アルプスピアホームの価格(坪単価)・特徴・評判を解説します!

アルプスピアホームアルプスピアホームの解説ブログ
マイホーム博士
マイホーム博士

今回のブログ記事では、長野県でコスパに優れ標準仕様の充実した注文住宅を手がけるアルプスピアホームについて価格(坪単価)・特徴・評判・メリット・デメリットなどを解説していくぞい!

 

アルプスピアホームのことを詳しく知りたい方にオススメの記事じゃよ。

アルプスピアホームの特徴と基本情報

  • 主な特徴:標準仕様で完全フル装備の住まい
  • 構造  :木造軸組みパネル工法(W耐震構造)
  • 基礎  :べた基礎
  • 断熱材 :吹き付けウレタンフォーム
  • 坪単価 :50~65万円前後
  • ZEH :対応可能
  • 耐震性能:★★★★☆
  • 断熱性能:★★★★☆
  • 気密性能:★★★☆☆
  • コスパ :★★★★☆
  • 総合評価:★★★☆☆
マイホーム博士
マイホーム博士

さて、今回のブログ記事では長野県でコスパに優れたマイホームを建てる「アルプスピアホーム」について詳しく解説していくぞい!

助手ちゃん
助手ちゃん

今回もTwitterのフォロワーさんからのリクエスト記事です!
リクエスト下さった方、ありがとうございます!

たぬきちゃん
たぬきちゃん

最近ホクシンハウスとか長野のハウスメーカーの特集が多いポン。

マイホーム博士
マイホーム博士

そうそう、ホクシンハウスの記事を見てくれて比較検討したいからアルプスピアホームも特集してほしいってことなんじゃよ!

 

ホクシンハウスとアルプスピアホームは事業エリアがかぶる競合会社ってわけじゃな。

助手ちゃん
助手ちゃん

ふむふむ。
ホクシンハウスは、高気密高断熱住宅を得意とするハウスメーカーでしたね。
アルプスピアホームはどんな特徴があるハウスメーカーなんですか?

マイホーム博士
マイホーム博士

アルプスピアホームは一言でいえば標準仕様の充実したコストパフォーマンスに優れたマイホームを手掛けるハウスメーカーじゃな。

 

標準仕様で完全フル装備!という点が大きな特徴と言えるじゃろう。

アルプスホームは標準仕様で完全フル装備

たぬきちゃん
たぬきちゃん

んで、アルプスピアホームの標準仕様はどんな感じなの?

マイホーム博士
マイホーム博士

アルプスピアホームは、他社だとオプションの位置付けになる設備が標準装備になっているぞい。特に注目な設備・仕様をピックアップしようか。

アルプスピアホーム標準仕様で付く注目の設備・仕様
熱交換換気システム
エアコン2台(寒冷地仕様 18畳用1台・6畳用1台)
エコキュート(寒冷地仕様 フルオートタイプ370L)
オーダーカーテン・カーテンレール(28万円分)もしくはリビングダイニングセット
太陽光発電パネル
光触媒サイディング外壁
TVアンテナ
前窓アミ戸
長期住宅設備保証(15年間)
マイホーム博士
マイホーム博士

他社でオプションになる可能性のある設備となると、まぁこんなところかな。

助手ちゃん
助手ちゃん

太陽光パネルが標準仕様で付いてくるのは嬉しいですね!
あと、エアコン2台も!

マイホーム博士
マイホーム博士

うむ。あとはカーテン・カーテンレール(28万円分)が付いてくるのも嬉しいポイント。ちなみにカーテン・カーテンレールではなく、エコカラット・化粧梁などのリビングダイニングにアクセントを加えるセットを選ぶこともできるぞい。

たぬきちゃん
たぬきちゃん

アルプスピアホームはたしかに標準仕様の設備が充実しているポン。

アルプスピアホームの工法(構造)

マイホーム博士
マイホーム博士

次は、アルプスピアホームの工法(構造)について。
アルプスピアホームは地震に強い木造軸組みパネル工法を採用しているぞい。

たぬきちゃん
たぬきちゃん

他社でもよくある工法だポン。

マイホーム博士
マイホーム博士

うむ。軸組みパネル工法はよくあるが、アルプスピアホームでは耐力壁に「筋交い」と「耐力面材」の2種類をダブルで併用している点が特徴じゃな。2種類の耐力壁によってさらに垂直剛性があがっているぞい。

助手ちゃん
助手ちゃん

それは地震に強そうですね。

マイホーム博士
マイホーム博士

それと通し柱と梁の接合部分は耐震金物接合しているので木材の断面欠損が少なく強度が高い。ま、これは近年の軸組工法はほとんど金物接合が主流だから普通だけど。

たぬきちゃん
たぬきちゃん

アルプスピアホームの耐震等級はいくつなの?

マイホーム博士
マイホーム博士

アルプスピアホームは耐震等級3相当じゃな。
実際に耐震等級を取得しているわけではないので、取得できるかどうかはヒアリングが必要じゃ。おそらくコストダウンのために取得していないのだと思われるので、申請にかかる実費を負担することで耐震等級3を取得できると思うけど。

助手ちゃん
助手ちゃん

なるほど、耐震等級3相当の木造パネル工法なら地震に強そうですね。
制震システムなどは取り扱っていないのですか?

マイホーム博士
マイホーム博士

アルプスピアホームは、住友ゴム工業製の制震ダンパー「ミライエ」を採用することができるようじゃな。ただし、制震ダンパーは標準仕様ではない可能性もあるので、詳しくはヒアリングすべきじゃな。

アルプスピアホームの価格(坪単価)

マイホーム博士
マイホーム博士

次はアルプスピアホームの価格(坪単価)について。
アルプスピアホームは比較的リーズナブルな価格帯で商品展開しているハウスメーカーじゃ。

商品ラインナップごとの価格帯(坪単価)は以下の通りじゃな。

アルプスピアホームの商品別本体価格・坪単価
商品ラインナップ特徴本体価格(税込)坪単価
カルム(27.8坪プラン)ニューノーマルな生活対応コンパクトハウス1881万円67.66万円
リラ(43..7坪プラン)働きやすい+おうち時間を楽しむコンセプトプラン2464万円56.38万円
リエット(38.6坪プラン)ワークスペースのある家2332万円60.41万円
リレア(35.4坪プラン)リビングと繋がるワークスペースのある家2112万円59.66万円
アロ(34坪プラン)ネコと暮らす家2090万円61.47万円
リノ(38.6坪プラン)子育て生活応援住宅2222万円57.56万円
ソワレ(33.5坪プラン)家族みんなが笑顔に包まれる家2145万円64.02万円
クルル(32.7坪プラン)らせん階段のある家2156万円65.93万円
色葉スタンダード(36.5坪プラン)平屋タイプ2178万円59.67万円
色葉スタンダード(28坪プラン)平屋タイプ1991万円71.10万円
色葉コンパクト(25.3坪プラン)平屋タイプ(小屋裏付き)1826万円72.17万円
色葉ミニマム(19.6坪プラン)ミニマムな平屋タイプ1650万円84.18万円
ウィッシュ(36.9坪プラン)ゆったりくつろげるコンセプトプラン2255万円61.11万円
ソネット(37坪プラン)ちょうどいい広さのプラン2178万円58.86万円
ハル(40.8坪プラン)大きなテラス付きのプラン2233万円54.73万円
クレア(53.8坪プラン)広いプラン2827万円52.54万円
助手ちゃん
助手ちゃん

アルプスピアホームは建物本体価格がしっかり明記しているんですね!わかりやすい!

マイホーム博士
マイホーム博士

うむ。明朗会計である点もアルプスピアホームの特徴と言えるね。

ちなみにアルプスピアホームは実はもっといっぱい商品ラインナップあるんだけど、全部載せるのは大変だからこのくらいで。

 

ま、アルプスピアホームはだいたい「坪単価50~65万円」くらいの価格帯がボリュームゾーンと考えていいじゃろう。

たぬきちゃん
たぬきちゃん

坪単価50~65万円かぁ。
でも、標準仕様で太陽光パネルとかエコキュートとかエアコンとかカーテンも付いてくるんだから、けっこうリーズナブルだよね。

マイホーム博士
マイホーム博士

そうじゃな。アルプスピアホームは標準仕様が充実しているのでオプションを追加する必要があんまりない。比較的リーズナブルな価格帯と言えるじゃろう。

自分の条件のマイホームはいくらが適正?

注文住宅を建てるなら、まず「自分の求めるマイホームの適正相場価格を知ること」が大切です。

注文住宅は「オーダーメイド」の住まいですから「定価という概念がない」と心得てください。

例えばハウスメーカー1社だけを見学して「2500万円」の見積もりが出るとします。

でも1社の見積もりだけでは「その価格が本当に適正なのか?」わかりませんよね?もしかすると、他社では同条件の家が2000万円で建てられる可能性もあります。注文住宅は同じような見た目や性能でも施工会社が違えば300万円、400万円、500万円の価格差は当たり前時には1000万円以上の価格差があることだってあります。

マイホームはもともとの価格帯が大きいので感覚が麻痺してしまいがちですが、100万円単位の価格差は大金です。100万円も価格が違えば「住宅ローン1年分以上に相当」することも。それが500万円も価格が違えばどうでしょうか?

マイホームの適正相場価格を把握せず営業マンに言われるがままに契約し大後悔している事例は数えきれません。マイホームは人生でもっとも高額で大切な買い物。失敗するリスクは最大限抑えてください。

逆に言えば、複数社で比較し自分の条件のマイホーム適正相場価格を知るだけで「価格差で泣くリスク」を大幅に減らせるのですから「比較しない理由はない」です。

マイホームの適正価格を知るためにまずやるべきは「住宅カタログの一括比較」です。マイホーム計画を検討している方は以下のリンクから「まずは複数社を比較すること」から始めてください。

もちろん無料ですし東証1部上場企業が運営するライフルホームズなら悪質な施工業者が紛れ込む心配はまずありません。

マイホームの適正価格を知るにはザックリ予算を指定して一括比較がオススメ!

ライフルホームズ

アルプスピアホームの外観・間取り

マイホーム博士
マイホーム博士

次はアルプスピアホームの外観・間取りについて。
アルプスピアホームは、商品ラインナップが多いので全部は紹介しきれないが、いくつか掻いつまんで紹介しよう。

カルム(27.8坪プラン)

ニューノーマルな生活対応コンパクトハウス

アルプスピアホーム カルム(27.8坪プラン) 外観イメージ

アルプスピアホーム カルム(27.8坪プラン) 外観イメージ

アルプスピアホーム カルム(27.8坪プラン) 間取り

アルプスピアホーム カルム(27.8坪プラン) 間取り

リエット(38.6坪プラン)

ワークスペースのある家

アルプスピアホーム リエット(38.6坪プラン) 外観イメージ

アルプスピアホーム リエット(38.6坪プラン) 外観イメージ

アルプスピアホーム リエット(38.6坪プラン) 間取り

アルプスピアホーム リエット(38.6坪プラン) 間取り

リレア(35.4坪プラン)

リビングと繋がるワークスペースのある家

アルプスピアホーム リレア(35.4坪プラン) 外観イメージ

アルプスピアホーム リレア(35.4坪プラン) 外観イメージ

アルプスピアホーム リレア(35.4坪プラン) 間取り

アルプスピアホーム リレア(35.4坪プラン) 間取り

ソワレ(33.5坪プラン)

家族みんなが笑顔に包まれる家

アルプスピアホーム ソワレ(33.5坪プラン) 外観イメージ

アルプスピアホーム ソワレ(33.5坪プラン) 外観イメージ

アルプスピアホーム ソワレ(33.5坪プラン) 間取り

アルプスピアホーム ソワレ(33.5坪プラン) 間取り

たぬきちゃん
たぬきちゃん

どれも使いやすそうな間取りだポン!

アルプスピアホームの気密性(C値)・断熱性(UA値)

たぬきちゃん
たぬきちゃん

ところでアルプスピアホームって、気密性断熱性はどうなの?

マイホーム博士
マイホーム博士

アルプスピアホームは信州の気候に適した「高気密・高断熱」の住まいを提供していると謳っているぞい。アルプスピアホームの断熱仕様は以下の通りじゃ。

アルプスピアホームの断熱仕様
断熱箇所断熱材(分厚さ)
外壁吹き付けウレタンフォーム(80mm)
基礎吹き付けウレタンフォーム 立ち上がり部(80mm)外周敷き込み部(75mm)
天井吹き付けウレタンフォーム(厚み調査中)
樹脂サッシ+アルゴンガス入りLow-Eペアガラス
たぬきちゃん
たぬきちゃん

この断熱仕様は優秀なの?

マイホーム博士
マイホーム博士

採用している吹き付けウレタンフォームは、一般的なグラスウールに比べて優秀な断熱性能を誇るが、断熱材の厚みは80mmなので特別分厚いわけではないかな。普通より若干優秀といったくらいかな。

助手ちゃん
助手ちゃん

窓断熱の仕様もちょっとだけ優秀って感じですね。

マイホーム博士
マイホーム博士

うむ。アルプスピアホームではホームページ上で詳しい気密性・断熱性の数値を公開しているわけではないが、一応「全棟で3地域の次世代省エネ基準に対応」と明記があるので、少なくとも3地域の次世代省エネ基準UA値:0.56W/m2Kはクリアしているはずじゃ。

アルプスピアホームの気密性・断熱性
C値(気密性) :調査中
UA値(断熱性):0.56W/㎡K
助手ちゃん
助手ちゃん

ふむふむ。でもC値は不明なんですね。

マイホーム博士
マイホーム博士

気密性の数値に関してはホームページ上に記載はないものの、吹き付けウレタン断熱でスキマなくビッチリ覆っている住宅は気密性も確保しやすい。したがってC値が特別悪いとは考えにくいが、気になる場合は直接担当者にヒアリングすべきじゃな。できれば、引渡し前にC値を実測できるか?と言う点も併せて聞いておくといいじゃろう。

 

アルプスピアホームの断熱性は抜群に優秀!というわけではないが、UA値0.56をクリアしているならば、問題なく快適に過ごせるレベルだとは思う。

 

それにアルプスピアホームは熱交換換気システムも標準仕様で搭載しているしね。

たぬきちゃん
たぬきちゃん

あ、そうか!熱交換換気システムがあると、エアコン効率も良いんだよね!

マイホーム博士
マイホーム博士

うむ。ただ、そうは言っても室内の暑い・寒いの感覚は個人差によるところも大きい。
それに長野県は冬の寒さが厳しいエリアでもあるじゃろう。もし断熱性を重視するならば、あらかじめ入念なヒアリングと競合他社との比較を行っておくことをオススメするぞい。場合によっては断熱仕様をアップグレードすることも検討しても良いと思うぞい。

断熱性で後悔している人はすごく多いんです!

せっかくマイホームを建てるなら、夏は涼しく冬は暖かい快適な室内環境が理想ですよね。

マイホームの温熱環境で後悔したくないなら、必ず「UA値」という数値をカタログスペックで比較してください。UA値は「住宅の断熱性能を客観的に示す数値」で、値が低いほど優秀と考えてください。

UA値は間取りプランごとに異なるため、カタログに載っている数値はあくまで目安です。ですが目安を掲載するかどうかがハウスメーカーの「断熱に対する自信の差」。現に断熱性に自信があるハウスメーカーはほぼ必ず「UA値」の目安を載せています

もしカタログにUA値の目安が掲載されていなければ「断熱に自信なし」と考えていいです。断熱性は各ハウスメーカーの実力差が顕著に表れるポイントです。断熱性で戦っても競合他社に勝てないメーカーは「あえてUA値を載せていない」というケースが多いのです。

住宅性能のなかでも断熱性は「特に日常的に実感する性能」です。断熱で後悔している人が多いということは、裏をかえせば断熱性が高い住まいは驚くほど快適ということでもあります。

カタログスペックの「UA値」で比較しておけばマイホームの温熱環境の失敗はまずありません。せっかくの注文住宅、温熱環境で後悔しないために「UA値」は必ず最新のカタログで比較しましょう!

≫高気密・高断熱のハウスメーカーを比較する≪

ライフルホームズ

アルプスピアホームのメリット(長所)

マイホーム博士
マイホーム博士

さて、アルプスピアホームの特徴・価格・住宅性能についてザックリ解説したところで、次はアルプスピアホームの具体的なメリット(長所)デメリット(短所)を解説していくぞい。

まずはアルプスピアホームのメリット(長所)からじゃ。

アルプスピアホームのメリット(長所)
地震に強い(木造軸組みパネル工法 W耐力壁)
標準仕様で完全フル装備
性能・コストのバランスが優秀
助手ちゃん
助手ちゃん

それではアルプスピアホームのメリット、順番に解説をお願いします!

地震に強い(木造軸組みパネル工法 W耐力壁)

マイホーム博士
マイホーム博士

アルプスピアホームの家は地震に強い点が大きなメリットと言えるじゃろう。

アルプスピアホームの構造帯は地震に強い「木造軸組みパネル工法」を採用していて、さらに筋交いと構造用面材の2種類の耐力壁を用いている。また、柱・梁の接合部には金物を用いていたり、強度を高める工夫もしてある。

たぬきちゃん
たぬきちゃん

地震に強いのは安心だポン!

マイホーム博士
マイホーム博士

アルプスピアホームの家は全棟「耐震等級3相当」じゃ。
ただし、実際に耐震等級3を取得しているという明記はない。なので、地震保険の割引など耐震等級3にこだわる場合はあらかじめヒアリングが必要じゃ。

標準仕様で完全フル装備

マイホーム博士
マイホーム博士

アルプスピアホームの商品は表示価格に他社ではオプション扱いになる設備などもコミコミになっている。これもメリット(長所)と言えるじゃろう。

アルプスピアホーム標準仕様で付く注目の設備・仕様
熱交換換気システム
エアコン2台(寒冷地仕様 18畳用1台・6畳用1台)
エコキュート(寒冷地仕様 フルオートタイプ370L)
オーダーカーテン・カーテンレール(28万円分)もしくはリビングダイニングセット
太陽光発電パネル
光触媒サイディング外壁
TVアンテナ
前窓アミ戸
長期住宅設備保証(15年間)
たぬきちゃん
たぬきちゃん

太陽光パネルとか、エアコンとかカーテンとか他社だと標準で付かないものまでコミコミ価格になっているのは嬉しいポイントだポン!

マイホーム博士
マイホーム博士

うむ。太陽光パネルは他社ではほとんどがオプションの位置付けだからね。
ただ、敷地条件によっては太陽光パネルがあまり効率がよくないケースもある。そういう場合は太陽光パネルを外す代わりに値引きになるのかどうかもしっかりヒアリングすべきじゃな。

性能・設備・コストのバランスが優秀

マイホーム博士
マイホーム博士

アルプスピアホームは性能・設備・コストのバランスが優秀な点もメリットと言えるじゃろう。

アルプスピアホームの家は住宅性能がものすごく優れているというほどではないが、どれも平均以上の性能は備えている。またコミコミセットになっている住宅設備もそれなりに優秀。それでいて価格帯もリーズナブルじゃ。

助手ちゃん
助手ちゃん

なるほど。性能・設備・価格のバランスって大切ですよね。

マイホーム博士
マイホーム博士

マイホームはなにかが突出して優れているより、まんべんなくどれも平均以上の方が選ばれやすいからね。アルプスピアホームは良い意味で、すごくちょうどいいハウスメーカーと言えるじゃろう。

アルプスピアホームのデメリット(短所)

マイホーム博士
マイホーム博士

お次はアルプスピアホームのデメリット(短所)もピックアップしていこう。

アルプスピアホームのデメリット(短所)
気密性・断熱性は抜群に優秀とまではいえない
初期保証は法律で定められた範囲
施工可能エリアが狭い
助手ちゃん
助手ちゃん

ではアルプスピアホームのデメリットも順番に解説をお願いします!

気密性・断熱性は抜群に優秀とまではいえない

マイホーム博士
マイホーム博士

アルプスピアホームは公式ホームページで「高気密・高断熱住宅」であることをPRしているが、前述のとおり、そこまで抜群に優秀とまでは言えない

助手ちゃん
助手ちゃん

でも、悪いわけではないんですよね?

マイホーム博士
マイホーム博士

UA値0.56をクリアしているとすれば平均以上ではあるぞい。ただし長野県は冬の寒さが厳しいエリアでもある。また気密性の数値(C値)をHP上でチェックできなかった点も少しマイナスポイントと言えるじゃろう。

助手ちゃん
助手ちゃん

そっか。寒冷地は気密性・断熱性が大事だものね。

マイホーム博士
マイホーム博士

気密性・断熱性など、室内の温熱環境にこだわる人は競合他社としっかり比較しておくことをオススメするぞい。

初期保証は法律で定められた範囲

マイホーム博士
マイホーム博士

アルプスピアホームは初期保証に関してはそこまで充実していない。これも一応デメリットとしてあげておこう。

たぬきちゃん
たぬきちゃん

アルプスピアホームの初期保証はどれくらいなの?

マイホーム博士
マイホーム博士

構造躯体・雨水の侵入を防止する部分の初期保証は品確法で定められた範囲「10年間」じゃな。特に延長保証なども用意がないと思われる。

助手ちゃん
助手ちゃん

保証面では大手のほうがやっぱり充実していますね。

マイホーム博士
マイホーム博士

うむ。ただ、アルプスピアホームは住宅設備保証と地盤保証は優秀じゃよ。
住宅設備保証は15年、地盤保証は20年付いている。

たぬきちゃん
たぬきちゃん

それって長いの?

マイホーム博士
マイホーム博士

どちらも法律で義務付けられているものじゃないからね。
特に住宅設備保証15年はなかなか破格じゃな。住宅設備はほとんど5年以内の保証が付くか、あるいはメーカーごとの保証が付くだけのケースが多いから。

助手ちゃん
助手ちゃん

なるほど!
設備保証15年は嬉しいポイントですね。

施工可能エリアが狭い

マイホーム博士
マイホーム博士

アルプスピアホームは、長野県の一部エリアでのみ事業展開するハウスメーカーじゃ。
つまり対象エリアでなければそもそも施工できない。この点もデメリットといえばデメリットと言えるじゃろう。

アルプスピアホームの施工エリア
長野・北信・上小・佐久・松本・大北・木曽・諏訪・上伊那・飯伊
たぬきちゃん
たぬきちゃん

地域密着型の会社なら、施工エリアが狭いのは仕方ないポン!

アルプスピアホームの評判・口コミ

マイホーム博士
マイホーム博士

アルプスピアホームの評判・口コミが気になる方も多いじゃろう。
アルプスピアホームはインターネット上でこのような評判があるぞい。

・細かい要望を聞いてもらえて満足の家ができた
・ウレタン吹き付けだから気密・断熱もよく快適
・営業マンの対応が良かった。住宅の知識がすごい
・金額設定がハッキリしていてわかりやすい
・標準仕様が充実していてオプションを採用しなくてよい
・コストパフォーマンスが良い
マイホーム博士
マイホーム博士

アルプスピアホームは、概ね良い評判が目立つ印象じゃな。気密性・断熱性に関しても概ね満足している口コミが多い印象じゃが、暑い・寒いの感覚は個人差もあるので、前もって入念なヒアリングが必要と考えておこう。

アルプスピアホームの家はどういう人にオススメか?

助手ちゃん
助手ちゃん

じゃあ最後にアルプスピアホームはどういう人にオススメか?という点を教えてください!

マイホーム博士
マイホーム博士

うむ。アルプスピアホームは耐震性・気密性・断熱性など住宅性能の面ではいずれも平均以上の性能を確保しつつ、住宅設備も標準でかなり充実している。それでいて価格帯もそこそこリーズナブルじゃ。

 

なにかが突出しているポイントがあるハウスメーカーではないものの、全体的に性能・設備・価格のバランスの良いマイホームを建築できる会社と言えるじゃろう。価格を抑えつつ、住宅設備の整ったマイホームを建てたい方はチェックしておいて良いハウスメーカーと言えるじゃろう。

 

ただしアルプスピアホームは基本サイディング外壁が標準となるので外観の高級感・重厚感はタイル外壁やコンクリート外壁のハウスメーカーにはちょっと劣ると思うぞい。高級なハイグレード住宅を求める方はあまり合わないかもしれないのう。

注文住宅のマイホーム計画は「比較・相見積もり」が"超重要"です!

マイホーム博士
マイホーム博士

さて、アシスタント諸君よ!

注文住宅でマイホームを建てたいと思った時「まず何をすべきか?」知っているかね?

助手ちゃん
助手ちゃん

たしかにマイホームって購入経験ないですし。

まずなにからすればいいのかわからないですね…。

たぬきちゃん
たぬきちゃん
あ!住宅展示場に行けばいいんじゃないの?
マイホーム博士
マイホーム博士

チッチッチ!

「いきなり住宅展示場へ行く」のはハッキリ言ってオススメしないぞい。

長くなるのでオススメしない理由は以下のリンクで読むのじゃ。

なんで「いきなり住宅展示場へ行っちゃダメなの?」理由はコチラ!≫

たぬきちゃん
たぬきちゃん
住宅展示場へ行くのが正解じゃないなら、いったいどうすればいいのさ!
マイホーム博士
マイホーム博士
結論から言うが、マイホームを検討し始めたらまずは「カタログ比較をする」のが正解じゃよ!
たぬきちゃん
たぬきちゃん
なんでや?
マイホーム博士
マイホーム博士

これはなにも住宅に限った話ではない。

例えば最新型テレビを買う場合を考えてみよう。テレビも同じような見た目でも画質や機能はもちろん価格だってピンキリじゃ。だからテレビを買う前にスペックを比較するもんじゃろ?

たぬきちゃん
たぬきちゃん

そりゃあ比較するよね。

だって知らないで画質が悪いテレビとか価格が高いテレビ買っちゃったら損しちゃうじゃん。

マイホーム博士
マイホーム博士

そう!その通りなんじゃ。

家よりもはるかに安い買い物の家電でもじっくり比較してから買い物するのだから注文住宅だって比較して当然。

助手ちゃん
助手ちゃん

なるほど。

それは確かにその通りですよね。

マイホーム博士
マイホーム博士

それにね。注文住宅はハウスメーカーが違えば「住宅性能の差」「デザイン性の差」「メンテナンス性の差」が非常に大きいもの。

そしてなによりテレビとは比較にならないくらいに「価格の差」が大きいのじゃ!

助手ちゃん
助手ちゃん

そうなんですか…

いったいどれくらいの価格差があるものなんですか?

マイホーム博士
マイホーム博士
住宅性能のスペックが同水準であっても、ハウスメーカーが違えば200万円、300万円の価格差があることは当たり前。場合によっては800万円~1,000万円もの価格差があることだってザラにあるのが注文住宅の業界じゃよ。
たぬきちゃん
たぬきちゃん

1000万円も価格差があることもあるの?!

同じような住宅性能スペックなのに?!

助手ちゃん
助手ちゃん
じゃあハウスメーカーを比較しないで注文住宅を買っちゃったら知らず知らずのうちに1000万円単位で損していたってことがあり得るってことですか?!
マイホーム博士
マイホーム博士

余裕であり得るし、別に珍しい例じゃないぞい。

と、いうかそもそもオーダーメイドの注文住宅の場合「複数のハウスメーカーで比較しない限り、自分の希望条件のマイホームの適正価格がつかめない」と言った方が正確じゃろうな。

1社を見学しただけで気に入ってしまって営業マンに言われるがままに家を建ててしまうということは自分の希望条件の家の適正価格がわからないまま「人生最大の買い物」をするということじゃ。

助手ちゃん
助手ちゃん
それはさすがに軽率ですよね…
マイホーム博士
マイホーム博士

どうじゃ?

もし自分がウン百万円単位の金額を損していたことが後からわかったら後悔するじゃろ?

たぬきちゃん
たぬきちゃん
いや、後悔なんてモンじゃないんだが。
マイホーム博士
マイホーム博士

うむ。

だからこそ注文住宅のマイホーム計画はまずは住宅カタログを比較するべきなんじゃよ!

たぬきちゃん
たぬきちゃん
住宅カタログを比較すればハウスメーカーの価格差で泣くことはないの?
マイホーム博士
マイホーム博士

正確には、複数社のカタログを比較して候補のハウスメーカーを見つけたら次に「相見積もり」をすることが絶対条件にはなるけどね。

ただ、ハッキリ言って「複数社のカタログ比較」「相見積もり」という手順を踏むだけでウン百万円単位の金額を損してしまう可能性は格段に減ると言ってよい。

たぬきちゃん
たぬきちゃん
比較めちゃくちゃ大事じゃん。
マイホーム博士
マイホーム博士
うむ。それにカタログを比較することによって価格差だけでなく、目には見えにくい「住宅性能も比較できる」からね!
助手ちゃん
助手ちゃん
なるほど。そういう見た目でわからない部分を比較できるのもいいですね!
マイホーム博士
マイホーム博士
複数の住宅カタログを比較することで初めて自分の希望条件の家の適正価格がわかるわけだし、相場観も養われるわけだからね。少なくとも5社程度は比較しておきたいところじゃな。
たぬきちゃん
たぬきちゃん
でも、住宅カタログを取り寄せるのもお金がかかるんじゃないの?
マイホーム博士
マイホーム博士

チッチッチ!

住宅カタログの取り寄せは完全無料だし、候補のハウスメーカーのHPで一つ一つ取り寄せるような面倒な作業も必要ない。

いまどき住宅カタログはライフルホームズで無料一括取り寄せがスタンダードじゃ!

建てたいエリアやおおまかな予算を入れるだけで、施工可能なハウスメーカー・工務店がバシッと出てくるので手続きもそれこそ3分ほどでできちゃうぞい。超簡単じゃよ。

たぬきちゃん
たぬきちゃん
3分でできちゃうなら簡単だし気軽だね!
マイホーム博士
マイホーム博士

無料で簡単、すぐ届く。

住宅カタログの比較はメリットこそたくさんあるが、デメリットになるようなことは一つもないので間違いなくやっておくべき「家づくりの必須項目」と心得るのじゃ。

助手ちゃん
助手ちゃん
無料ならすぐできるし、何よりマイホームの価格差で泣く可能性を大幅に減らせるなら絶対やるべきですね!
マイホーム博士
マイホーム博士

そういうこと!

なにより家族でカタログを見ながら「これもいいな!それもいいな!」と話す時間は最高に楽しいものじゃよ!

家づくり失敗の確率も減るし、すでに気になるハウスメーカーがあったとしても「少なくとも5社くらいの住宅カタログは比較しておくこと」をオススメするぞい!

コチラからすぐに住宅カタログを比較してみよう!

ライフルホームズ

ライフルホームズは住宅情報サイトの最大手!安心安全に優秀なHMから比較できますよ!

カンタン3分!無料で住宅カタログを比較しよう!

ライフルホームズの一括カタログ取り寄せの手順

まずは抽出するハウスメーカーの検索条件を選びます。

「建物価格」「建築予定地」「人気テーマ」で検索できますが、エリアが決まっているなら「建築予定地」で検索するのがオススメ。希望の市区町村まで選べば施工エリア対応しているハウスメーカーがズラリ出てきます。それぞれザックリとした価格帯・坪単価も掲載されていますので条件に合いそうなハウスメーカーを選ぶだけ。この段階ではいろいろなハウスメーカーのカタログを取り寄せちゃってOKです!

次にお名前や住所・ご連絡先など必要事項を入力する項目になります。必須事項は入力しますが、任意の項目は書いても書かなくても大丈夫です。

必要事項を入力したら案内に従ってページを進めるだけです。所要時間は約3分程度。とっても簡単です。

Lifull HOME’Sのカタログ取り寄せ詳しい手順はコチラ≫

コチラから無料で住宅カタログを比較してみよう!

ちなみに住宅カタログ一括請求をすると「営業電話がバンバンかかってくるのでは?」と不安に思う方も多いと思います。日中はお仕事が忙しくて、たくさん電話がくると困る場合もあるでしょう。

そんな場合はカタログ請求をする際、自由記入欄(お問い合わせ内容の欄)がありますので、そちらに「ご連絡いただく場合はメールでお願いします」と一言書いておくのがオススメです。これだけで直接電話がかかってくる回数はかなり減ります。個人的な実体験ですが、以前15社以上を一度にカタログ請求した時にこの文言を書いたところ電話がかかってきたのは1社だけでした。

今回の記事をまとめると

アルプスピアホームのメリット(長所)
地震に強い(木造軸組みパネル工法 W耐力壁)
標準仕様で完全フル装備
性能・コストのバランスが優秀
アルプスピアホームのデメリット(短所)
気密性・断熱性は抜群に優秀とまではいえない
初期保証は法律で定められた範囲
施工可能エリアが狭い

コメント

  1. 匿名 より:

    ありがとうございます!

  2. 匿名 より:

    ここ性能いいですね

タイトルとURLをコピーしました