今回のブログ記事では、ダイワハウスの木造モデル「ジーヴォグランウッド(xevoGranWood)」について詳しく解説していくぞい!
ダイワハウスの「ジーヴォグランウッド(xevoGranWood)」について知りたい人は、このブログ記事を読めば一発で解決じゃよ!
ダイワハウスのジーヴォグランウッド(xevoGranWood)とは
よっしゃ!今回はダイワハウスの木造モデル「ジーヴォグランウッド(xevoGranWood)」について詳しく特集していくぞい!
あれ?ダイワハウスといえば「鉄骨造」のハウスメーカーじゃなかったですか?
うむ。ダイワハウスはたしかに「鉄骨造」が主力のハウスメーカーじゃが、木造住宅にも参入しているんじゃよ。さすがダイワハウスは大手ハウスメーカーじゃな。
ダイワハウスの木造モデルの代表格が「ジーヴォグランウッド(xevoGranWood)」なんじゃよ!
おー、鉄骨造ハウスメーカーなのに木造も手掛けているなんてなかなかやるポン!で、ジーヴォグランウッドはどんな特徴があるの?
ジーヴォグランウッドはダイワハウスの「鉄骨造のノウハウ」を活かし、構造材に100%国産木材を採用した「純国産材仕様の邸宅」じゃな!
純国産材仕様の邸宅ですか。
なんだか高級そうな住まいですね!
ダイワハウスは高級ハウスメーカーじゃから価格帯はもちろん安くはないが、超高級路線というほどでもない。坪単価はダイワハウスの鉄骨造シリーズ(ジーヴォΣ)とだいたい同じくらいじゃな。
ふーん。住宅性能はどうなの?
耐震性能は悪くはないが、気密性・断熱性などは非公表な点も多いし、正直あまり自信がないと見えるのう。
ダイワハウスはどちらかというと住宅性能よりもデザイン性や設計自由度に特化じゃからね。
ま、性能面も含めてこのページで順番に解説していくぞい!
マイホームは人生でもっとも高額で大切な買い物です。誰もが絶対に失敗したくないと考えているはずなのに失敗・後悔した例は後を絶ちません。
それは「スペックの比較が足りない」からです!
マイホームに限らず、例えばTVやパソコンなどの家電製品を買う時でも「どのメーカーが性能が良いか?」「価格が安いか?」「保証が長いか?」必ず比較しますよね?
家電はこれまでに買う機会も多く、どの性能を重視すれば良いかなんとなくわかりますがマイホーム購入はほとんどの人が初体験。なにを重視すべきかわからず「モデルハウスに見学に行ったらすぐ気に入っちゃった」「なんとなく見た目で決めてしまった」というケースが非常に多いのです。
ハッキリ言ってマイホームは見た目だけでは性能まではわかりません。皆さん見た目でわからない性能面で失敗・後悔しているケースが非常に多いのです。
マイホームはこの先何十年と住むものです。
見た目のデザインももちろん大事ですがもっと大事なことを見落とさないでください。安全で快適なマイホームを建てるために大切なことは耐震性・断熱性・気密性・遮音性・耐久性・メンテナンス性・空気環境など、要するに「住宅性能」です。
そして性能を比較するために役立つのが無料でもらえる「住宅カタログ」です。少なくとも5社は無料カタログを見比べてください。
と、いうのも住宅性能については営業マンに口頭で質問するだけじゃ甘いからです。
ハウスメーカーの営業マンのことを悪く言うわけではありませんが、営業マンは住宅性能に関する質問にはだいたい「もちろん大丈夫ですよ!」と自信満々に答えます。これは住宅性能にたいして力を入れていないハウスメーカーの営業マンであっても、です。自信満々にこう言えるのは家が快適と感じるかどうかは「個人差があるから」です。引渡し後にクレームを言っても「個人的感覚までは責任を持てないですよ」と言われてはもうどうしようもありません。
だから「カタログスペックで比較することが大事」なんです。
公式カタログに記載されている情報に嘘はあり得ません。
それに複数社の住宅カタログを比較することで、あなた自身が建てたいスペックのマイホームが『だいたいいくらで建つのか?』という相場観も養われますし、理想のマイホーム像もしっかり固まってくるはずです。
そして複数の住宅カタログを比較し相見積もりを取ることは本命ハウスメーカーとの最終的な価格交渉の局面でも必ずあなたに有利になります。あいみつを取り「価格差があって迷っている」と伝えれば本命ハウスメーカーも、最後の最後で競合他社にお客様をとられてしまうくらいなら少しくらいの値引きに応じる、というケースは多いです。いずれにしても注文住宅のマイホーム計画において『複数社を比較した経験』は必ず役に立ちます。
無料の住宅カタログを比較することはマイホーム計画で絶対に欠かせない大切な「第一歩」。
大事なマイホーム計画で絶対に失敗しないために、ハウスメーカー選びは必ず「カタログスペック」で比較してください。
ジーヴォグランウッド(xevoGranWood)の工法(構造)
さて、まずはジーヴォグランウッドの工法(構造)から解説していこう。
ダイワハウスのジーヴォグランウッドは「グランウッド構法」で建てられているぞい。
グランウッド構法?
ダイワハウスのオリジナル構法かな?
うむ。グランウッド構法は木造軸組み工法をベースにして、さらに面(パネル)構造をプラスした構法じゃな!
他社でもよくある構法だポン。
まぁそうなんだけどね。でもダイワハウスもオリジナルの工夫を加えているぞい。順番に解説していこう。
構造材に純国産木材を採用
グランウッド工法では、構造材には純国産の木材を使用しているのじゃ。
純国産木材って高級そうなイメージですけど、性能面でも優秀なんですか?
グランウッド構法ではヒノキ集成材を使っているから強度の面では優秀だが、ダイワハウスが国産材を使っているのは、日本のCO2削減に貢献するという目的なので、そこまで施主サイドが意識することではないかな。
なーんだ。そうなんだ。
たしかに構造材にどんなに高級な木材を使っていても普段生活してても見えないですしね。
まぁ、一応柱材には圧縮強度の高いヒノキ集成材、梁材には曲げ強度の高いカラマツ集成材をつかっている点は評価できる点と言えるけどね。
一般的な無垢材に比べると、ヒノキ集成材は1.9倍、カラマツ集成材は2.24倍の強度ですか。耐震性もアップしていそうですね!
面剛性
そしてダイワハウスのグランウッド構法は耐力壁・剛床・耐力屋根といった「面」も強化しているぞい。
このように建物の外周部に高倍率な耐力壁をバランスよく配置することで、地震エネルギーをバランスよく受け止めて分散させるので耐震性は高いと言えるじゃろう。
ふむふむ。床や天井も強いんですか?
うむ。床下地材には従来の軸組み工法に比べて2倍以上の厚さになる「24mm」の構造用合板を採用。そして、合板を直接梁に留め付けて一体化させている「剛床構造」になっている。剛床工法は、水平方向の地震の揺れに強く、建物のねじれを抑える働きがあるぞい。
また、屋根にも高耐力屋根構面を採用しているから強度が高い。屋根裏を使った自由度の高い空間づくりが可能というわけじゃ。
高耐震接合金物
他にはなにか特徴はあるの?
面構造をプラスしているとはいえ、やはり軸組み工法は柱と梁の接合部に負荷がかかりやすい。
なので、ダイワハウスでは接合部を強化するために「高耐震接合金物」を採用しているぞい。
接合金物を使うと、木材の接合部の欠損が少なくなるから地震に強くなるんですよね。
その通り。一般的な軸組み工法の場合、木材を削って噛み合わせるので欠損が大きくなる。その点、グランウッド構法は金具の取り付け用の穴とスリットだけの欠損なので、断面欠損が少ない。
よって接合部の強度がアップしているわけじゃ。とはいえ、今や接合金物を使う方が普通だから別にダイワハウスに限った特徴ではないけどね。
シームレス一体スラブ基礎
それからグランウッド構法は基礎も特徴的じゃな。
「シームレス一体スラブ基礎」を採用しているぞい。
なにそれ。すごいの?
まぁ基本的にはべた基礎じゃが、基礎の立ち上がり部と底部に継ぎ目がないのが特徴じゃな。継ぎ目がないから強度も高い。あとは、基礎の立ち上がり幅が「17cm(170mm)」と分厚い。
普通のべた基礎の立ち上がり幅ってどれくらいでしたっけ?
基礎の立ち上がり幅は150mmでもそこそこ分厚い方とされているので「17cm(170mm)」ならかなり分厚いと言えるぞい。
標準仕様で耐震等級3
ジーヴォグランウッドの耐震等級はいくつなの?
ジーヴォグランウッドは標準仕様で全棟「耐震等級3(最高等級)」じゃな!
国のお墨付きってわけですね!
じゃあ安心です!
うむ。ジーヴォグランウッドは、構造材に使用している国産木材も強度が高いし、壁倍率5.0倍の耐力壁や剛床工法、接合金物など色々なオリジナル要素を加えている。それに耐震等級3を取得しているので、地震に対する強さは安心と言ってよいじゃろうな!
ジーヴォグランウッド(xevoGranWood)の気密性・断熱性
さて、次はジーヴォグランウッドの気密性・断熱性について。
ジーヴォグランウッドでは「遮熱外張り断熱工法」を採用しているぞい。
ジーヴォグランウッドも外張り断熱工法なんですね!たしか、鉄骨造も外張り断熱でしたよね。
うむ。ダイワハウスは業界に先駆けて柱の外側に断熱材を施工し、構造躯体そのものをすっぽりと覆う「外張り断熱構法」を採用したハウスメーカー。
鉄骨造の場合は特に鉄骨が熱橋(ヒートブリッジ)になるので外張り断熱が有効なんじゃ。
ジーヴォグランウッドは「鉄骨造のノウハウを活かした構造」と謳っているが、それは外断熱のことかもしれないね。
で、ジーヴォグランウッドは断熱材になにを使っているの?
ジーヴォグランウッドの断熱材、種類は以下の通りじゃ。
標準仕様 | 断熱材(分厚さ) |
---|---|
外壁 | ポリスチレンフォーム(30mm)+遮熱透湿防水シート |
天井 | 高性能グラスウール10K(100ミリ)+遮熱透湿防水シート |
基礎 | ポリスチレンフォーム(50mm) |
ジーヴォグランウッドの断熱材の分厚さは外壁は「30mm」で、天井部分は高性能グラスウール10Kが「100mm」じゃ。あと、床下は基礎断熱でポリスチレンフォームが「50mm」の分厚さで入っているぞい。
そうなんだ、ていうか外壁部分の「ポリスチレンフォーム:30mm」って薄くない?あ
うん。
一応、断熱材の外側に「遮熱透湿防水シート」を施工していることで、外からのふく射熱を反射して跳ね返した熱を通気層で排出する造りになっているが、正直、断熱材の分厚さは薄いね。外壁部分に限らず、天井部分も基礎断熱もお世辞にも分厚いとはいえない。
一応、オプションで壁内に充填断熱をプラスすることもできるようじゃが、標準仕様ではあまり断熱性には期待しない方がいいかな。
ジーヴォグランウッドの具体的な気密性・断熱性の数値はどれくらいなんですか?
うむ。ジーヴォグランウッドの具体的な気密性・断熱性の数値は以下の通りじゃ。
ダイワハウス | C値(cm2/m2) | Q値(cm2/m2) | UA値(W/m2K) |
---|---|---|---|
ジーヴォグランウッド | 非公表 | 2.19~2.22 | 非公表だがヒアリングによると0.87 |
ジーヴォグランウッドはC値が非公表のようじゃな。
Q値もUA値もそこまでよくはないんじゃない?
うむ。
一応、3・4地域で次世代省エネ基準はクリアしているが、近年の注文住宅業界ではZEH基準をも標準でクリアしているハウスメーカーも多いから大手ハウスメーカーの水準としてはちょっと弱点と言えるじゃろう。
C値が非公表な以上、なんともいえないですけど、公表していないということは弱点だと思った方がいいですもんね。
せっかくマイホームを建てるなら、夏は涼しく冬は暖かい快適な室内環境が理想ですよね。
マイホームの温熱環境で後悔したくないなら、必ず「UA値」という数値をカタログスペックで比較してください。UA値は「住宅の断熱性能を客観的に示す数値」で、値が低いほど優秀と考えてください。
UA値は間取りプランごとに異なるため、カタログに載っている数値はあくまで目安です。ですが目安を掲載するかどうかがハウスメーカーの「断熱に対する自信の差」。現に断熱性に自信があるハウスメーカーはほぼ必ず「UA値」の目安を載せています。
もしカタログにUA値の目安が掲載されていなければ「断熱に自信なし」と考えていいです。断熱性は各ハウスメーカーの実力差が顕著に表れるポイントです。断熱性で戦っても競合他社に勝てないメーカーは「あえてUA値を載せていない」というケースが多いのです。
住宅性能のなかでも断熱性は「特に日常的に実感する性能」です。断熱で後悔している人が多いということは、裏をかえせば断熱性が高い住まいは驚くほど快適ということでもあります。
カタログスペックの「UA値」で比較しておけばマイホームの温熱環境の失敗はまずありません。せっかくの注文住宅、温熱環境で後悔しないために「UA値」は必ず最新のカタログで比較しましょう!
ジーヴォグランウッド(xevoGranWood)の外壁
ジーヴォグランウッドは外壁にオリジナルの「グランウッドボイス(GranWood-BOITH)工法」を採用しているぞい。
グランウッドボイス?なにそれ。
グランウッドボイス工法は継ぎ目のないモルタル壁を外張り断熱工法で実現した目地のないシームレスな外壁じゃ。
耐久性の高い軽量既調合モルタルの表面に特殊耐アルカリ性ガラス繊維ネットを伏せこむことにより、外壁のひび割れ(クラック)を大幅に削減できるぞい。
モルタル外壁はひび割れが弱点ですもんね。
クラックに強いモルタル外壁は魅力的です。
うむ。さらに表面に継ぎ目がないシームレスな外壁なので美しいだけでなく防水性も高く、好みに応じた塗り仕上げを施すことも可能じゃ。
ジーヴォグランウッド(xevoGranWood)の天井高
そういえばダイワハウスの主力商品で鉄骨造の「ジーヴォΣ」は天井が高いのは一番の売りだったけど、ジーヴォグランウッドはどうなの?天井は高いの?
ジーヴォグランウッドは標準仕様では「天井高:2400mm」なので一般的な高さじゃよ。
ただし、オプションで「天井高:2800mm」くらいには高くできるし、他にもリビングを「ダウンフロア(ローリビング)」にしたりすることもできるので、そうすれば天井高はさらに高くなるぞい。
おー、ダウンフロアってかっこいいね!
ダイワハウスは壁倍率の高い耐力壁を設置することができるので開放的な空間にすることは得意なんじゃよ!
もちろんダウンフロアじゃなくとも、吹き抜けや大空間のリビング、大開口の窓なども実現可能じゃ。
ジーヴォグランウッドは性能はそこそこですけど、設計自由度とかデザイン力は高いって感じですかね。
うむ。ダイワハウスの木造工法「グランウッド構法」は設計自由度の高い木造軸組み工法がベースになっており、壁倍率の高い耐力壁を配置しているので比較的、自由度の高い設計が可能じゃな!
ジーヴォグランウッド(xevoGranWood)の坪単価
ところでジーヴォグランウッドの坪単価はだいたいいくらくらいなの?
ジーヴォグランウッドの坪単価はザックリこんなところじゃな。
商品ラインナップ | 坪単価 |
---|---|
ジーヴォグランウッド | 75~85万円 |
けっこう高いね。
うむ。ダイワハウスは高級ハウスメーカーだからね。価格帯は安くはないぞい。
ジーヴォΣとほとんど変わらないくらいの価格じゃな。
注文住宅を建てるなら、まず「自分の求めるマイホームの適正相場価格を知ること」が大切です。
注文住宅は「オーダーメイド」の住まいですから「定価という概念がない」と心得てください。
例えばハウスメーカー1社だけを見学して「2500万円」の見積もりが出るとします。
でも1社の見積もりだけでは「その価格が本当に適正なのか?」わかりませんよね?もしかすると、他社では同条件の家が2000万円で建てられる可能性もあります。注文住宅は同じような見た目や性能でも施工会社が違えば300万円、400万円、500万円の価格差は当たり前、時には1000万円以上の価格差があることだってあります。
マイホームはもともとの価格帯が大きいので感覚が麻痺してしまいがちですが、100万円単位の価格差は大金です。100万円も価格が違えば「住宅ローン1年分以上に相当」することも。それが500万円も価格が違えばどうでしょうか?
マイホームの適正相場価格を把握せず営業マンに言われるがままに契約し大後悔している事例は数えきれません。マイホームは人生でもっとも高額で大切な買い物。失敗するリスクは最大限抑えてください。
逆に言えば、複数社で比較し自分の条件のマイホーム適正相場価格を知るだけで「価格差で泣くリスク」を大幅に減らせるのですから「比較しない理由はない」です。
マイホームの適正価格を知るためにまずやるべきは「住宅カタログの一括比較」です。マイホーム計画を検討している方は以下のリンクから「まずは複数社を比較すること」から始めてください。
もちろん無料ですし東証1部上場企業が運営するライフルホームズなら悪質な施工業者が紛れ込む心配はまずありません。
マイホームの適正価格を知るにはザックリ予算を指定して一括比較がオススメ!
ジーヴォグランウッド(xevoGranWood)はどういう人にオススメか?
じゃあ、最後にダイワハウスのジーヴォグランウッドが「こんな人に向いている・こんな人には向いていない」という点を教えてください!
うむ。
ダイワハウスのジーヴォグランウッドは設計自由度が高く、なおかつ耐震性に優れている点は評価できる点じゃな。特にツーバイ工法を手掛けるハウスメーカーと比べると間取りの自由度は高い。
開放的な高天井やダウンフロア、大開口の窓など開放的な空間をデザインするのはジーヴォグランウッドの得意とするところじゃ。提案力なども優れているので、耐震性の安心なカッコいい木造住宅を求める人はチェックしてみてもいいじゃろう。
ただし、ジーヴォグランウッドは標準仕様の気密性・断熱性は弱点と言える。気密性・断熱性を重視する人は非公表の数値などをしっかりヒアリングし、慎重な判断が必要じゃ。
また、ダイワハウスは高級ハウスメーカーなので、ローコスト住宅を求めている人にはあまり向いていないかもしれんのう。
今回の記事をまとめると
- ジーヴォグランウッド(xevoGranWood)のメリット
- 耐震性が高い
- 構造材に純国産木材を採用
- 設計自由度が高い
- 開放的な間取りが実現できる
- シームレスで継ぎ目のない外壁
- ジーヴォグランウッド(xevoGranWood)のデメリット
- 気密性・断熱性が弱点
- 坪単価が高い(75~80万円前後)
- 標準仕様では天井は高くない(標準天井高:2400mm)
ダイワハウスとデザイン・自由度・高級感が近いハウスメーカー
積水ハウス
住友林業
セキスイハイム
へーベルハウス
三井ホーム
三菱地所ホーム
パナソニックホームズ
スウェーデンハウス
ダイワハウスよりも少し価格帯が安いハウスメーカー
一条工務店
トヨタホーム
住友不動産
タマホーム
ダイワハウスは鉄骨造・木造のどちらも手掛けていますが、主力は「ジーヴォΣ」に代表される鉄骨造シリーズです。強靭な鉄骨造で造る住まいは「標準で2.72mの高い天井」が大きな魅力。大きな窓や大空間リビングなど開放感のある空間設計も得意です。また外観・内観・設備などいずれもハイグレードなので、高級感・重厚感を求める顧客層からも人気です。
ダイワハウスを候補をにしている方は、同じく鉄骨造の競合メーカー「積水ハウス」「へーベルハウス」「セキスイハイム」と比較している方が多いです。また、価格帯や高級感のある見た目など共通点の多い「住友林業」もぜひ比較しておきたいところ。さらにダイワハウスよりも少し価格帯の安いハウスメーカーとも比較するのも良いと思います。
競合ハウスメーカーと見比べることで「今までとは別の大事なポイント」が新たにわかることもあります。ダイワハウスを候補にしている方は、ぜひ上記のハウスメーカーと比較しておいてください。
コメント