注文住宅 リビングの失敗例

リビングのイメージ間取り・生活動線について
マイホーム博士
マイホーム博士

今回のブログ記事では、新築注文住宅でよくあるリビングの失敗例について詳しく解説していくぞい!

 

家の中でもリビングは家族の生活の中心となる大切な場所。失敗すると痛手が大きいので失敗例はしっかり学んでおくのじゃ!

リビングの失敗例

マイホーム博士
マイホーム博士

アシスタント諸君は注文住宅でマイホームを建てるとしたら、一番こだわりたいのはどこかな?

助手ちゃん
助手ちゃん

私はやっぱりリビングですね!くつろぎのスペースですし生活の中心でもありますし!

たぬきちゃん
たぬきちゃん

広いリビングでバスローブ姿でワイングラスを片手にペルシャ猫を撫でまわしたいポン!

助手ちゃん
助手ちゃん

成金趣味だなぁ…

マイホーム博士
マイホーム博士

そう、誰しもマイホームで一番こだわりたいのがリビングじゃ。でも、こだわりポイントのリビングでも失敗してしまう人は多い。と、いうことでこのブログ記事ではリビングの失敗例を解説していこう。

 

よくあるのは「1階リビングの失敗例」「2階リビングの失敗例」などフロアに関する失敗じゃ!

1階リビングの失敗例
日当たりが悪い
人の目が気になりカーテンが開けられない
2階リビングの失敗例
夏は暑くてエアコンなしではいられない
買い物のたびに荷物を2階まで運ばないといけない
2階リビングで1階に寝室→夜中に家族の足音で寝れない
助手ちゃん
助手ちゃん

リビングを配置するフロアで失敗している例が多いんですね。

たぬきちゃん
たぬきちゃん

リビングは1階に配置しても2階に配置しても失敗したって声があるんだね。

マイホーム博士
マイホーム博士

そうじゃな。

1階リビングにするか、2階リビングにするかは多くの施主が悩む難問でもあるのじゃ。
例えば1階リビングの失敗例は、おもに日当たりが悪いとか人の目が気になってカーテンが開けられないという声が多いのう。

たぬきちゃん
たぬきちゃん

リビングはやっぱり陽の光がいっぱい入る方が良いもんね!

助手ちゃん
助手ちゃん

人通りがある道に面していると確かにカーテンは開けづらいですよね。女性としては特に。

マイホーム博士
マイホーム博士

うむ、でも2階リビングもそれはそれで失敗例があるんじゃな。

 

「2階リビングは夏暑い」とか「買い物のたびに2階まで荷物を運ばなければいけない」とか。

 

あとは2階リビングで1階に寝室がある場合、先に寝ていると「リビングからの足音で目が覚めてしまう」という声もよくあるのじゃ。

助手ちゃん
助手ちゃん

1階リビングも2階リビングも一長一短なんですね…。

1階リビングと2階リビングは結局どっちがいいの?

たぬきちゃん
たぬきちゃん

で?

結局1階リビングと2階リビングはどっちがいいの?!

マイホーム博士
マイホーム博士

ズバリ聞いてくるのう…。

正直なところ1階リビングと2階リビングはどちらもメリット(長所)、デメリット(短所)がある。

 

それぞれの住宅の敷地条件だったり、周辺の状況によってどちらを選べばいいか異なるので一概に「1階リビングがいい!」とか「2階リビングがいい!」とかは言えないのじゃ。

助手ちゃん
助手ちゃん

確かに敷地条件は住宅ひとつひとつで違いますからね。

たぬきちゃん
たぬきちゃん

それじゃわかりにくいポン!

マイホーム博士
マイホーム博士

ぐぬぬ。では1階リビングにした方がいいケース、2階リビングにした方がいいケースを解説しておこうか。

まぁ好みにもよるが、個人的には「余裕ある土地が確保できるor採光が確保できるならリビングは1階」の方がベターだと思っておるぞ。

たぬきちゃん
たぬきちゃん

なんでですか?

マイホーム博士
マイホーム博士

1階リビングの最大のメリットは「くつろぐために2階にわざわざ上る必要がない」というところじゃ。

 

単純なようじゃがこのメリットは大きいぞ。1階にリビングを配置すれば2階に上る回数はかなり減る。若いうちは全然大丈夫だとしても年を取って、体力が落ちると階段を上るのはつらいものじゃぞ。

たぬきちゃん
たぬきちゃん

なるほど。やっぱり年をとった時のことも考えないとなのか。

助手ちゃん
助手ちゃん

それに子育て世代にも1階リビングだとラクですよね。子どもを抱きながらの階段上るのはつらそうだし!

マイホーム博士
マイホーム博士

うむ。子どもが少し大きくなっても1階リビングはいいぞい。子どもの帰宅・外出の出入りがリビングからわかりやすい。子どもが知らないうちに夜遊びに出掛けるリスクを減らせるかもな。

 

それから家族で寝る時間がバラバラな家族も1階リビングがオススメじゃ。さっきも言ったが、2階リビングで1階に寝室があると「家族がリビングを歩く足音で眠れない」と言う声もよくあるのじゃ。1階リビングなら寝室に足音が響くことはないので、不眠気味な人にもオススメだぞ。

たぬきちゃん
たぬきちゃん

なるほど、そういう理由もあるんだね。

助手ちゃん
助手ちゃん

逆に1階リビングのデメリットってなんでしょうか?

マイホーム博士
マイホーム博士

1階リビングのデメリット(短所)は、おもに「日当たりが確保しにくい点」「人目が気になる点」の二つじゃな。特に都市部は住宅が密集していることも多いし、大きな窓が道路に面していることも多い。こういう日当たりや人目が気になる場合は2階リビングを選んでいる人が多いのじゃ。

 

逆に言えば「日当たりが良い」「人の目が気にならない」という場合は、1階リビングには大きなデメリットはないと言える。

たぬきちゃん
たぬきちゃん

なるほど、日当たりが確保できて人の目が気にならないなら1階リビングがオススメなんだね!

助手ちゃん
助手ちゃん

2階リビングにする人は「1階じゃ日当たりが悪いから」とか「1階じゃ人の目が気になるから」とか、消極的な理由で選択する人が多いってことですかね。

マイホーム博士
マイホーム博士

まぁ確かに消極的な理由で2階リビングを選択する人は多い。でも2階リビングにも良いところはあるぞい。

 

例えば2階リビングでもルーフバルコニーやデッキテラスなどのスペースを確保できれば非常に開放感のあるリビングになるぞい!1階リビングよりも眺望も良いだろうし、風通しも良い人の目も気にならないので開放感の面では1階リビングよりも上といえるじゃろう。

助手ちゃん
助手ちゃん

リビングはくつろぎのスペースですからね!「落ち着く」とか「開放感がある」とかを優先する人も多いでしょうね!

マイホーム博士
マイホーム博士

うむ。それに実は2階にリビングを配置した方が「耐震性能が向上する」というメリットもあるのじゃ。

たぬきちゃん
たぬきちゃん

リビングの位置で耐震性が上がるの?

マイホーム博士
マイホーム博士

一般的に住宅というのは柱や耐力壁の数があればあるほど耐震性能は高くなる。

 

つまり、1階に広い空間(リビング)を配置するよりも、柱や間仕切り、耐力壁で仕切られた居室や水まわりがあった方が耐震性能は高まるというわけじゃ。

 

まぁ、きちんとしたハウスメーカーで注文住宅を建てるなら、1階リビングでもきちんと構造計算をしているはずじゃから、そこまで気にするものでもないかもしれんがの。

助手ちゃん
助手ちゃん

とはいえ、これまでに経験したことがない未曾有の大地震がきたとしたら、助かる確率がもしかしたら上がるかも…

助手ちゃん
助手ちゃん

ということで「1階リビングのメリット・デメリット」と「2階リビングのメリット・デメリット」をまとめておきますね。

1階リビングのメリット(長所)
リビングにいくのに2階に上がらなくていい
庭や縁側があれば開放感がある
子どもの出入りがわかりやすい
1階リビングのデメリット(短所)
日当たりが悪くなるケースが多い
人の目が気になるケースが多い
2階リビングのメリット(長所)
日当たりが良いケースが多い
風通しが良いケースが多い
人の目が気にならない
眺望が良い
耐震性が良くなる
ルーフバルコニー等があれば開放感がある
2階リビングのデメリット(短所)
夏は暑い
いちいち2階に上る必要がある
就寝中に家族の足音が気になってしまう(1階に寝室がある場合)

高い天井・吹き抜け・ダウンフロアの失敗例

マイホーム博士
マイホーム博士

たぬきくんは確か「高い天井」が好きじゃったよな?

たぬきちゃん
たぬきちゃん

ハイ!今、ぼくは穴に住んでいるので!注文住宅を建てるなら「高い天井のリビング」は譲れないポン!

マイホーム博士
マイホーム博士

確かに「天井が高いリビング」は開放感があるからのう!
でも「高い天井」とか「吹き抜け」とか「ダウンフロア」でも失敗した例・後悔した例はあるんじゃよ。

たぬきちゃん
たぬきちゃん

え!高い天井の失敗例ってどんなですか?

マイホーム博士
マイホーム博士

例えばこんなところじゃろうか。

高い天井・吹き抜け・ダウンフロアの失敗例
高い天井にした→エアコンの効きが悪い
吹き抜けにした→エアコンの効きが悪い&2階の居室が狭くなった
ダウンフロアにした→エアコンの効きが悪い&ムダな段差が面倒
マイホーム博士
マイホーム博士

良く言われるのは「エアコンの効き目が悪くなる」ってことかのう。

天井が高いということは単純に空間が広いということだから、開放感があるのは当然。じゃが、空間が広いのじゃから、当然「部屋を暖める」のも「部屋を冷やす」のも時間とエネルギーが多くかかってしまう。

 

だから高い天井にするなら、通常以上に「断熱性能・気密性能」は重視すべきということじゃ。

たぬきちゃん
たぬきちゃん

良かった!気密・断熱性能が良ければ高い天井にしてもいいのね!?

マイホーム博士
マイホーム博士

うむ。そこまで心配する必要はない。最近の注文住宅はどれもけっこう気密・断熱性能が高いので大丈夫だと思うぞい!でも、前もってしっかりと下調べすることは必須じゃぞ。

助手ちゃん
助手ちゃん

吹き抜けとかダウンフロアも「空間が広くなる」ということですよね。ってことはエアコンの効き目も弱まりそうですね。

マイホーム博士
マイホーム博士

うむ。吹き抜けとかダウンフロアはエアコンの効き目が弱くなるという以外にも短所はあるぞい。

 

吹き抜けというのはそもそも「本来あるべき2階のスペースを取っ払っている」ということ。住宅の延べ床面積が減るというのは大きなデメリットとも言える。広い土地スペースを確保できる場合ならいいが、ギリギリの土地スペースしか確保できない場合は「吹き抜け」は無理して実現すべきではないかもしれん。良く考えるべきじゃ。

たぬきちゃん
たぬきちゃん

確かに「吹き抜け」「2階にもう一部屋」って言われたら…迷うポン。

助手ちゃん
助手ちゃん

ダウンフロアも他にもデメリットあるんですか?

たぬきちゃん
たぬきちゃん

ところでダウンフロアってなぁに?

マイホーム博士
マイホーム博士

ダウンフロアってのはこういうやつじゃな!リビングの床がちょっと下がってるやつ。

ダウンフロアのイメージ

たぬきちゃん
たぬきちゃん

うわぁ!ダウンフロア!超オシャレ!

これ好きです!

マイホーム博士
マイホーム博士

ダウンフロアはデザイン性も高まるしかなり落ち着くスペースになるぞい。住宅用語でいう「たまり」ってやつじゃな。

※たまりとは…
家の中で人が落ち着けるスペースのこと。明確な基準はない。
マイホーム博士
マイホーム博士

ダウンフロアは上手く使えばかなりカッコいいが、デメリットは「本来必要無い段差」が出来てしまうところじゃな。数段くらいの段差でも年をとると億劫になってしまうものじゃ。あとは小さい子どもさんがいる場合、走りまわるとちょっと危ないということもある。

 

要するに「ダウンフロアにするとバリアフリーじゃなくなる」ってことじゃな。

 

助手ちゃん
助手ちゃん

デザイン性をとるか、バリアフリーを取るか…う~ん悩ましいですねぇ。若いうちはデザイン性を取りたくなりますが…

マイホーム博士
マイホーム博士

まぁ最終的には好みの問題になるが「家の格好良さやデザイン性にこだわり過ぎて機能面が弱化してしまうこともある」ということは覚えておくのじゃ。

たぬきちゃん
たぬきちゃん

でも僕はダウンフロアも採用したいポン!ダウンフロアでワイングラス片手にネコを撫でまわしたい!

助手ちゃん
助手ちゃん

成金趣味がブレナイな…

注文住宅のマイホーム計画は「比較・相見積もり」が"超重要"です!

マイホーム博士
マイホーム博士

さて、アシスタント諸君よ!

注文住宅でマイホームを建てたいと思った時「まず何をすべきか?」知っているかね?

助手ちゃん
助手ちゃん

たしかにマイホームって購入経験ないですし。

まずなにからすればいいのかわからないですね…。

たぬきちゃん
たぬきちゃん
あ!住宅展示場に行けばいいんじゃないの?
マイホーム博士
マイホーム博士

チッチッチ!

「いきなり住宅展示場へ行く」のはハッキリ言ってオススメしないぞい。

長くなるのでオススメしない理由は以下のリンクで読むのじゃ。

なんで「いきなり住宅展示場へ行っちゃダメなの?」理由はコチラ!≫

たぬきちゃん
たぬきちゃん
住宅展示場へ行くのが正解じゃないなら、いったいどうすればいいのさ!
マイホーム博士
マイホーム博士
結論から言うが、マイホームを検討し始めたらまずは「カタログ比較をする」のが正解じゃよ!
たぬきちゃん
たぬきちゃん
なんでや?
マイホーム博士
マイホーム博士

これはなにも住宅に限った話ではない。

例えば最新型テレビを買う場合を考えてみよう。テレビも同じような見た目でも画質や機能はもちろん価格だってピンキリじゃ。だからテレビを買う前にスペックを比較するもんじゃろ?

たぬきちゃん
たぬきちゃん

そりゃあ比較するよね。

だって知らないで画質が悪いテレビとか価格が高いテレビ買っちゃったら損しちゃうじゃん。

マイホーム博士
マイホーム博士

そう!その通りなんじゃ。

家よりもはるかに安い買い物の家電でもじっくり比較してから買い物するのだから注文住宅だって比較して当然。

助手ちゃん
助手ちゃん

なるほど。

それは確かにその通りですよね。

マイホーム博士
マイホーム博士

それにね。注文住宅はハウスメーカーが違えば「住宅性能の差」「デザイン性の差」「メンテナンス性の差」が非常に大きいもの。

そしてなによりテレビとは比較にならないくらいに「価格の差」が大きいのじゃ!

助手ちゃん
助手ちゃん

そうなんですか…

いったいどれくらいの価格差があるものなんですか?

マイホーム博士
マイホーム博士
住宅性能のスペックが同水準であっても、ハウスメーカーが違えば200万円、300万円の価格差があることは当たり前。場合によっては800万円~1,000万円もの価格差があることだってザラにあるのが注文住宅の業界じゃよ。
たぬきちゃん
たぬきちゃん

1000万円も価格差があることもあるの?!

同じような住宅性能スペックなのに?!

助手ちゃん
助手ちゃん
じゃあハウスメーカーを比較しないで注文住宅を買っちゃったら知らず知らずのうちに1000万円単位で損していたってことがあり得るってことですか?!
マイホーム博士
マイホーム博士

余裕であり得るし、別に珍しい例じゃないぞい。

と、いうかそもそもオーダーメイドの注文住宅の場合「複数のハウスメーカーで比較しない限り、自分の希望条件のマイホームの適正価格がつかめない」と言った方が正確じゃろうな。

1社を見学しただけで気に入ってしまって営業マンに言われるがままに家を建ててしまうということは自分の希望条件の家の適正価格がわからないまま「人生最大の買い物」をするということじゃ。

助手ちゃん
助手ちゃん
それはさすがに軽率ですよね…
マイホーム博士
マイホーム博士

どうじゃ?

もし自分がウン百万円単位の金額を損していたことが後からわかったら後悔するじゃろ?

たぬきちゃん
たぬきちゃん
いや、後悔なんてモンじゃないんだが。
マイホーム博士
マイホーム博士

うむ。

だからこそ注文住宅のマイホーム計画はまずは住宅カタログを比較するべきなんじゃよ!

たぬきちゃん
たぬきちゃん
住宅カタログを比較すればハウスメーカーの価格差で泣くことはないの?
マイホーム博士
マイホーム博士

正確には、複数社のカタログを比較して候補のハウスメーカーを見つけたら次に「相見積もり」をすることが絶対条件にはなるけどね。

ただ、ハッキリ言って「複数社のカタログ比較」「相見積もり」という手順を踏むだけでウン百万円単位の金額を損してしまう可能性は格段に減ると言ってよい。

たぬきちゃん
たぬきちゃん
比較めちゃくちゃ大事じゃん。
マイホーム博士
マイホーム博士
うむ。それにカタログを比較することによって価格差だけでなく、目には見えにくい「住宅性能も比較できる」からね!
助手ちゃん
助手ちゃん
なるほど。そういう見た目でわからない部分を比較できるのもいいですね!
マイホーム博士
マイホーム博士
複数の住宅カタログを比較することで初めて自分の希望条件の家の適正価格がわかるわけだし、相場観も養われるわけだからね。少なくとも5社程度は比較しておきたいところじゃな。
たぬきちゃん
たぬきちゃん
でも、住宅カタログを取り寄せるのもお金がかかるんじゃないの?
マイホーム博士
マイホーム博士

チッチッチ!

住宅カタログの取り寄せは完全無料だし、候補のハウスメーカーのHPで一つ一つ取り寄せるような面倒な作業も必要ない。

いまどき住宅カタログはライフルホームズで無料一括取り寄せがスタンダードじゃ!

建てたいエリアやおおまかな予算を入れるだけで、施工可能なハウスメーカー・工務店がバシッと出てくるので手続きもそれこそ3分ほどでできちゃうぞい。超簡単じゃよ。

たぬきちゃん
たぬきちゃん
3分でできちゃうなら簡単だし気軽だね!
マイホーム博士
マイホーム博士

無料で簡単、すぐ届く。

住宅カタログの比較はメリットこそたくさんあるが、デメリットになるようなことは一つもないので間違いなくやっておくべき「家づくりの必須項目」と心得るのじゃ。

助手ちゃん
助手ちゃん
無料ならすぐできるし、何よりマイホームの価格差で泣く可能性を大幅に減らせるなら絶対やるべきですね!
マイホーム博士
マイホーム博士

そういうこと!

なにより家族でカタログを見ながら「これもいいな!それもいいな!」と話す時間は最高に楽しいものじゃよ!

家づくり失敗の確率も減るし、すでに気になるハウスメーカーがあったとしても「少なくとも5社くらいの住宅カタログは比較しておくこと」をオススメするぞい!

コチラからすぐに住宅カタログを比較してみよう!

ライフルホームズ

ライフルホームズは住宅情報サイトの最大手!安心安全に優秀なHMから比較できますよ!

カンタン3分!無料で住宅カタログを比較しよう!

ライフルホームズの一括カタログ取り寄せの手順

まずは抽出するハウスメーカーの検索条件を選びます。

「建物価格」「建築予定地」「人気テーマ」で検索できますが、エリアが決まっているなら「建築予定地」で検索するのがオススメ。希望の市区町村まで選べば施工エリア対応しているハウスメーカーがズラリ出てきます。それぞれザックリとした価格帯・坪単価も掲載されていますので条件に合いそうなハウスメーカーを選ぶだけ。この段階ではいろいろなハウスメーカーのカタログを取り寄せちゃってOKです!

次にお名前や住所・ご連絡先など必要事項を入力する項目になります。必須事項は入力しますが、任意の項目は書いても書かなくても大丈夫です。

必要事項を入力したら案内に従ってページを進めるだけです。所要時間は約3分程度。とっても簡単です。

Lifull HOME’Sのカタログ取り寄せ詳しい手順はコチラ≫

コチラから無料で住宅カタログを比較してみよう!

今回の記事をまとめると…

  • 1階リビングも2階リビングもメリット・デメリットがある
  • 吹き抜け・高い天井・ダウンフロアはエアコンが効きにくい
  • ダウンフロアは格好いいが本来必要ない段差が生じる
マイホーム計画で絶対に失敗しないために!

マイホームは人生でもっとも高額で大切な買い物です。誰もが絶対に失敗したくないと考えているはずなのに失敗・後悔した例は後を絶ちません。

それは「スペックの比較が足りない」からです!

マイホームに限らず、例えばTVやパソコンなどの家電製品を買う時でも「どのメーカーが性能が良いか?」「価格が安いか?」「保証が長いか?」必ず比較しますよね?

家電はこれまでに買う機会も多く、どの性能を重視すれば良いかなんとなくわかりますがマイホーム購入はほとんどの人が初体験。なにを重視すべきかわからず「モデルハウスに見学に行ったらすぐ気に入っちゃった」「なんとなく見た目で決めてしまった」というケースが非常に多いのです。

ハッキリ言ってマイホームは見た目だけでは性能まではわかりません。皆さん見た目でわからない性能面で失敗・後悔しているケースが非常に多いのです。

マイホームはこの先何十年と住むものです。

見た目のデザインももちろん大事ですがもっと大事なことを見落とさないでください。

安全で快適なマイホームを建てるために大切なことは耐震性・断熱性・気密性・遮音性・耐久性・メンテナンス性・空気環境など、要するに「住宅性能」です。

そして性能を比較するために役立つのが無料でもらえる「住宅カタログ」です。少なくとも5社は無料カタログを見比べてください。

と、いうのも住宅性能については営業マンに口頭で質問するだけじゃ甘いからです。

ハウスメーカーの営業マンのことを悪く言うわけではありませんが、営業マンは住宅性能に関する質問にはだいたい「もちろん大丈夫ですよ!」と自信満々に答えます。これは住宅性能にたいして力を入れていないハウスメーカーの営業マンであっても、です。

自信満々にこう言えるのは家が快適と感じるかどうかは「個人差があるから」です。引渡し後にクレームを言っても「個人的感覚までは責任を持てないですよ」と言われてはもうどうしようもありません。

だから「カタログスペックで比較することが大事」なんです。

公式カタログに記載されている情報に嘘はあり得ません。

それに複数社の住宅カタログを比較することで、あなた自身が建てたいスペックのマイホームが『だいたいいくらで建つのか?』という相場観も養われますし、理想のマイホーム像もしっかり固まってくるはずです。

そして複数の住宅カタログを比較し相見積もりを取ることは本命ハウスメーカーとの最終的な価格交渉の局面でも必ずあなたに有利になります。あいみつを取り「価格差があって迷っている」と伝えれば本命ハウスメーカーも、最後の最後で競合他社にお客様をとられてしまうくらいなら少しくらいの値引きに応じる、というケースは多いです。

いずれにしても注文住宅のマイホーム計画において『複数社を比較した経験』は必ず役に立ちます。

無料の住宅カタログを比較することはマイホーム計画で絶対に欠かせない大切な「第一歩」。

大事なマイホーム計画で絶対に失敗しないために、ハウスメーカー選びは必ず「カタログスペック」で比較してください。

【無料】マイホームへの第一歩!まずはカタログスペックで比較しよう!

\注文住宅の家づくりは比較がなにより大事!/

コメント

タイトルとURLをコピーしました