土屋ホームの注文住宅について特徴・メリット・デメリットを解説します!

土屋ホーム土屋ホームの解説ブログ
マイホーム博士
マイホーム博士

今回のブログ記事では、北海道地盤の高気密・高断熱・高耐震の家を手掛ける人気ハウスメーカー「土屋ホーム」の特徴・メリット・デメリットを解説していくぞい!

土屋ホームがどんなハウスメーカーなのか?を知りたい方はこのブログ記事を読めば一発で解決じゃよ!

土屋ホームの特徴と基本情報

  • 主な特徴:気密性・断熱性・耐震性に特化
  • 構造  :BES-T構法・2×6工法
  • 基礎  :べた基礎
  • 断熱材 :押出法ポリスチレンフォーム「SEベストボード」
  • 坪単価 :50~75万円前後
  • ZEH :対応可能
  • 耐震性能:★★★★☆
  • 断熱性能:★★★★★
  • 気密性能:★★★★★
  • コスパ :★★★★☆
  • 総合評価:★★★★☆
マイホーム博士
マイホーム博士

さて、今回のブログ記事では北海道地盤の高気密・高断熱・高耐震の家を手掛ける「土屋ホーム」について特集していくぞい!

助手ちゃん
助手ちゃん

あ!土屋ホームって以前に特集したハウスメーカーUA値ランキングで1位、C値ランキングで2位のハウスメーカーですよね?!

マイホーム博士
マイホーム博士

その通り!
土屋ホームといえば、高気密・高断熱の家じゃな!さすがは寒冷地である北海道が地盤のハウスメーカーってわけじゃ。ついでに高耐震。

土屋ホームは住宅性能の面では非常に優秀なハウスメーカーと言えるぞい。

たぬきちゃん
たぬきちゃん

へー!土屋ホームは気密性・断熱性・耐震性に特化したハウスメーカーなんだね。良さそうなハウスメーカーで楽しみだポン。

マイホーム博士
マイホーム博士

では土屋ホームについて、もっと深堀りして解説していくぞい!

マイホーム計画で絶対に失敗しないために!

マイホームは人生でもっとも高額で大切な買い物です。誰もが絶対に失敗したくないと考えているはずなのに失敗・後悔した例は後を絶ちません。

それは「スペックの比較が足りない」からです!

マイホームに限らず、例えばTVやパソコンなどの家電製品を買う時でも「どのメーカーが性能が良いか?」「価格が安いか?」「保証が長いか?」必ず比較しますよね?

家電はこれまでに買う機会も多く、どの性能を重視すれば良いかなんとなくわかりますがマイホーム購入はほとんどの人が初体験。なにを重視すべきかわからず「モデルハウスに見学に行ったらすぐ気に入っちゃった」「なんとなく見た目で決めてしまった」というケースが非常に多いのです。

ハッキリ言ってマイホームは見た目だけでは性能まではわかりません。皆さん見た目でわからない性能面で失敗・後悔しているケースが非常に多いのです。

マイホームはこの先何十年と住むものです。

見た目のデザインももちろん大事ですがもっと大事なことを見落とさないでください。

安全で快適なマイホームを建てるために大切なことは耐震性・断熱性・気密性・遮音性・耐久性・メンテナンス性・空気環境など、要するに「住宅性能」です。

そして性能を比較するために役立つのが無料でもらえる「住宅カタログ」です。少なくとも5社は無料カタログを見比べてください。

と、いうのも住宅性能については営業マンに口頭で質問するだけじゃ甘いからです。

ハウスメーカーの営業マンのことを悪く言うわけではありませんが、営業マンは住宅性能に関する質問にはだいたい「もちろん大丈夫ですよ!」と自信満々に答えます。これは住宅性能にたいして力を入れていないハウスメーカーの営業マンであっても、です。

自信満々にこう言えるのは家が快適と感じるかどうかは「個人差があるから」です。引渡し後にクレームを言っても「個人的感覚までは責任を持てないですよ」と言われてはもうどうしようもありません。

だから「カタログスペックで比較することが大事」なんです。

公式カタログに記載されている情報に嘘はあり得ません。

それに複数社の住宅カタログを比較することで、あなた自身が建てたいスペックのマイホームが『だいたいいくらで建つのか?』という相場観も養われますし、理想のマイホーム像もしっかり固まってくるはずです。

そして複数の住宅カタログを比較し相見積もりを取ることは本命ハウスメーカーとの最終的な価格交渉の局面でも必ずあなたに有利になります。あいみつを取り「価格差があって迷っている」と伝えれば本命ハウスメーカーも、最後の最後で競合他社にお客様をとられてしまうくらいなら少しくらいの値引きに応じる、というケースは多いです。

いずれにしても注文住宅のマイホーム計画において『複数社を比較した経験』は必ず役に立ちます。

無料の住宅カタログを比較することはマイホーム計画で絶対に欠かせない大切な「第一歩」。

大事なマイホーム計画で絶対に失敗しないために、ハウスメーカー選びは必ず「カタログスペック」で比較してください。

【無料】マイホームへの第一歩!まずはカタログスペックで比較しよう!

\注文住宅の家づくりは比較がなにより大事!/

土屋ホームの坪単価

マイホーム博士
マイホーム博士

それではまず土屋ホームの価格帯から解説していくぞい。

助手ちゃん
助手ちゃん

マイホームを建てるのに予算計画は非常に大切ですからね。だいたいの坪単価は抑えておきたいです。

土屋ホームの商品モデル特徴坪単価
カーディナルハウス完全自由設計のフラッグシップモデル60~80万円
リズナス規格住宅モデル50~70万円
プライエ関東限定モデル(自由設計)55~75万円
クラッツェ関東限定モデル(規格住宅)45~60万円
マイホーム博士
マイホーム博士

土屋ホームは完全自由設計の商品モデル「カーディナルハウス」とセミオーダースタイルの規格住宅モデル「リズナス」の2本柱で商品を展開しているハウスメーカーじゃ。

ただ、関東限定モデルとして自由設計の「プライエ」と規格住宅の「クラッツェ」も手掛けている。プライエとクラッツェに関しては詳しくはまた別ページで改めて解説する機会を設けようと思うぞい。

たぬきちゃん
たぬきちゃん

自由設計のカーディナルハウスはけっこう坪単価が高めなんだね。

マイホーム博士
マイホーム博士

土屋ホームは住宅性能が優秀だし、ローコスト住宅よりはやはりちょっと価格帯は高めじゃな。特にカーディナルハウスは最上級モデル(フラッグシップモデル)だしね。

助手ちゃん
助手ちゃん

規格住宅の「リズナス」は少し価格帯も安くなってますね!

マイホーム博士
マイホーム博士

うむ。土屋ホームは規格住宅モデルの「リズナス」も性能的には十分に優秀だし、規格住宅としては間取りやオプションの融通がきくので人気があるんじゃよ。リズナスについてもまた別ページで解説する機会を設けようかのう。

土屋ホームの工法(構造)

マイホーム博士
マイホーム博士

次は土屋ホームの工法(構造)について解説していこう。
土屋ホームは、木造軸組み工法を独自に進化させた「BES-T構法」というオリジナル工法と「2×6工法」の2つの工法を採用しているぞい。ただ、土屋ホームのメイン構法は「BES-T構法」なので、ここでは「BES-T構法」を中心に取り上げていくぞい。

たぬきちゃん
たぬきちゃん

BES-T構法?それってどんな工法なの?

マイホーム博士
マイホーム博士

BES-T構法は日本の伝統的な木造軸組み構造を独自に進化させた構法で、超ザックリいえば「木造軸組み構造+パネル工法」じゃな。

たぬきちゃん
たぬきちゃん

なーんだ。よくあるやつだポン。

マイホーム博士
マイホーム博士

うむ。構造自体はさして珍しいわけではないが、さらに特徴を上げるとすれば土屋ホームのBES-T工法は柱の外側を断熱材で囲った外断熱工法になっている点かな。

助手ちゃん
助手ちゃん

外断熱工法は断熱材の切れ目がないから、断熱性能を確保しやすいんですよね。

マイホーム博士
マイホーム博士

ま、充填断熱でもスキマに断熱材を入れたり施工次第で断熱性を上げることはできるが、外断熱は確かに外周部をぐるりと切れ目なく断熱施工できる工法じゃな。

あと土屋ホームは「外断熱+充填断熱」のダブル断熱工法も採用することができるぞい。断熱性能を重視する方は、ダブル断熱工法を検討するのも良いじゃろう。

土屋ホームのメリット(長所)

マイホーム博士
マイホーム博士

さて、土屋ホームの工法と坪単価(価格帯)についてザックリ説明したところで、次は具体的なメリット(長所)デメリット(短所)について解説していくぞい。まずは土屋ホームのメリット(長所)からじゃ。

土屋ホームのメリット(長所)
高気密・高断熱住宅
地震に強い
24時間換気システム(床下換気システム)
光触媒サイディング(または樹脂サイディング)
自社大工による直接施工
助手ちゃん
助手ちゃん

じゃあ、順番に解説をお願いします!

高気密・高断熱住宅

マイホーム博士
マイホーム博士

まず土屋ホームの最大のメリットといえば高気密・高断熱な家という点じゃな!

たぬきちゃん
たぬきちゃん

そういえば土屋ホームは断熱材にはなにを使っているの?

マイホーム博士
マイホーム博士

土屋ホームは複数の断熱仕様があるが、共通して使われているのは押出法ポリスチレンフォーム断熱材「SEベストボード」じゃな。断熱仕様の差はこんな感じ。

土屋ホームの断熱仕様断熱材(分厚さ)窓ガラス窓サッシ
アドバンス仕様(シングル外断熱)SEベストボード(50mm)Low-Eペアガラス(乾燥空気入り)アルミ樹脂複合サッシ
カスタム仕様(在来工法ダブル断熱)高性能グラスウール(厚さ調査中)+SEベストボード(50mm)Low-Eトリプルガラス(アルゴンガス入り)樹脂サッシ
カスタム仕様(ツーバイ工法ダブル断熱)高性能グラスウール(140mm)+SEベストボード(50mm)Low-Eトリプルガラス(アルゴンガス入り)樹脂サッシ
たぬきちゃん
たぬきちゃん

ふむふむ。カスタムのダブル断熱仕様はかなり断熱材も分厚そうだポン。
でもシングル断熱仕様だと、断熱材は「SEベストボード」が50mmなんだね?ちょっと薄いんじゃない?

マイホーム博士
マイホーム博士

断熱材の分厚さだけに焦点をあてると少し薄いように感じてしまうかもしれないが、SEベストボードはそれ自体が高性能グラスウールの1.4倍の断熱性能がある優秀な断熱材だし、土屋ホームは家の外周をぐるりと囲む外断熱工法。充填断熱のスキマから熱損失してしまうことを考えると、およそ1.6倍の断熱性能があるようじゃよ。

現にシングル断熱のアドバンス仕様でもUA値は悪くない。各断熱仕様の気密性・断熱性の数値は以下の通りじゃ。

土屋ホームの断熱仕様C値(cm2/m2)UA値(W/m2K)
アドバンス仕様(シングル外断熱)0.50.45
カスタム仕様(在来工法ダブル断熱)0.50.3
カスタム仕様(ツーバイ工法ダブル断熱)0.50.25
たぬきちゃん
たぬきちゃん

本当だ。シングル断熱仕様でも「UA値:0.45」ならかなり優秀だポン。

助手ちゃん
助手ちゃん

C値は一律で0.50なんですね。気密性も優秀です。

マイホーム博士
マイホーム博士

土屋ホームはさすが寒冷地である北海道地盤のハウスメーカーじゃな。
気密性・断熱性の面では非常に優秀と考えていいじゃろう。

断熱性で後悔している人はすごく多いんです!

せっかくマイホームを建てるなら、夏は涼しく冬は暖かい快適な室内環境が理想ですよね。

マイホームの温熱環境で後悔したくないなら、必ず「UA値」という数値をカタログスペックで比較してください。UA値は「住宅の断熱性能を客観的に示す数値」で、値が低いほど優秀と考えてください。

UA値は間取りプランごとに異なるため、カタログに載っている数値はあくまで目安です。ですが目安を掲載するかどうかがハウスメーカーの「断熱に対する自信の差」。現に断熱性に自信があるハウスメーカーはほぼ必ず「UA値」の目安を載せています

もしカタログにUA値の目安が掲載されていなければ「断熱に自信なし」と考えていいです。断熱性は各ハウスメーカーの実力差が顕著に表れるポイントです。断熱性で戦っても競合他社に勝てないメーカーは「あえてUA値を載せていない」というケースが多いのです。

住宅性能のなかでも断熱性は「特に日常的に実感する性能」です。断熱で後悔している人が多いということは、裏をかえせば断熱性が高い住まいは驚くほど快適ということでもあります。

カタログスペックの「UA値」で比較しておけばマイホームの温熱環境の失敗はまずありません。せっかくの注文住宅、温熱環境で後悔しないために「UA値」は必ず最新のカタログで比較しましょう!

≫高気密・高断熱のハウスメーカーを比較する≪

ライフルホームズ

地震に強い(耐震等級3)

マイホーム博士
マイホーム博士

そして土屋ホームの注文住宅は地震にも強いぞい。
土屋ホームのBES-T工法は「木造軸組み+パネル工法」。つまり、建物を面で支える工法なので、地震の負荷を建物全体にバランスよく分散できる。もちろん、もう一つの2×6工法も同様に面で支える工法。

土屋ホームの採用する工法(構造)はどちらも地震に強いのじゃ。

たぬきちゃん
たぬきちゃん

なるほど。で、土屋ホームの家の耐震等級はいくつなの?

マイホーム博士
マイホーム博士

BES-T構法も2×6工法もどちらも耐震等級3(最高等級)じゃよ!

助手ちゃん
助手ちゃん

お国のお墨付きなら、地震に対しては安心できそうですね!

24時間換気システム(床下換気システム)

マイホーム博士
マイホーム博士

土屋ホームは高気密な家を建てるハウスメーカーじゃ。高気密住宅といえば換気が重要。土屋ホームは24時間換気システムが搭載されているぞい。

たぬきちゃん
たぬきちゃん

高気密住宅と24時間換気システムってセットなの?

マイホーム博士
マイホーム博士

気密性が高い住宅は換気をしっかり行わないと、シックハウス症候群などになってしまう可能性もあるからね。

土屋ホームのBES-T構法では床下にも機械式の床下換気システムを組み合わせているぞい。

たぬきちゃん
たぬきちゃん

床下換気は何の役に立つの?

マイホーム博士
マイホーム博士

床下は湿気やよどんだ空気が溜まってしまいがちだが、床下換気システムで空気を循環させているので、床下も室内環境と同様に常にクリーンな状態に保てるのじゃ。

床下に溜まりがちな湿気や構造材などから発生する揮発性の有機化合物(VOC)を取りのぞけることで、高気密住宅のメリットを保っているってわけじゃな!

助手ちゃん
助手ちゃん

なるほど!高気密住宅でも安心の空気環境になっているんですね!

光触媒サイディング(または樹脂サイディング)

マイホーム博士
マイホーム博士

土屋ホームでは外壁にサイディング外壁を採用するケースが多いが、一般的な窯業系サイディングよりも優秀な「光触媒サイディング」「樹脂サイディング」を採用しているぞい。

たぬきちゃん
たぬきちゃん

あ、光触媒ってセルフクリーニング機能があるやつだポン!

マイホーム博士
マイホーム博士

うむ。光触媒加工されたサイディングは、太陽光によって汚れなどを分解し落ちやすい状態にする。すると、雨が降ると勝手に洗い流されてキレイになる。これをセルフクリーニング機能と言うぞい。

助手ちゃん
助手ちゃん

光触媒はタイルとかによくつかわれていますよね。
一条工務店のハイドロテクトタイルとか、パナソニックホームズのキラテックタイルとか。

マイホーム博士
マイホーム博士

そうそう。それのサイディングバージョンじゃな。

たぬきちゃん
たぬきちゃん

樹脂サイディングっていうのは?

マイホーム博士
マイホーム博士

言葉通り、樹脂性のサイディングじゃ。樹脂サイディングは塗装やコーキング不要なのが大きな特徴。つまり、塗装メンテナンスなどが必要ないのじゃ。冷害などにも強く汚れも落ちやすいので、寒冷地にもオススメかもしれないのう。

自社大工による直接施工

マイホーム博士
マイホーム博士

土屋ホームは、施工を下請けに任せない自社大工による直接施工をしているぞい。

助手ちゃん
助手ちゃん

へー!下請け施工会社は使わないんですね。

マイホーム博士
マイホーム博士

うむ。
別に「施工を下請け会社に任せるハウスメーカーが良くない」と言っているわけではないが、お客さんの目線からすれば、営業・設計・施工まで一貫して自社で行ってくれるというのは安心感があるものじゃろう。

たぬきちゃん
たぬきちゃん

たしかにそうだね。安心だポン!

マイホーム博士
マイホーム博士

土屋ホームは企業内に認定職業訓練校「土屋アーキテクチュアカレッジ」を設けており、ここで人材を育成しているから、自社大工による施工ができるのじゃ。これは土屋ホームのメリットと言ってもいいじゃろう。

土屋ホームのデメリット(短所)

マイホーム博士
マイホーム博士

さて、次は土屋ホームのデメリット(短所)について解説していくぞい。

土屋ホームのデメリット(短所)
坪単価は少し高め
保証はやや物足りない(初期保証10年)
標準仕様の住宅設備はグレードが低い
たぬきちゃん
たぬきちゃん

じゃあデメリットも解説をお願いするポン。

坪単価は少し高め

マイホーム博士
マイホーム博士

土屋ホームは「高気密・高断熱・高耐震」と、住宅性能に特化したハウスメーカーじゃが、価格帯は安いとはいえないかな。冒頭でもザックリと触れたが、土屋ホームのフラッグシップモデル「カーディナルハウス」は坪単価:60~80万円前後がボリュームゾーンとなる。

助手ちゃん
助手ちゃん

ローコスト住宅とはいえない価格帯ですね。

たぬきちゃん
たぬきちゃん

でも規格住宅タイプもあったポン。セミオーダータイプなら少し安いポン。

マイホーム博士
マイホーム博士

規格住宅タイプ(リズナス)でも「坪単価:50~70万円」前後がボリュームゾーンとなる。これもセミオーダータイプの規格住宅としては価格帯はやや高めと言えるじゃろう。

助手ちゃん
助手ちゃん

土屋ホームはミドルコストくらいの価格帯と考えておいた方が良さそうですね。

自分の条件のマイホームはいくらが適正?

注文住宅を建てるなら、まず「自分の求めるマイホームの適正相場価格を知ること」が大切です。

注文住宅は「オーダーメイド」の住まいですから「定価という概念がない」と心得てください。

例えばハウスメーカー1社だけを見学して「2500万円」の見積もりが出るとします。

でも1社の見積もりだけでは「その価格が本当に適正なのか?」わかりませんよね?もしかすると、他社では同条件の家が2000万円で建てられる可能性もあります。注文住宅は同じような見た目や性能でも施工会社が違えば300万円、400万円、500万円の価格差は当たり前時には1000万円以上の価格差があることだってあります。

マイホームはもともとの価格帯が大きいので感覚が麻痺してしまいがちですが、100万円単位の価格差は大金です。100万円も価格が違えば「住宅ローン1年分以上に相当」することも。それが500万円も価格が違えばどうでしょうか?

マイホームの適正相場価格を把握せず営業マンに言われるがままに契約し大後悔している事例は数えきれません。マイホームは人生でもっとも高額で大切な買い物。失敗するリスクは最大限抑えてください。

逆に言えば、複数社で比較し自分の条件のマイホーム適正相場価格を知るだけで「価格差で泣くリスク」を大幅に減らせるのですから「比較しない理由はない」です。

マイホームの適正価格を知るためにまずやるべきは「住宅カタログの一括比較」です。マイホーム計画を検討している方は以下のリンクから「まずは複数社を比較すること」から始めてください。

もちろん無料ですし東証1部上場企業が運営するライフルホームズなら悪質な施工業者が紛れ込む心配はまずありません。

マイホームの適正価格を知るにはザックリ予算を指定して一括比較がオススメ!

ライフルホームズ

保証はやや物足りない(初期保証10年)

マイホーム博士
マイホーム博士

土屋ホームは保証の面では、若干物足りないかもしれない。これはデメリットと言えるじゃろう。

たぬきちゃん
たぬきちゃん

土屋ホームの初期保証は何年なの?

マイホーム博士
マイホーム博士

土屋ホームの保証内容は以下の通りじゃ。

土屋ホームの保証
初期保証:10年
延長保証:最大20年
延長条件:10年目の有償メンテナンス工事
マイホーム博士
マイホーム博士

土屋ホームの初期保証は10年。これは法律で定められた最低ラインじゃな。
ただし10年目に有償のメンテナンス工事を受けることで保証が延長するぞい。

助手ちゃん
助手ちゃん

確かに大手ハウスメーカーと比較すると少し物足りないかもしれませんね。

標準仕様の住宅設備はグレードが低い

マイホーム博士
マイホーム博士

それから土屋ホームは標準仕様の住宅設備グレードがやや低いという評判が多い。
これもデメリットといえるかもしれないのう。

たぬきちゃん
たぬきちゃん

でも自由設計の注文住宅だし、設備グレードが低かったら自分でも選べるんでしょ?

マイホーム博士
マイホーム博士

もちろん選べるが、その分オプション料金などが高くなってしまうことは覚悟しないといけないぞい。

助手ちゃん
助手ちゃん

標準仕様として用意されている設備はできるだけグレードが高い方がいいですよね。

マイホーム博士
マイホーム博士

まぁ、住宅設備などは後からリフォームで替えが効きやすい部分だからね。
おそらく土屋ホームは、後からリフォームで変更しにくい「住宅性能面」を重視したということじゃろう。

たぬきちゃん
たぬきちゃん

確かに、後からリフォームでどうにもならない部分がしっかりしている方がいいかも!

土屋ホームが向いている人・向いていない人

助手ちゃん
助手ちゃん

じゃあ、最後に土屋ホームで注文住宅を建てるのが「向いている人・向いていない人」を教えてください!

マイホーム博士
マイホーム博士

うむ。

土屋ホームは高気密・高断熱・高耐震と住宅性能に特化したハウスメーカーじゃ。この3つの性能に注力している点は一条工務店にも似ているかもしれないね。

気密性・断熱性・耐震性を重視するなら土屋ホームは必見のハウスメーカーと言えるじゃろう。

 

ただし土屋ホームは内装や設備、外観の重厚感に関しては良い意味で「普通」じゃ。これは見た目よりも性能にコストを割り振ったということじゃろうが、見た目の重厚感・高級感を重視する人は慎重な判断が必要かもしれない。

 

あとは価格帯としてはミドルコストのハウスメーカーなので、ローコスト住宅でマイホームを建てようとしている方は価格面で合わないかもしれないかな。

土屋ホームとよく比較されるハウスメーカーは?

■断熱性でよく比較されるハウスメーカー
一条工務店
FPの家
タマホーム(大地の家)
アエラホーム(クラージュシリーズ)
アイフルホーム
フィアスホーム
ウェルネストホーム
セルコホーム
北洲ハウジング
スウェーデンハウス

土屋ホームは北海道を地盤とするハウスメーカーです。土屋ホームは厳寒の北海道で住まいを提供しているだけあり、気密性・断熱性は非常に優秀です。

土屋ホームを候補に検討されている方は、同じく気密性・断熱性に長けているハウスメーカーと比較されている方が非常に多いです。特に一条工務店とは、住宅性能・価格帯ともに競合しているため、ぜひ比較しておきたいところ。

競合ハウスメーカーと比較することで「今までとは別の大事なポイント」が見えてくることもよくあること。土屋ホームを検討している方は、少なくとも4~5社程度と「カタログスペック」で比較しておいてください。

↓土屋ホームとよく比較されるハウスメーカー↓

≫競合ハウスメーカーとスペックを比較しよう!≪

上記の「土屋ホームとよく比較されるハウスメーカー」の多くがライフルホームズでカタログを無料で取り寄せられます。土屋ホームの競合ハウスメーカーを比較するなら以下の手順がオススメ。約3分で完了し、もちろん無料です。

①価格帯を指定せずに建築予定地を選択
②対応メーカーから欲しいカタログにチェック

↓土屋ホームとよく比較されるハウスメーカー↓

≫競合ハウスメーカーとスペックを比較しよう!≪

今回の記事をまとめると

土屋ホームのメリット(長所)
高気密・高断熱住宅
地震に強い
24時間換気システム(床下換気システム)
光触媒サイディング(または樹脂サイディング)
自社大工による直接施工
土屋ホームのデメリット(短所)
坪単価は少し高め
保証はやや物足りない(初期保証10年)
標準仕様の住宅設備はグレードが低い

注文住宅のマイホーム計画は「比較・相見積もり」が"超重要"です!

マイホーム博士
マイホーム博士

さて、アシスタント諸君よ!

注文住宅でマイホームを建てたいと思った時「まず何をすべきか?」知っているかね?

助手ちゃん
助手ちゃん

たしかにマイホームって購入経験ないですし。

まずなにからすればいいのかわからないですね…。

たぬきちゃん
たぬきちゃん
あ!住宅展示場に行けばいいんじゃないの?
マイホーム博士
マイホーム博士

チッチッチ!

「いきなり住宅展示場へ行く」のはハッキリ言ってオススメしないぞい。

長くなるのでオススメしない理由は以下のリンクで読むのじゃ。

なんで「いきなり住宅展示場へ行っちゃダメなの?」理由はコチラ!≫

たぬきちゃん
たぬきちゃん
住宅展示場へ行くのが正解じゃないなら、いったいどうすればいいのさ!
マイホーム博士
マイホーム博士
結論から言うが、マイホームを検討し始めたらまずは「カタログ比較をする」のが正解じゃよ!
たぬきちゃん
たぬきちゃん
なんでや?
マイホーム博士
マイホーム博士

これはなにも住宅に限った話ではない。

例えば最新型テレビを買う場合を考えてみよう。テレビも同じような見た目でも画質や機能はもちろん価格だってピンキリじゃ。だからテレビを買う前にスペックを比較するもんじゃろ?

たぬきちゃん
たぬきちゃん

そりゃあ比較するよね。

だって知らないで画質が悪いテレビとか価格が高いテレビ買っちゃったら損しちゃうじゃん。

マイホーム博士
マイホーム博士

そう!その通りなんじゃ。

家よりもはるかに安い買い物の家電でもじっくり比較してから買い物するのだから注文住宅だって比較して当然。

助手ちゃん
助手ちゃん

なるほど。

それは確かにその通りですよね。

マイホーム博士
マイホーム博士

それにね。注文住宅はハウスメーカーが違えば「住宅性能の差」「デザイン性の差」「メンテナンス性の差」が非常に大きいもの。

そしてなによりテレビとは比較にならないくらいに「価格の差」が大きいのじゃ!

助手ちゃん
助手ちゃん

そうなんですか…

いったいどれくらいの価格差があるものなんですか?

マイホーム博士
マイホーム博士
住宅性能のスペックが同水準であっても、ハウスメーカーが違えば200万円、300万円の価格差があることは当たり前。場合によっては800万円~1,000万円もの価格差があることだってザラにあるのが注文住宅の業界じゃよ。
たぬきちゃん
たぬきちゃん

1000万円も価格差があることもあるの?!

同じような住宅性能スペックなのに?!

助手ちゃん
助手ちゃん
じゃあハウスメーカーを比較しないで注文住宅を買っちゃったら知らず知らずのうちに1000万円単位で損していたってことがあり得るってことですか?!
マイホーム博士
マイホーム博士

余裕であり得るし、別に珍しい例じゃないぞい。

と、いうかそもそもオーダーメイドの注文住宅の場合「複数のハウスメーカーで比較しない限り、自分の希望条件のマイホームの適正価格がつかめない」と言った方が正確じゃろうな。

1社を見学しただけで気に入ってしまって営業マンに言われるがままに家を建ててしまうということは自分の希望条件の家の適正価格がわからないまま「人生最大の買い物」をするということじゃ。

助手ちゃん
助手ちゃん
それはさすがに軽率ですよね…
マイホーム博士
マイホーム博士

どうじゃ?

もし自分がウン百万円単位の金額を損していたことが後からわかったら後悔するじゃろ?

たぬきちゃん
たぬきちゃん
いや、後悔なんてモンじゃないんだが。
マイホーム博士
マイホーム博士

うむ。

だからこそ注文住宅のマイホーム計画はまずは住宅カタログを比較するべきなんじゃよ!

たぬきちゃん
たぬきちゃん
住宅カタログを比較すればハウスメーカーの価格差で泣くことはないの?
マイホーム博士
マイホーム博士

正確には、複数社のカタログを比較して候補のハウスメーカーを見つけたら次に「相見積もり」をすることが絶対条件にはなるけどね。

ただ、ハッキリ言って「複数社のカタログ比較」「相見積もり」という手順を踏むだけでウン百万円単位の金額を損してしまう可能性は格段に減ると言ってよい。

たぬきちゃん
たぬきちゃん
比較めちゃくちゃ大事じゃん。
マイホーム博士
マイホーム博士
うむ。それにカタログを比較することによって価格差だけでなく、目には見えにくい「住宅性能も比較できる」からね!
助手ちゃん
助手ちゃん
なるほど。そういう見た目でわからない部分を比較できるのもいいですね!
マイホーム博士
マイホーム博士
複数の住宅カタログを比較することで初めて自分の希望条件の家の適正価格がわかるわけだし、相場観も養われるわけだからね。少なくとも5社程度は比較しておきたいところじゃな。
たぬきちゃん
たぬきちゃん
でも、住宅カタログを取り寄せるのもお金がかかるんじゃないの?
マイホーム博士
マイホーム博士

チッチッチ!

住宅カタログの取り寄せは完全無料だし、候補のハウスメーカーのHPで一つ一つ取り寄せるような面倒な作業も必要ない。

いまどき住宅カタログはライフルホームズで無料一括取り寄せがスタンダードじゃ!

建てたいエリアやおおまかな予算を入れるだけで、施工可能なハウスメーカー・工務店がバシッと出てくるので手続きもそれこそ3分ほどでできちゃうぞい。超簡単じゃよ。

たぬきちゃん
たぬきちゃん
3分でできちゃうなら簡単だし気軽だね!
マイホーム博士
マイホーム博士

無料で簡単、すぐ届く。

住宅カタログの比較はメリットこそたくさんあるが、デメリットになるようなことは一つもないので間違いなくやっておくべき「家づくりの必須項目」と心得るのじゃ。

助手ちゃん
助手ちゃん
無料ならすぐできるし、何よりマイホームの価格差で泣く可能性を大幅に減らせるなら絶対やるべきですね!
マイホーム博士
マイホーム博士

そういうこと!

なにより家族でカタログを見ながら「これもいいな!それもいいな!」と話す時間は最高に楽しいものじゃよ!

家づくり失敗の確率も減るし、すでに気になるハウスメーカーがあったとしても「少なくとも5社くらいの住宅カタログは比較しておくこと」をオススメするぞい!

コチラからすぐに住宅カタログを比較してみよう!

ライフルホームズ

ライフルホームズは住宅情報サイトの最大手!安心安全に優秀なHMから比較できますよ!

カンタン3分!無料で住宅カタログを比較しよう!

ライフルホームズの一括カタログ取り寄せの手順

まずは抽出するハウスメーカーの検索条件を選びます。

「建物価格」「建築予定地」「人気テーマ」で検索できますが、エリアが決まっているなら「建築予定地」で検索するのがオススメ。希望の市区町村まで選べば施工エリア対応しているハウスメーカーがズラリ出てきます。それぞれザックリとした価格帯・坪単価も掲載されていますので条件に合いそうなハウスメーカーを選ぶだけ。この段階ではいろいろなハウスメーカーのカタログを取り寄せちゃってOKです!

次にお名前や住所・ご連絡先など必要事項を入力する項目になります。必須事項は入力しますが、任意の項目は書いても書かなくても大丈夫です。

必要事項を入力したら案内に従ってページを進めるだけです。所要時間は約3分程度。とっても簡単です。

Lifull HOME’Sのカタログ取り寄せ詳しい手順はコチラ≫

コチラから無料で住宅カタログを比較してみよう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました