今回のブログ記事では「桧家住宅の気密性・断熱性」について詳しく解説していくぞい!桧家住宅の注文住宅の気密性・断熱性が知りたい方はこのブログ記事を読めば一発で解決じゃよ!
桧家住宅の気密性・断熱性はローコストにしては優秀
さて今回のブログ記事では桧家住宅の気密性・断熱性について特集していくぞい!
お、桧家住宅といえば全館空調システム「Z空調(ぜっくうちょう)」が特徴のハウスメーカーだね。
その通り!ちなみに「Z空調」は「絶好調」とかけているんじゃよ!
うん。それは言われなくてもわかるんだわ。
前も言ってましたよね。しつこいですよ。
すいません…。
えー。桧家住宅はローコスト寄りのハウスメーカーなのに「全館空調システム:Z空調」を採用できるのが大きな特徴じゃな!
全館空調システムは気密性・断熱性の高い家とすごく相性が良い。桧家住宅はローコスト住宅にしては気密性・断熱性もなかなか優れていると言えるじゃろう。
おー!桧家住宅はローコスト寄りの価格帯なのに気密性・断熱性が優秀なんですね!
やるじゃん、桧家住宅!
では次の項目から、桧家住宅の気密性・断熱性が具体的にどんな風に優秀なのか?を見ていこう!
桧家住宅は標準仕様でWバリア工法を採用
桧家住宅の注文住宅では標準仕様で「Wバリア工法」を採用しているぞい。
ほうほう。
Wバリア工法ということは断熱層が「2層」になっているってことかな?
そう思うじゃろ。
だが、実は断熱層が2層というわけではないので注意じゃ。
Wバリアなのに断熱層が2層じゃないんですか?
じゃあなにが「W」なんですか!?
わかった!
Wって「草」とか「ワロタ」みたいな意味だね!
まったく違う。ばかなの?
桧家住宅のWバリア工法は「断熱材」と「遮熱材」を組み合わせたものなんじゃ。
具体的には現場発泡タイプのウレタンフォーム断熱材「アクアフォーム」で断熱層をつくり、赤外線をカットするアルミ遮熱材「アクアシルバーウォール」や「アクエアーシルバー」などで遮熱する構法となっているぞい。
なるほど。
断熱と遮熱だから「Wバリア」ってわけですね。
ふーん。遮熱材ね。それって具体的にはどんなやつなの?
具体的には外壁にはアクアシルバーウォール、屋根にはアクエアーシルバーが施行されているぞい。
アクアシルバーウォールは、外壁面に受けた太陽熱を「アルミが赤外線を反射する」ことで室内に侵入する熱量を大きく低減させる。
屋根に施工するアクエアーシルバーは遮熱タイプの通気スペーサーで、屋根に30mmの空気層を設けることでおよそ70~80%の赤外線を反射するぞい。
どちらもおもに夏の暑い日差しをカットするのに役に立つというわけじゃ。
夏の暑さを抑えられると、エアコン代とか光熱費も浮きますね!
そういうことじゃな。ただし断熱層はあくまでも一層。なので「外断熱」と「内断熱」で断熱層を2層設けているようなハウスメーカーと比べると断熱性はやや劣るじゃろうな。
せっかくマイホームを建てるなら、夏は涼しく冬は暖かい快適な室内環境が理想ですよね。
マイホームの温熱環境で後悔したくないなら、必ず「UA値」という数値をカタログスペックで比較してください。UA値は「住宅の断熱性能を客観的に示す数値」で、値が低いほど優秀と考えてください。
UA値は間取りプランごとに異なるため、カタログに載っている数値はあくまで目安です。ですが目安を掲載するかどうかがハウスメーカーの「断熱に対する自信の差」。現に断熱性に自信があるハウスメーカーはほぼ必ず「UA値」の目安を載せています。
もしカタログにUA値の目安が掲載されていなければ「断熱に自信なし」と考えていいです。断熱性は各ハウスメーカーの実力差が顕著に表れるポイントです。断熱性で戦っても競合他社に勝てないメーカーは「あえてUA値を載せていない」というケースが多いのです。
住宅性能のなかでも断熱性は「特に日常的に実感する性能」です。断熱で後悔している人が多いということは、裏をかえせば断熱性が高い住まいは驚くほど快適ということでもあります。
カタログスペックの「UA値」で比較しておけばマイホームの温熱環境の失敗はまずありません。せっかくの注文住宅、温熱環境で後悔しないために「UA値」は必ず最新のカタログで比較しましょう!
桧家住宅の断熱材
次は桧家住宅の断熱材について解説していくぞい。
前項でも少し触れたが、桧家住宅は断熱材に現場発泡型のウレタンフォーム断熱材「アクアフォーム」を採用しているぞい!
ぷしゅーって吹き付けるやつだね!たしか断熱性能がいいんだよね!
うむ。桧家住宅の断熱は「アクアフォーム」と、その上位グレード「アクアフォームNeo」の2種類があって、アクアフォームの熱伝導率は「0.036W/(m・K)」となっており、一般的なグラスウールに比べるとやや断熱性能が優秀なくらい。
アクアフォームNeoの熱伝導率は「0.026W/(m・K)」なので、非常に断熱性能が優秀と言えるじゃろう。
ふむふむ。で、桧家住宅ではどれくらいの分厚さで断熱材を敷き詰めているの?
うむ。桧家住宅の断熱材の分厚さは以下の通りじゃな。
桧家住宅の断熱箇所 | 断熱材(分厚さ) |
---|---|
外壁 | アクアフォーム(80mm) |
天井 | アクアフォーム(95mm) |
基礎 | アクアフォームNeo(40mm) |
これって分厚いの?
正直、特別に分厚いというわけではない。もしグラスウール10Kでこの分厚さだったら「薄いほう」と言えるじゃろう。
ただ桧家住宅の使っている「アクアフォーム」は断熱性能自体が割と優秀なので、これくらいの分厚さでもそこそこの断熱性能はあるのじゃよ。寒冷地以外なら、これくらいの分厚さでも問題なく快適に過ごせると思うぞい。
じゃあ寒冷地だったら?
桧家住宅は寒冷地(3~4地域)の場合だと、高断熱仕様になるから安心じゃよ!
具体的には「アクアフォームNeo」を外壁部分に使っていたり断熱層が分厚くなったりするのじゃ。
なるほど。それなら安心ですね!
それにアクアフォームなどの現場発泡タイプのウレタン断熱材は「自己接着性」といって、吹き付けるだけで柱や梁などにスキマなく密着するので気密性も確保しやすいのじゃ。
気密性が確保しやすいのは大きなメリットですね!
ちなみにウレタン断熱材についてはコチラの記事で特集していますよ。
あと余談じゃが桧家住宅が採用するアクアフォームやアクアウォールシリーズ、アクエアーシリーズは全て「日本アクア」というヒノキヤグループの子会社が手掛けているのじゃよ。
へー。子会社から断熱材などを調達しているのもコスト削減に一役かっているのかもしれませんね!
桧家住宅の窓断熱
一戸建て住宅の断熱性を語るうえで大切なのは「窓」だポン!
桧家住宅の窓断熱はどんな仕様なの?
うむ。桧家住宅の窓断熱の仕様は以下の通りじゃな。
- 桧家住宅の窓断熱
- 窓ガラス:Low-Eペアガラス(アルゴンガス入り)
- 窓サッシ:アルミ樹脂複合サッシ
う~ん。
ローコスト住宅でアルゴンガス封入のペアガラスを使っているのでちょっと優秀って感じですかね?
そんなところかな。窓断熱に関してはハッキリ言って他社でもよくある装備じゃ。
ただ、桧家住宅は地域によって窓断熱の仕様も変えていて、寒冷地などだと標準仕様で「樹脂サッシ」を使うケースもあるみたいじゃな。
じゃあ寒冷地じゃなくても、オプションで樹脂サッシにするのもいいかもだね!
桧家住宅のC値 UA値
じゃあ桧家住宅の具体的な気密性・断熱性の数値を教えてポン!
うむ。桧家住宅の気密性・断熱性の数値は以下のとおりじゃな。
桧家住宅 | C値(cm2/m2) | UA値(W/m2K) |
---|---|---|
標準仕様(4~7地域) | 0.7 | 非公表(推測値0.6以下) |
あれ?桧家住宅ってUA値は非公表なんだ?
うむ。UA値に関しては実は非公表なのじゃが、おそらく推測値でいえば「UA値:0.6以下」だと思うぞい。と、いうのも桧家住宅は標準仕様でZEH基準をクリアしているからじゃ。
なるほど。
4~7地域のZEH基準は「UA値:0.6以下」ですもんね。じゃあ、桧家住宅のUA値もおそらく0.6以下の数値でしょうね!
ちなみにUA値0.6以下だったら、割と優秀なほうなのかな?
うむ。UA値0.6以下ならローコスト住宅のなかでは優秀といえると思うぞい。
それに桧家住宅はわずかな断熱材の増加・断熱サッシの採用で「HEAT20水準(UA値0.46~0.56)に対応できるともHPに記載がある。断熱性能はなかなか優秀と考えていいと思うぞい。
OK!
じゃあ「気密性0.7」って数値はどうなのかな?
C値0.7ならわりと優秀な数値じゃ。C値は「1.0以下ならそこそこ気密性が高い」といえるレベルじゃろう。
ちなみに桧家住宅の「気密性0.7」という数値は実験棟における実測値で必ずしもこの数値を保証するわけではないぞい。ま、それはどのハウスメーカーも同じじゃからね。
やはり自己接着性のある吹き付けウレタン断熱は気密性を確保しやすいのかもしれないですね。
まとめると、桧家住宅は比較的ローコストで全館空調システムj「Z空調」を導入できるし、これくらいの気密性・断熱性の数値ならば空調効率も悪くはないはず。Z空調を採用すればエコで快適な生活ができるはずじゃよ!
注文住宅のマイホーム計画は「比較・相見積もり」が"超重要"です!
さて、アシスタント諸君よ!
注文住宅でマイホームを建てたいと思った時「まず何をすべきか?」知っているかね?
たしかにマイホームって購入経験ないですし。
まずなにからすればいいのかわからないですね…。
チッチッチ!
「いきなり住宅展示場へ行く」のはハッキリ言ってオススメしないぞい。
長くなるのでオススメしない理由は以下のリンクで読むのじゃ。
なんで「いきなり住宅展示場へ行っちゃダメなの?」理由はコチラ!≫
これはなにも住宅に限った話ではない。
例えば最新型テレビを買う場合を考えてみよう。テレビも同じような見た目でも画質や機能はもちろん価格だってピンキリじゃ。だからテレビを買う前にスペックを比較するもんじゃろ?
そりゃあ比較するよね。
だって知らないで画質が悪いテレビとか価格が高いテレビ買っちゃったら損しちゃうじゃん。
そう!その通りなんじゃ。
家よりもはるかに安い買い物の家電でもじっくり比較してから買い物するのだから注文住宅だって比較して当然。
なるほど。
それは確かにその通りですよね。
それにね。注文住宅はハウスメーカーが違えば「住宅性能の差」「デザイン性の差」「メンテナンス性の差」が非常に大きいもの。
そしてなによりテレビとは比較にならないくらいに「価格の差」が大きいのじゃ!
そうなんですか…
いったいどれくらいの価格差があるものなんですか?
1000万円も価格差があることもあるの?!
同じような住宅性能スペックなのに?!
余裕であり得るし、別に珍しい例じゃないぞい。
と、いうかそもそもオーダーメイドの注文住宅の場合「複数のハウスメーカーで比較しない限り、自分の希望条件のマイホームの適正価格がつかめない」と言った方が正確じゃろうな。
1社を見学しただけで気に入ってしまって営業マンに言われるがままに家を建ててしまうということは自分の希望条件の家の適正価格がわからないまま「人生最大の買い物」をするということじゃ。
どうじゃ?
もし自分がウン百万円単位の金額を損していたことが後からわかったら後悔するじゃろ?
うむ。
だからこそ注文住宅のマイホーム計画はまずは住宅カタログを比較するべきなんじゃよ!
正確には、複数社のカタログを比較して候補のハウスメーカーを見つけたら次に「相見積もり」をすることが絶対条件にはなるけどね。
ただ、ハッキリ言って「複数社のカタログ比較」と「相見積もり」という手順を踏むだけでウン百万円単位の金額を損してしまう可能性は格段に減ると言ってよい。
チッチッチ!
住宅カタログの取り寄せは完全無料だし、候補のハウスメーカーのHPで一つ一つ取り寄せるような面倒な作業も必要ない。
いまどき住宅カタログはライフルホームズで無料一括取り寄せがスタンダードじゃ!
建てたいエリアやおおまかな予算を入れるだけで、施工可能なハウスメーカー・工務店がバシッと出てくるので手続きもそれこそ3分ほどでできちゃうぞい。超簡単じゃよ。
無料で簡単、すぐ届く。
住宅カタログの比較はメリットこそたくさんあるが、デメリットになるようなことは一つもないので間違いなくやっておくべき「家づくりの必須項目」と心得るのじゃ。
そういうこと!
なにより家族でカタログを見ながら「これもいいな!それもいいな!」と話す時間は最高に楽しいものじゃよ!
家づくり失敗の確率も減るし、すでに気になるハウスメーカーがあったとしても「少なくとも5社くらいの住宅カタログは比較しておくこと」をオススメするぞい!
ライフルホームズは住宅情報サイトの最大手!安心安全に優秀なHMから比較できますよ!
まずは抽出するハウスメーカーの検索条件を選びます。
「建物価格」「建築予定地」「人気テーマ」で検索できますが、エリアが決まっているなら「建築予定地」で検索するのがオススメ。希望の市区町村まで選べば施工エリア対応しているハウスメーカーがズラリ出てきます。それぞれザックリとした価格帯・坪単価も掲載されていますので条件に合いそうなハウスメーカーを選ぶだけ。この段階ではいろいろなハウスメーカーのカタログを取り寄せちゃってOKです!
次にお名前や住所・ご連絡先など必要事項を入力する項目になります。必須事項は入力しますが、任意の項目は書いても書かなくても大丈夫です。
必要事項を入力したら案内に従ってページを進めるだけです。所要時間は約3分程度。とっても簡単です。
今回の記事をまとめると
- 桧家住宅の気密性・断熱性はローコスト住宅としては優秀
- アクアフォーム+遮熱材のWバリア工法を採用
- 基礎断熱を採用
- 窓断熱は普通レベル
- 全館空調「Z空調」を採用すれば十分に快適に暮らせる
全館空調システムが得意なハウスメーカー
三菱地所ホーム
セキスイハイム
積水ハウス
住友林業
ダイワハウス
三井ホーム
アエラホーム
桧家住宅と同価格帯もしくは少し価格が高いハウスメーカー
タマホーム
トヨタホーム
クレバリーホーム
ウィザースホーム
アキュラホーム
タマホーム
桧家住宅は、コストパフォーマンスに優れたセミオーダーの規格住宅をメインに手掛けるハウスメーカーです。桧家住宅は比較的ローコストでありながら、耐震性・断熱性など住宅性能も平均以上のレベルを確保、さらにリーズナブルな価格帯で全館空調システム「Z空調」を採用できることも大きな特徴です。
桧家住宅を検討されている方は、同じく全館空調システムを採用可能なハウスメーカーと比較されていることが多いです。
また、全館空調システムを得意とするハウスメーカーは価格帯の高いところが多いため、桧家住宅と同価格帯のハウスメーカーとも比較しておくのがオススメです。
競合ハウスメーカーと見比べることで「今までとは別の大事なポイント」が新たにわかることもあります。桧家住宅を候補にしている方は、ぜひ上記のハウスメーカーと比較しておいてください。
コメント
桧家住宅もそこそこ気密断熱いいんですね。どこまで求めるかにもよりますがC値0.7UA値0.6もあれば普通に十分だと思う。Z空調も付けてれば快適そう