クレバリーホームの耐震性能について解説します!

プレミアムハイブリッド構法クレバリーホームの解説ブログ
マイホーム博士
マイホーム博士

今回のブログ記事ではクレバリーホームの耐震性能について解説していくぞい!

 

住宅の耐震性能を語るうえで欠かせないのが「構造」じゃ。まずはクレバリーホームがどんな構造を採用しているかを説明しよう!

クレバリーホームの構造はプレミアム・ハイブリッド構法

助手ちゃん
助手ちゃん

えっと、クレバリーホームは木造住宅が得意なハウスメーカーでしたっけ?

マイホーム博士
マイホーム博士

うむ。木造住宅が得意というか、クレバリーホームは木造専門のハウスメーカーじゃな!商品ラインナップは複数用意しておるが、どれも木造住宅で独自開発した「プレミアム・ハイブリッド構法」を採用しておるのじゃ。

たぬきちゃん
たぬきちゃん

プレミアム・ハイブリッド構法!なんだか凄そうな名前ポン!

マイホーム博士
マイホーム博士

プレミアム・ハイブリッド構法は「SPG構造」と「モノコック構造」を融合させた構法なんじゃ!

 

たぬきくんは「SPG構法」と「モノコック構法」はどんなものか知ってるかね?

たぬきちゃん
たぬきちゃん

知るわけないポン!

助手ちゃん
助手ちゃん

知らないのに偉そうだな…。

SPG構造とは

マイホーム博士
マイホーム博士

フォッフォッフォ。正直でよろしい。
ではまずSPG構法から解説するぞい。SPG構造とは「ストロング・ポスト・グリッド構造」の略で、要は一般的な在来工法よりも「通し柱」をたくさん使用した構法なんじゃ!

助手ちゃん
助手ちゃん

ハイ!通し柱ってなんですか?

マイホーム博士
マイホーム博士

「通し柱」とは1階から2階を貫く柱のことじゃ。通し柱を配置することによって建物の1階と2階が一体化され、より強固な構造躯体となるのじゃよ。

例えば一般的な在来工法の場合は「通し柱」がだいたい4本程度使われていることが多いんじゃが、SPG構法では通常の2~3倍もの通し柱を配置しておる。SPG構法はこの「通し柱」を構造上で重要なポイントとなる「グリッド」ごとにバランス良く配置しておる構法なんじゃ。

たぬきちゃん
たぬきちゃん

確かにこれだけ通し柱が配置されていればかなり頑丈そうポン!

マイホーム博士
マイホーム博士

うむ。だが通し柱を増やすことで「設計自由度」の面で少し制限がかかりやすい特徴もあることを覚えておきたいのう。

助手ちゃん
助手ちゃん

なるほど。柱がない方が間取りプランは幅が広がりますもんね。

マイホーム博士
マイホーム博士

ただし、クレバリーホームではプランによっては通し柱の本数を「通常の2倍未満」にすることも可能じゃ。

つまり安全性を求めるのか?それとも設計自由度を求めるのか?その辺は施主と相談して柔軟に対応できるということじゃろう。

たぬきちゃん
たぬきちゃん

柔軟に対応してくれるのは嬉しいポイントだポン!

モノコック構造とは

マイホーム博士
マイホーム博士

さて。次はモノコック構造についてじゃ。助手ちゃんくんはモノコック構造は知っとるかね?

助手ちゃん
助手ちゃん

えーと、モノコック構造って確か「壁で支えるタイプ」の構造のことですよね?

マイホーム博士
マイホーム博士

その通りじゃ。ツーバイフォーや木質パネル接着構法など床・壁・天井の6面全てを構造要耐力壁で構成して建物を一体化させた構造のこと。要は「建物を壁で支えるタイプ」の構造をひっくるめて「モノコック構造」と呼ぶのじゃ。

たぬきちゃん
たぬきちゃん

モノコック構造も地震に強いんですか?

マイホーム博士
マイホーム博士

そうじゃ。もともとモノコック構造は自動車や鉄道車両、一部の航空機に使われる構造で外部から受ける力を分散して受け止める造りなんじゃ。一般的にモノコック構造は「点で支えるタイプ」の在来工法よりも地震に強いとされておる。

 

というか地震に強いだけでなく耐風や耐衝撃性能も高いぞい。

 

地震や風、衝撃など外部から加わる力のことを「外力(がいりょく)」と言うが、モノコック構造は外力に強いんじゃ。

助手ちゃん
助手ちゃん

へー!じゃあ住宅に適した構造というわけですね!

マイホーム博士
マイホーム博士

そうじゃな!モノコック構造は頑丈で気密性も高く保てる特徴があるが、その反面「設計自由度で制約がある」のと「リフォームがしにくい」という特徴もある。覚えておくのじゃ。

たぬきちゃん
たぬきちゃん

じゃあ、SPG構造とモノコック構造を組み合わせたクレバリーホームの「プレミアム・ハイブリッド構法」はズバリどんな特徴があるポン?

マイホーム博士
マイホーム博士

うむ。地震にはかなり強いと思うぞい。なにせ、通常よりも「通し柱」を2倍~3倍に増やしたうえで、さらに床・壁・天井の6面すべてを構造用耐力面材で構成しモノコック構造にしておるからの。

 

つまりクレバリーホームのプレミアム・ハイブリッド構法は「点と面で支える構造」というわけじゃ。

助手ちゃん
助手ちゃん

点と面で支えているなら、さすがに地震に強そうですね!

マイホーム博士
マイホーム博士

うむ。

しかもプレミアム・ハイブリッド構法では最高レベルの壁倍率「4.9~5.0倍」を実現しておる。

たぬきちゃん
たぬきちゃん

はかせ!壁倍率ってなんですかポン!

マイホーム博士
マイホーム博士

壁倍率というのは、耐力壁の強度をあらわす数値のことじゃ。単純に数字が大きければ大きいほど強く、その上限値は「5.0」と決まっておる。

壁倍率の数値の細かい算出方法などは別に無理して覚える必要はないじゃろう。

 

ここではとりあえず「壁倍率は5.0に近ければ近いほど強度が高い」と覚えておくんじゃ。つまりクレバリーホームの耐力壁の壁倍率「4.9~5.0」は壁だけで言えば「かなり強いほう」と言えるのう。

最近では壁倍率5.0倍を超える耐力壁を標榜するハウスメーカーも多いです。例えば住友不動産のパワーパネル(高倍率耐力壁)は壁倍率10倍を超えています。
助手ちゃん
助手ちゃん

クレバリーホームって安全性にはすごく気を使っているハウスメーカーなんですね。

マイホーム博士
マイホーム博士

その代わりSPG構造もモノコック構造も「設計自由度」に関しては一定の制約がある構造じゃ。設計自由度に関しては他社にやや劣る可能性があることを覚えておこう。

たぬきちゃん
たぬきちゃん

なるほど、覚えておくポン!

クレバリーホームの耐震性能

助手ちゃん
助手ちゃん

そういえば前の記事で言ってましたけど、クレバリーホームはこれだけ構造とか耐震性能に気を使っていても「耐震等級」は取得していないんですか?

マイホーム博士
マイホーム博士

そうじゃな。耐震等級は3が最高等級じゃが、実はクレバリーホームは「耐震等級3」を保証しているわけではない。

 

耐震等級は住宅性能表示制度に定められた「耐震性能」を図るひとつの指標。最近は多くのハウスメーカーで耐震等級3を標準装備としておるから、ここは明確な欠点とも言えるかもしれんのう。

たぬきちゃん
たぬきちゃん

でも構造上、かなり耐震性は高いって言ってたポン。

マイホーム博士
マイホーム博士

うむ。この構造で耐震性能が低いわけはないんじゃがのう。正直なところ、これだけ外力に強い構造を実装しておきながらクレバリーホームが「なぜ耐震等級3を標準装備としないのか?」はよくわからん。たぶん、耐震等級を取得するためにもお金がかかるのでコストを安く保つためだとは思うが。

たぬきちゃん
たぬきちゃん

はかせにもわからないことがあるポン!アハハ!

マイホーム博士
マイホーム博士

イラッ…

助手ちゃん
助手ちゃん

まぁまぁはかせ。落ち着いて…。

ちなみに他のハウスメーカーでは地震の実物大の加震実験などをやってますがクレバリーホームもそういう加震実験は行っているんですか?

マイホーム博士
マイホーム博士

もちろんじゃ!クレバリーホームは実物大の振動実験において、阪神・淡路大震災の100%、150%、200%とそれぞれ2回ずつ、計6回の振動実験を行ったが、いずれも構造躯体に損傷はみられなかった。

 

阪神・淡路大震災の地震エネルギーは「最大818ガル」という威力じゃが、クレバリーホームは最大で「1791ガル」という極限的な地震エネルギーを受けても構造躯体の損傷は全くみられなかったんじゃ。

 

内装に軽微な損傷はあったがカンタンな補修でなんとかなるレベルの損傷じゃ。

クレバリーホームの振動実験・損傷の有無

たぬきちゃん
たぬきちゃん

これならクレバリーホームは安心の耐震性能だと思うポン!

マイホーム博士
マイホーム博士

うむ。どうしても耐震等級3が保証されていない点を不安に思うなら、クレバリーホームはオプションだが地震の衝撃を吸収する独自の制振装置「ジェイエックス(J-ECSS)」を付けることも可能なので、検討してみると良いと思うぞい。

クレバリーホームとよく比較されるハウスメーカーは?

■クレバリーホームと価格帯が近いハウスメーカー
桧家住宅
富士住建
ヤマト住建
タマホーム
GLホーム
アエラホーム
ヤマダホームズ
アイフルホーム
フィアスホーム
アキュラホーム
ウィザースホーム

■クレバリーホームより少し価格帯が高いハウスメーカー
一条工務店
住友不動産
土屋ホーム
トヨタホーム

クレバリーホームは、タイル外壁にこだわるローコスト住宅メーカーです。

「タイル」は重厚感のある見た目を実現できるだけでなく、汚れが付きにくくメンテナンスコストを抑えられる優秀な外壁材です。初期費用がその他外壁材に比べて高い点はデメリットですが、クレバリーホームは標準仕様でタイル外壁を採用している点が大きな特徴。ローコスト住宅の価格帯で、重厚感のあるタイル外壁のマイホームを実現したいなら、クレバリーホームは要チェックです。

クレバリーホームを候補に検討している方は、同価格帯のハウスメーカーと比較されている方が非常に多いです。また、クレバリーホーム同様、タイル外壁を得意とするハウスメーカーともぜひチェックしておきましょう。一条工務店などは、非常に汚れが付きにくいハイドロテクトタイルをオプション採用できるため比較されている方も多いはずです。また、クレバリーホームと姉妹ブランドとなるウィザースホームもタイル外壁を得意としており、価格帯も近いので是非比較しておきましょう。

競合ハウスメーカーと比較することで「新たに重視すべき部分」が見つかることはよくあります。クレバリーホームを候補にしている場合は、上記にピックアップしたハウスメーカーの中から少なくとも4~5社程度と比較しておきましょう。

↓クレバリーホームとよく比較されるハウスメーカー↓

≫競合ハウスメーカーとスペックを比較しよう!≪

上記の「クレバリーホームとよく比較されるハウスメーカー」の多くがライフルホームズでカタログを無料で取り寄せられます。クレバリーホームの競合ハウスメーカーを比較するなら以下の手順がオススメ。約3分で完了し、もちろん無料です。

①価格帯を指定せずに建築予定地を選択
②対応メーカーから欲しいカタログにチェック

↓クレバリーホームとよく比較されるハウスメーカー↓

≫競合ハウスメーカーとスペックを比較しよう!≪

今回の記事をまとめると…

  • クレバリーホームはプレミアム・ハイブリッド構法を採用
  • プレミアムハイブリッド構法はSPG構法とモノコック構造を組み合わせた独自構法
  • 通し柱を多数バランスよく配置
  • 床・壁・天井の6面を構造用耐力面材で構成
  • 地震や台風などの外力に強い
  • 耐力壁の壁倍率は「4.9~5.0」
  • 構造上、耐震性能はかなり高いと思われる
  • ただし、耐震等級は最高等級3を保証していない
  • 設計自由度には多少の制限アリ

注文住宅のマイホーム計画は「比較・相見積もり」が"超重要"です!

マイホーム博士
マイホーム博士

さて、アシスタント諸君よ!

注文住宅でマイホームを建てたいと思った時「まず何をすべきか?」知っているかね?

助手ちゃん
助手ちゃん

たしかにマイホームって購入経験ないですし。

まずなにからすればいいのかわからないですね…。

たぬきちゃん
たぬきちゃん
あ!住宅展示場に行けばいいんじゃないの?
マイホーム博士
マイホーム博士

チッチッチ!

「いきなり住宅展示場へ行く」のはハッキリ言ってオススメしないぞい。

長くなるのでオススメしない理由は以下のリンクで読むのじゃ。

なんで「いきなり住宅展示場へ行っちゃダメなの?」理由はコチラ!≫

たぬきちゃん
たぬきちゃん
住宅展示場へ行くのが正解じゃないなら、いったいどうすればいいのさ!
マイホーム博士
マイホーム博士
結論から言うが、マイホームを検討し始めたらまずは「カタログ比較をする」のが正解じゃよ!
たぬきちゃん
たぬきちゃん
なんでや?
マイホーム博士
マイホーム博士

これはなにも住宅に限った話ではない。

例えば最新型テレビを買う場合を考えてみよう。テレビも同じような見た目でも画質や機能はもちろん価格だってピンキリじゃ。だからテレビを買う前にスペックを比較するもんじゃろ?

たぬきちゃん
たぬきちゃん

そりゃあ比較するよね。

だって知らないで画質が悪いテレビとか価格が高いテレビ買っちゃったら損しちゃうじゃん。

マイホーム博士
マイホーム博士

そう!その通りなんじゃ。

家よりもはるかに安い買い物の家電でもじっくり比較してから買い物するのだから注文住宅だって比較して当然。

助手ちゃん
助手ちゃん

なるほど。

それは確かにその通りですよね。

マイホーム博士
マイホーム博士

それにね。注文住宅はハウスメーカーが違えば「住宅性能の差」「デザイン性の差」「メンテナンス性の差」が非常に大きいもの。

そしてなによりテレビとは比較にならないくらいに「価格の差」が大きいのじゃ!

助手ちゃん
助手ちゃん

そうなんですか…

いったいどれくらいの価格差があるものなんですか?

マイホーム博士
マイホーム博士
住宅性能のスペックが同水準であっても、ハウスメーカーが違えば200万円、300万円の価格差があることは当たり前。場合によっては800万円~1,000万円もの価格差があることだってザラにあるのが注文住宅の業界じゃよ。
たぬきちゃん
たぬきちゃん

1000万円も価格差があることもあるの?!

同じような住宅性能スペックなのに?!

助手ちゃん
助手ちゃん
じゃあハウスメーカーを比較しないで注文住宅を買っちゃったら知らず知らずのうちに1000万円単位で損していたってことがあり得るってことですか?!
マイホーム博士
マイホーム博士

余裕であり得るし、別に珍しい例じゃないぞい。

と、いうかそもそもオーダーメイドの注文住宅の場合「複数のハウスメーカーで比較しない限り、自分の希望条件のマイホームの適正価格がつかめない」と言った方が正確じゃろうな。

1社を見学しただけで気に入ってしまって営業マンに言われるがままに家を建ててしまうということは自分の希望条件の家の適正価格がわからないまま「人生最大の買い物」をするということじゃ。

助手ちゃん
助手ちゃん
それはさすがに軽率ですよね…
マイホーム博士
マイホーム博士

どうじゃ?

もし自分がウン百万円単位の金額を損していたことが後からわかったら後悔するじゃろ?

たぬきちゃん
たぬきちゃん
いや、後悔なんてモンじゃないんだが。
マイホーム博士
マイホーム博士

うむ。

だからこそ注文住宅のマイホーム計画はまずは住宅カタログを比較するべきなんじゃよ!

たぬきちゃん
たぬきちゃん
住宅カタログを比較すればハウスメーカーの価格差で泣くことはないの?
マイホーム博士
マイホーム博士

正確には、複数社のカタログを比較して候補のハウスメーカーを見つけたら次に「相見積もり」をすることが絶対条件にはなるけどね。

ただ、ハッキリ言って「複数社のカタログ比較」「相見積もり」という手順を踏むだけでウン百万円単位の金額を損してしまう可能性は格段に減ると言ってよい。

たぬきちゃん
たぬきちゃん
比較めちゃくちゃ大事じゃん。
マイホーム博士
マイホーム博士
うむ。それにカタログを比較することによって価格差だけでなく、目には見えにくい「住宅性能も比較できる」からね!
助手ちゃん
助手ちゃん
なるほど。そういう見た目でわからない部分を比較できるのもいいですね!
マイホーム博士
マイホーム博士
複数の住宅カタログを比較することで初めて自分の希望条件の家の適正価格がわかるわけだし、相場観も養われるわけだからね。少なくとも5社程度は比較しておきたいところじゃな。
たぬきちゃん
たぬきちゃん
でも、住宅カタログを取り寄せるのもお金がかかるんじゃないの?
マイホーム博士
マイホーム博士

チッチッチ!

住宅カタログの取り寄せは完全無料だし、候補のハウスメーカーのHPで一つ一つ取り寄せるような面倒な作業も必要ない。

いまどき住宅カタログはライフルホームズで無料一括取り寄せがスタンダードじゃ!

建てたいエリアやおおまかな予算を入れるだけで、施工可能なハウスメーカー・工務店がバシッと出てくるので手続きもそれこそ3分ほどでできちゃうぞい。超簡単じゃよ。

たぬきちゃん
たぬきちゃん
3分でできちゃうなら簡単だし気軽だね!
マイホーム博士
マイホーム博士

無料で簡単、すぐ届く。

住宅カタログの比較はメリットこそたくさんあるが、デメリットになるようなことは一つもないので間違いなくやっておくべき「家づくりの必須項目」と心得るのじゃ。

助手ちゃん
助手ちゃん
無料ならすぐできるし、何よりマイホームの価格差で泣く可能性を大幅に減らせるなら絶対やるべきですね!
マイホーム博士
マイホーム博士

そういうこと!

なにより家族でカタログを見ながら「これもいいな!それもいいな!」と話す時間は最高に楽しいものじゃよ!

家づくり失敗の確率も減るし、すでに気になるハウスメーカーがあったとしても「少なくとも5社くらいの住宅カタログは比較しておくこと」をオススメするぞい!

コチラからすぐに住宅カタログを比較してみよう!

ライフルホームズ

ライフルホームズは住宅情報サイトの最大手!安心安全に優秀なHMから比較できますよ!

カンタン3分!無料で住宅カタログを比較しよう!

ライフルホームズの一括カタログ取り寄せの手順

まずは抽出するハウスメーカーの検索条件を選びます。

「建物価格」「建築予定地」「人気テーマ」で検索できますが、エリアが決まっているなら「建築予定地」で検索するのがオススメ。希望の市区町村まで選べば施工エリア対応しているハウスメーカーがズラリ出てきます。それぞれザックリとした価格帯・坪単価も掲載されていますので条件に合いそうなハウスメーカーを選ぶだけ。この段階ではいろいろなハウスメーカーのカタログを取り寄せちゃってOKです!

次にお名前や住所・ご連絡先など必要事項を入力する項目になります。必須事項は入力しますが、任意の項目は書いても書かなくても大丈夫です。

必要事項を入力したら案内に従ってページを進めるだけです。所要時間は約3分程度。とっても簡単です。

Lifull HOME’Sのカタログ取り寄せ詳しい手順はコチラ≫

コチラから無料で住宅カタログを比較してみよう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました