとして、新型コロナウイルスとの共存・共生をしていく「ウィズコロナ」という考え方が主流になりつつある。

なるほど。それでアキュラホームは「ウィズコロナ時代の新生活様式仕様の家」を発表しているんですね。

それにしてもアキュラホームってフットワークが軽いね。もうウィズコロナを見据えた商品モデルを出しているなんてすごいポン。

正確にいうとアキュラホームの「ウィズコロナ時代の新生活様式の家」というのは、商品名というわけではないかな。
どちらかというと「新型コロナウイルスから家族の健康を守るための装備オプションを搭載したウイルス対策&リモートワーク向け仕様のマイホーム」って感じじゃな。
ちなみにベースとなっているのは先日も記事で紹介したアキュラホームの新基幹商品「大空間の家」じゃ。

なるほど。新商品モデルというわけではなく、「大空間の家」をベースにオプションを追加して「ウィズコロナ時代の新生活様式の家仕様」にしたって感じなんですね!

そういうことじゃな!

ウィズコロナ時代にウイルスから家族を守る仕様になっているってことだね。
どんな仕様になっているの?

基本はアキュラホームの新基幹商品モデル「大空間の家」をベースにウィズコロナ時代の安全・安心として「3つのポイント」をプラスした住まいになっている。
- ウィズコロナ時代の新生活様式の家 3つのポイント
- ウイルスブロックアイテム
- リモートワーク
- 3つのセントラル

ふむふむ。ではこの3つのポイントを焦点に順番に解説をお願いします!
注文住宅のマイホーム計画ではなによりも「比較検討」が大切です。
特に複数社を比較するときには基準となる1社を見つけておくとわかりやすいです。アキュラホームはプランにもよりますが、ZEH基準の断熱性(UA値0.6以下)を確保しているほか、制限の少ない設計自由度も魅力。もちろん大空間・大開口を得意としながらも、耐震性も抜群に優秀。非常に総合力の高い商品モデルです。
ハウスメーカー複数社を比較する際に「超空間の家と比べて価格・コスパはどうか?」「住宅性能・安全性・メンテナンス性はどうか?」と比較すると各社の得意としている部分がわかりやすいです。
特にアキュラホームの最新モデル「超空間の家」は住宅性能・価格・コスパ・デザイン・自由度などが非常に高いバランスで整っているため、競合他社と比較する際の基準としてオススメです。
↓アキュラホーム「超空間の家」の住宅カタログはコチラから↓
ウイルスブロックアイテム

まずアキュラホームの「新生活様式仕様の家」は帰宅時に家の中にウイルスを持ち込まないように数多くのウイルスブロックアイテムを各所に配置しているのじゃ!

ウイルスブロックアイテムの配置

オレンジ色のが「ウイルスブロックの工夫」で、黄色のが「非接触の工夫」じゃな。
これら張り巡らせたさまざまな工夫で、帰宅時に外部からウイルスを持ちこませない設計になっているってことじゃな。

おー、なんかけっこうたくさんあるポン!

では、注目のオプションを紹介していこう。
玄関手洗い

玄関手洗い

はい。まず玄関手洗いね。
玄関付近に手洗い場があることで帰宅時にすぐに手洗い・消毒などができるわけじゃな。
さらに手洗いの蛇口を「非接触センサー式」にすれば、洗面所に触れずに手洗いができるのでさらに安全・安心ってわけじゃ。

それ、いいですね!
この設備は敷地面積に余裕がある場合は、採用されるケース多そうです!
ウイルスバキュームクリーナー

ウイルスバキュームクリーナー

業界初のオプション「ウイルスバキュームクリーナー」も注目じゃ。

なにこれすげー!家に掃除機みたいなのが付いてるの?

うむ。これで衣類についた花粉やPM2.5などの有害物質もお掃除することができるようじゃな。

帰宅するたびにこれやるのは面倒な感じもありますけどね。
でも、玄関についてればやるかも?
ウイルスキラーエアシステム

ウイルスキラーライト

そしてこれも注目のオプション「ウイルスキラーエアシステム」じゃ。
これはオゾンにを浴びせることによって、細菌膜を破壊して細菌類を死滅させるもののようじゃな。

これもすげー!
未来のテクノロジーだポン!

あれ?
でもウイルスと細菌ってぜんぜん違うんじゃなかったでしたっけ?

鋭いね。そう。ウイルスと細菌は全くべつものだけど、一応「オゾン」は新型コロナウイルスの不活化にも一応効果はあるそうじゃよ。
ただし、このアキュラホームの「ウイルスキラーエアシステムが新型コロナウイルスに効くかどうか?」という点はワシにはわからない。

ウイルスキラーって名前なんだから効くでしょ。

新型コロナに関してはマジで本当に適当なこと言えないから。
直接ヒアリングしてほしいぞい。

確かに適当なことはいえないですね。
ウイルスキラーライト

ウイルスキラーライト

そして「ウイルスキラーライト」。
これは滅菌ライトで靴や上着、コートなどを玄関で除菌できるというシロモノじゃな。

これも新型コロナウイルスに効くとは書いてませんね。

うん、そもそも新型コロナウイルスに効くというのはちゃんと調べてもいないと思うし書けないんだと思うぞい。ま、新型コロナウイルスに効かなくても、さまざまな菌類を家の中に持ち込ませないという役割は果たすじゃろう。
玄関からお風呂の動線

玄関からお風呂の動線

これはオプションというかは設計・間取りの工夫だが「玄関からお風呂までの動線」を工夫することによって、帰宅後にどの部屋に立ち寄ることなくお風呂にスムーズに直行することができるぞい。

なるほど。
今後はこういう生活動線を採用するマイホームも増えそうですね。
抗菌取っ手・クロス

抗菌取っ手・クロス

家の中のドアノブや壁紙(クロス)、スイッチなどに「抗菌仕様」のプロ用塗膜の「ウイルスキラー加工」をすることも可能じゃよ。

これも良いアイデアですね。今後はこういう商品が増えそうです。
宅配ボックス

宅配ボックス

宅配ボックスもウイルス対策として有効かもしれないね。

そっか!宅配してくれる人と非対面で荷物の受け取りができるもんね!

今の時代、感染リスクのことを抜きにしたとしても宅配ボックスは便利ですしね!
一戸建て住宅でも宅配ボックスの需要増えているみたいですよ。

うむ。
一戸建て住宅向けの宅配ボックスも家電量販店などいろんなところで販売しているが、最初から備え付けのオプションで付けた方が見栄えなどは良くなりそうだしね。
自動ドア

自動ドア

自動ドアを付けるのもウイルス対策じゃな。「非接触」でドアが開くからドアノブから家庭内感染するリスクを低減できるじゃろう。

感染リスクが減るのもいいけど、一戸建てマイホームに自動ドアがあるってなんかかっこ良くていいね!
3つのセントラル設備

はい、次。
アキュラホームの「ウィズコロナ時代の新生活様式の家」では3つのセントラル設備を採用することができるぞい。

セントラル設備?なんだそれ?

セントラル設備とは「1か所で集中管理する設備」のことじゃな。
「ウィズコロナ時代の新生活様式の家」では「掃除機」「浄水器」「空気清浄機」の各設備をセントラル設備として1か所で集中管理できるようにしているぞい。
- 3つのセントラル
- セントラルクリーナー
- セントラル浄水器
- 空気清浄機付きセントラル空調

なるほど。セントラル設備として一か所で一元管理することによって、家の中でウイルスが拡散することを防ぐんですね!
セントラルクリーナー

セントラルクリーナー

まずは壁にパックフィルターを埋め込んだセントラルクリーナーじゃ。
埋め込み型の掃除機の排気は配管パイプを通って室外に排出される。部屋の空気を汚さずに家のなか隅々まで掃除できるのじゃよ。

掃除機の排気が直接、家の外に排出されるってすごくうれしいですね!
しかも、各フロアの使いやすいところに埋め込み型クリーナーが設置してあるってお掃除しやすそうです。
セントラル浄水器

セントラル浄水器

そしてセントラル浄水器じゃ。
家中の水道水をまるごと一括で浄水して、ミネラル分を残したおいしい水として蛇口からでてくるわけじゃ。

へー!じゃあ家のなかで使う水が全部キレイになるんだね!

うむ。水道水の残留塩素を低減しているのでお肌や髪の毛にも優しいようじゃな。
空気清浄機付きセントラル空調

空気清浄機付きセントラル空調

「空気清浄機付きセントラル空調」は、まぁいわゆる全館空調システムじゃな。
アキュラホームのは電子式集塵フィルター付きの全館空調システムで、ウイルスに近い粒子のサイズまで捕集するとのこと。

なるほど。空気清浄機能付きの全館空調システムはウイルス対策にもなる…かもしれないわけですね!
リモートワーク環境

そして次。
ウィズコロナ時代は「外出すること自体にリスクがある」わけなので、必然的に家でお仕事をする「リモートワーク」をする方もたくさんいらっしゃるじゃろう。

テレワークともいうやつだポン。

つまりマイホームで快適にリモートワークができる環境を整えるのも、ウィズコロナ時代の工夫と言えるわけじゃな。アキュラホームの「ウィズコロナ時代の新生活様式の家」では、リモートワーク向けにこんな工夫を施すことができるぞい。
- リモートワーク環境
- リモートワークスペース
- 見守りカメラ
- ムービングクローク

では順番に解説をお願いします。
リモートワークスペース

リモートワークスペース

まずはなにはなくとも「リモートワークスペース」じゃな。
ま、これは旦那さんや奥さんの部屋が確保できればいいわけだから、たいていのマイホームには備わっているかもしれんけど。
ただ、アキュラホームの場合は可動アイテムでカンタンに部屋を仕切ることも可能なので、広い敷地面積を確保できない場合などでもワークスペースの確保がしやすくなっているようじゃな。

でも確かに自分だけの部屋があれば、自宅でも集中してリモートワークができますね!

ぼくは見張ってくれる人がいないと遊んじゃうポン。
見守りカメラ

見守りカメラ

そして「見守りカメラ」も搭載できるぞい。
テレワークスペースにいながらも、子どもやペットの様子を見守ることができる。

これは嬉しいですね。
あ、これでたぬきくんを見はればサボれないんじゃない?

ぐぬぬ…

ま、見守りカメラはマイホームのオプションじゃなくても普通に家電量販店とかでも売ってるけどね。
ムービングクローク

ムービングクローク

移動式の整理棚「ムービングクローク」もテレワークの役にたつかもしれないね。

可動式の整理棚は便利そうですね。間仕切りに使うのも良さそうです。
アキュラホーム「超空間の家」は競合他社と比較する際の基準としてもオススメです!

さて、突然じゃがアシスタント諸君よ。
注文住宅のマイホーム計画において欠かせない工程とはなんだと思うかね?

そんなの急に言われてもわかんないポン。

注文住宅のマイホーム計画を検討し始めたらまずは「カタログ比較をする」のが正解じゃ。

なんでや?

なにも住宅に限った話ではない。例えば最新型のテレビを買う場合を考えてみよう。
テレビも同じような見た目でも画質や機能はもちろん価格だってピンキリじゃ。
だからテレビを買う前にスペックを比較するじゃろう?

そりゃあするよね。
だって知らないで画質が悪いテレビを高く値段で買っちゃったら損じゃん。

そう!その通りなんじゃ!
注文住宅だって同じような見た目でも「住宅性能の差」「デザインや間取りの差」「搭載できる設備の差」はかなり大きいもの。そして何よりテレビとは比較にならないくらいに「価格の差」が大きいのじゃ。

そうなんですか…
いったいどれくらいの価格差があるものなんですか?

ハッキリ言って、ハウスメーカーが違えば200万円、300万円の価格差があることは当たり前。場合によっては800万円以上の価格差があることだってザラじゃよ。

は、800万円以上も!?

じゃあ注文住宅を比較しないで買っちゃったら知らず知らずのうちに800万円も損していたってことがあり得るってことですか?!

余裕であり得るし、別に珍しい例じゃないぞい。
と、いうかオーダーメイドの注文住宅の場合「複数のハウスメーカーで比較しない限り、自分の希望条件のマイホームの適正価格がつかめない」と言った方が正確じゃろうな。
どうじゃ?
もし自分がウン百万円単位の金額を損していたことが後からわかったら後悔するじゃろ?

いや、後悔なんてモンじゃないんだが。

うむ。だからこそまずはカタログ比較をするべきなんじゃよ!

カタログを比較すればハウスメーカーの価格差で泣くことはないの?

正確には、複数社のカタログを比較して候補のハウスメーカーを見つけたら次に「相見積もり」をすることが絶対条件にはなるけどね。
ただ、ハッキリ言って「複数社のカタログ比較」と「相見積もり」という手順を踏むだけでウン百万円単位の金額を損してしまう可能性は格段に減ると言ってよい。

比較めちゃくちゃ大事じゃん。

そしてもう一つ付け加えると、ハウスメーカーを比較する際には1社「比較検討の軸」となる会社を見つけておくといいぞい。そういう基準となる会社があれば「この会社はあそこよりも断熱性がよくないからやめよう」とか「耐震性は同じくらいだけど価格が高い」とかすごくわかりやすいからね。

なるほど。確かに、基準の軸となる会社が一社あるとわかりやすそうですね!

で、比較検討の軸とするハウスメーカーとしてアキュラホームは特にオススメじゃよ。
アキュラホームは自由度の高い木造軸組み工法を使っているうえ、8トン壁などの高強度耐力壁を用いることでかなり間取りの自由度は高く、他社にできてアキュラホームにできないってことは少ない。
大空間・大開口の間取りも得意なうえ耐震性もかなり優秀じゃ。それに断熱性など家の快適性能もしっかり平均以上。
一言でいえばかなり総合バランスに優れる一社なのじゃ。こういう会社こそ比較検討の軸としてふさわしいと言える。

確かに!
マイホームって安全性が高いだけでも快適なだけでもダメですもんね。
一生住む家なんだから、欲張りだけで総合的に全部優秀じゃなきゃ買えないですもの。

そういうことじゃな。
だからこそ、基本性能が高くて価格的にもコストパフォーマンスに優れるアキュラホームは基準としてちょうどいいのじゃよ。
特にアキュラホームの新商品「超空間の家」は性能・価格・自由度・デザインなど総合力が高いのでオススメじゃ。

なるほどポン!
確かに超空間の家は最新モデルのフルオーダー注文住宅でコスパもいいしね!

うむ。
それに、なにより家族で住宅カタログを見ながら「これもいいな!あれもいいな!」と話す時間は最高に楽しいものじゃよ!
↓アキュラホーム「超空間の家」の住宅カタログはコチラから↓
今回の記事をまとめると
- ウィズコロナ時代の新生活様式の家
- 大空間の家をベースにオプションを追加した仕様
- ウイルスブロックアイテムを採用
- リモートワーク環境を確保
- 3つのセントラル設備を採用
コメント
各社コロナ対策ラインナップだしてきてるけど、売れてるんですかね。