今回のブログ記事では、ローコストから高気密・高断熱モデルまで豊富な商品ラインナップを取りそろえたハウスメーカー「ヤマト住建」の特徴・メリット・デメリットを解説していくぞい!
ヤマト住建がどんなハウスメーカーなのか?知りたい人はこのブログ記事を読めば一発で解決じゃよ!
ヤマト住建の特徴と基本情報
- 主な特徴:ローコストから高気密・高断熱モデルまで幅広く展開
- 構造 :木造軸組み+パネル工法
- 基礎 :べた基礎
- 断熱材 :硬質ウレタンフォーム
- 坪単価 :40~70万円前後
- ZEH :対応可能
- 耐震性能:★★★★☆
- 断熱性能:★★★★☆
- 気密性能:★★★★☆
- コスパ :★★★☆☆
- 総合評価:★★★☆☆
さて!今回のブログ記事では「ヤマト住建」について特集していくぞい!ヤマト住建もツイッターでフォロワーさんがリクエストしてくれたのじゃよ。
リクエストくれた方、ありがとうございます!
んで、ヤマト住建ってどんなハウスメーカーなの?
ヤマト住建は兵庫県(神戸市)に本社をおき、関西圏を中心に事業展開しているハウスメーカーじゃな!ローコスト住宅から高気密・高断熱モデルまで幅広いモデルを展開しているぞい。
まだ全国展開とはいえないものの関西圏・関東圏にはたくさん営業所があるし、中部・中国エリアにも進出しているぞい。
今後は全国展開に期待ですね!
ヤマト住建の家は「地震に対して強いこと」と「高気密・高断熱の家」という点が特徴的じゃな!
ただしヤマト住建は断熱性能がモデルごとにかなり異なるのでその点は注意が必要じゃよ!
コストパフォーマンスを重視したモデルの性能はそこまででもないが、高気密・高断熱モデルの商品は素晴らしい性能を誇るぞい!
ふむふむ。じゃあ住宅性能にチカラを入れているハウスメーカーなんだね!
ヤマト住建の商品ラインナップと坪単価
んで、ヤマト住建はどんな商品ラインナップを用意しているの?
うむ。ヤマト住建の商品ラインナップとそれぞれの坪単価を一覧表にしてみたぞい!
ヤマト住建の商品 | 特徴 | 断熱工法 | 坪単価 |
---|---|---|---|
エネージュUW | 省エネ性能NO.1のフラッグシップモデル | 内外ダブル断熱 | 60~70万円 |
エネ―ジュSE | 2020年省エネ基準の自由設計 | シングル外張り断熱 | 55~65万円 |
エネージュPLUS | ZEHを超えるプラスエネルギーハウス基準 | 内外ダブル断熱 | 60~70万円 |
エネージュW | 内外ダブル断熱の自由設計 | 内外ダブル断熱 | 50~60万円 |
エネージュE | 外張り断熱の自由設計 | シングル外張り断熱 | 50~60万円 |
エネージュIP | 2階建て30坪1630万円(諸費用コミ) | シングル外張り断熱 | 55万円 |
エネージュIP3F | 3階建て30坪1930万円(諸費用コミ) | シングル外張り断熱 | 64万円 |
エネージュK | コストを抑えた自由設計 | シングル外張り断熱 | 45~55万円 |
エネージュSGR | 屋上庭園付きの規格型住宅 | シングル外張り断熱 | 40~50万円 |
確かにヤマト住建はけっこう商品ラインナップが豊富ですね!
ぜんぶエネ―ジュって付いているポン!
うむ。ヤマト住建の商品モデルは全部「エネ―ジュ」が冠されておるのじゃよ。
基本的に上の表では、上から4つが高気密・高断熱モデルとなる。高気密・高断熱モデルの商品は、内外ダブル断熱工法を採用していたり、シングル断熱でも非常に断熱性能の高い断熱材を使ったりしている。もちろん窓断熱にも注力しているぞい。
なるほど。商品モデルによって気密性もけっこう違うんですか?
いや、それがヤマト住建ではほぼ全てのモデルで、気密性のC値は1.0以下としているのじゃ。
と、いうのもヤマト住建では全モデルで家のスキマというスキマをすべて「気密テープ」で覆っているのじゃよ。なのでヤマト住建の家ならたとえローコストモデルでも気密性は高いと考えてOKじゃ。ま、もちろんモデルごとに細かい差はあるじゃろうけどね。
気密性が高いのは嬉しいポイントだポン!
■ヤマト住建と価格帯が近いハウスメーカー
桧家住宅
タマホーム
トヨタホーム
ヤマダホームズ
クレバリーホーム
■高気密・高断熱が得意なハウスメーカー
一条工務店
アイフルホーム
フィアスホーム
GLホーム
セルコホーム
アエラホーム
土屋ホーム
FPの家
ヤマト住建は、ローコスト住宅から高気密・高断熱の高級モデルまで幅広い商品モデルを展開するハウスメーカーです。ほぼ全てのモデルで制震ダンパーを標準搭載するなど地震に強いうえ、ハイグレードモデルは気密性・断熱性も優秀です。また、全館空調システム「YUCAKOシステム」もオプション採用可能と、総合バランスの良い住まいを提供しています。
ヤマト住建は幅広い顧客層に対応できるように多数の商品モデルを展開しているため、ヤマト住建の商品同士でも比較することができますが、できればヤマト住建以外のハウスメーカーとも比較しておきましょう。
ヤマト住建と価格帯が近いハウスメーカー、また、高気密・高断熱住宅を得意とするハウスメーカーと比較しておくのがオススメです。
競合ハウスメーカーと比較することで「今までとは別の大事なポイント」が新たにわかることもよくあります。ヤマト住建を候補にしているならば、ぜひ上記のハウスメーカーと比較しておいてください。
↓ヤマト住建とよく比較されるハウスメーカー↓
↓ヤマト住建とよく比較されるハウスメーカー↓
ヤマト住建の工法(構造)
さて、次はヤマト住建の注文住宅の工法(構造)について解説していくぞい!
ヤマト住建の注文住宅は「木造軸組み+パネル工法」で建てているぞい!
木造軸組み工法にツーバイ工法のような壁パネルを合わせた工法ですね!
うむ。
設計自由度の高い木造軸組み工法に、ツーバイフォー工法のような木質パネルを組み合わせることによって「柱と壁で支える工法」となる。
従来の木造軸組み工法は柱や梁などの一部に局所的に地震の負荷が集中するが、壁パネルをプラスすることで、建物全体に地震エネルギーを分散できる。
だから「木造軸組み+パネル工法」は地震に強いのじゃよ。
軸組み+パネル工法は他社でもよくある工法だポン。
ヤマト住建には他社にない特徴ってないの?
あるぞい!
ヤマト住建は、ほぼ全てのモデルで制震ダンパー「エヴォルツ」を標準搭載しているのじゃ!
つまり標準仕様で「耐震+制震」の機能を備えた住宅ってわけじゃな!
すごいやん!
ヤマト住建が採用する制震ダンパー「エヴォルツ」は、千博産業という油圧ダンパーの会社と、世界的な自動車メーカー「BILSTEIN社」がコラボして手掛ける優秀な制震ダンパーじゃ。わずか「1mm」の揺れから確実に働く「超バイリニア特性」という技術で特許も取得しているしね。
とまぁ、制震ダンパー「エヴォルツ」に関しては説明すると長くなりそうだから、次回の「ヤマト住建の耐震性」の解説で詳しくまとめることにしよう。
そういえば、ヤマト住建は商品モデルがたくさんありますけど、全モデルで工法(構造)は同じなんですか?
良い質問じゃ。
ヤマト住建の家は建物を支える工法(構造)に関しては、すべて「木造軸組み+パネル工法」を採用しているぞい。根本的な工法(構造)には違いはないと考えていい。
ただし断熱構法は商品モデルで「内外ダブル断熱構法」か「シングル外張り断熱構法」で異なるぞい。
建物を支える工法(構造)については「耐震+制震構造」で変わりはないってことだね!
ヤマト住建のメリット(長所)
さて、ヤマト住建の工法(構造)や坪単価についてザックリ解説したところで、次は具体的なメリット(長所)・デメリット(短所)について解説していくぞい!
まずはヤマト住建のメリットからじゃ。
- ヤマト住建のメリット(長所)
- 高気密・高断熱(ただし断熱性はモデルによる)
- 地震に強い(耐震+制震)
- 熱交換換気システム(熱交換率75%~85%程度)
- 全館空調「YUCACOシステム」(オプション)
- 最長30年保証
高気密・高断熱(ただし断熱性はモデルによる)
まずヤマト住建のメリット(長所)一つ目は「高気密・高断熱の家」という点じゃな!
高気密・高断熱は嬉しいポイントだポン!
うむ。ただし前述のとおり、ヤマト住建はすべての商品モデルで断熱性が高いわけではない。ヤマト住建は気密性は一律で高いが、断熱性はモデルごとにかなり違いがあるのじゃ。
高断熱モデルとされるのは、ヤマト住建の商品のなかでも一部のモデルだけなのでその点は理解しておくように。
ヤマト住建で高気密・高断熱なのはどのモデルなの?
うむ。ヤマト住建で高気密・高断熱モデルなのは基本的には以下の4つのモデルじゃな。
ヤマト住建の商品 | 断熱工法 | C値 | UA値 |
---|---|---|---|
エネージュUW | 内外ダブル断熱 | 1.0以下 | 0.27 |
エネ―ジュSE | シングル外張り断熱 | 1.0以下 | 0.38 |
エネージュPLUS | 内外ダブル断熱 | 1.0以下 | 0.43 |
エネージュW | 内外ダブル断熱 | 1.0以下 | 0.43 |
特にヤマト住建のフラッグシップモデル「エネ―ジュUW」の断熱性能はスゴイぞい!なんと「UA値:0.27」じゃ!
それって凄い数値なの?
めちゃくちゃ優秀な数値じゃよ。
一条工務店のアイスマート(i-smart)が「UA値:0.25」と言えば凄さが伝わるかな?
めちゃんこ凄いじゃん。
うむ。エネ―ジュUWは断熱性能の高い「硬質ウレタンフォーム断熱材」を内外ダブル断熱で施工しているうえ、窓断熱も「トリプルガラス&樹脂サッシ」じゃからね!UA値の値でいえば、業界でもトップクラスと言えるじゃろう。
C値はどれも1.0以下なんですね。
厳密にいえばモデルごとに多少は異なるだろうが、ヤマト住建ではどのモデルも家のスキマというスキマ全てを「気密テープ」で埋めている。だから、気密性に関しては上記の4つのハイグレードに限らず、どのモデルでも「C値1.0以下」は確保されているのじゃ。
ヤマト住建は気密性はどのモデルも高い、と。めもめも!
気密性(C値)に関してはそういう認識でOKじゃよ!
ただし、断熱性は別。ヤマト住建のローコスト商品モデルは断熱性はそこまで優秀ではない。
ヤマト住建は商品モデルがたくさんあってそれぞれに断熱材(分厚さ)が微妙に異なるので、詳しくは今後、別ページでまとめるつもりじゃ。
地震に強い(耐震+制震)
工法の項目でもザックリと触れたが、ヤマト住建の家は「地震に強い」のも大きなメリットじゃ。
標準仕様で制震ダンパーが採用されているんだよね!
まずヤマト住建の「木造軸組み工法+パネル工法」は建物を柱と壁で支える工法なのでそもそも地震エネルギーを分散しやすく地震に強い構造じゃ。さらに「金物併用工法」なので木材と木材の接合強度も高い。
その上、ヤマト住建ではほぼ全モデルで特許取得の制震ダンパーを採用しているのじゃ!地震にはかなり強いと言っていいじゃろう。
制震ダンパーはオプション扱いのハウスメーカーが多いので、標準採用なのは嬉しいですね!
そうじゃな。しかもローコストモデルにも標準採用しているところは評価ポイントじゃ。
そういえばヤマト住建は耐震等級3ですか?
ヤマト住建は「耐震等級3相当」じゃ。
相当…?ってことは?
うむ。つまり、標準では正式に「耐震等級」は取得していないということじゃな。もちろん、施主が正式に耐震等級3を取得したい旨を申し出れば、実費負担にはなるが取得することは問題なく可能なはずなので「どうしても国のお墨付きがほしい!」という場合は、必ず着工前に申し出ることじゃな!
わかったポン!
熱交換換気システム(モデルによる)
それからヤマト住建はモデルによるものの、高気密・高断熱モデルの商品は基本的に「熱交換換気システム」を採用しているぞい!
熱損失の少ない換気システムのことですね!
その通り。熱交換換気システムは、例えば冬場の場合、室内の暖かい空気のエネルギーを利用して外の冷たい空気を暖めてから取り入れる。
こうすることによって、外の冷気がそのまま入りこまないので常に快適な室内温度を維持しつつキレイな空気に換気できるのじゃな!
ヤマト住建の熱交換型換気システムの熱交換率はどれくらいなんですか?
ヤマト住建の熱交換換気システムはおそらく「熱交換率75%~85%程度」じゃろうな。
一条工務店のロスガード90が「熱交換率90%」と考えると、若干スペックでは劣るかもしれないが、まぁ熱交換換気システムが付いているだけでも十分優秀じゃからね。
全館空調「YUCACOシステム」(オプション)
ヤマト住建では「全館空調:YUCACOシステム」を採用することもできるぞい!全館空調システムは人気だからね、採用できるのはメリットと言えるじゃろう。
ゆかこシステム?
変な名前wユカコさんが作ったのかな?
いやユカコさんが作ったわけじゃなく、「床下空間を利用した全館空調」だからユカにこだわった名前にしたみたいよ。
じゃあユカシステムやん。
いや、まぁそうだけどちょっとくらい茶目っけ出してもいいじゃろ!
で、ユカコシステムは一般的な「ルームエアコン1台」と「送風機」だけで家の中全体を空調できるシステムなんじゃ!
全館空調システムといえば、他社でもけっこうオプション価格が高いのじゃが、YUCACOシステムはそこそこリーズナブルな価格で導入可能じゃよ。
YUCACOシステムのオプションはいくらくらいなんですか?
だいたい30~40坪程度の一般的な広さの家で「オプション価格:100万円前後」くらいじゃな。
高いやんけ。
まぁ他社の全館空調システムは150万円以上するのも多いから、これでもリーズナブルな方なんじゃよ。
それからヤマト住建では、YUCACOシステムをパッケージングしたキャンペーン商品で「ぬくぬくハウス」「ぬくもりハウス」「さわやかハウス」などを限定販売しているぞい!
こういうキャンペーン商品だと割と価格は抑えられるじゃろう。
それいいじゃん。
「ぬくもりハウス」や「さわやかハウス」について説明するとちょっと長くなりそうだから、また別ページで特集するぞい。
最長30年保証
ヤマト住建は保証もそこそこ優秀じゃよ。まぁ初期保証は10年なので新築マイホームとしては最低ラインなのじゃが、10年ごとの有償メンテナンスを受けることで最長30年まで保証が延長するのじゃ。
保証の延長システムがあるのは嬉しいですね。
ま、初期保証20年とか30年とかついている大手ハウスメーカーにはさすがに敵わないが、ローコスト住宅では延長保証もないところがあるからね。
ヤマト住建のローコストモデルなら、最長30年保証が付くので他のローコストハウスメーカーと比べるとややメリットと言えるじゃろうな!
ヤマト住建のデメリット(短所)
次はヤマト住建のデメリットをピックアップしていこう。ヤマト住建のデメリットは以下の通りじゃ。
- ヤマト住建のデメリット(短所)
- ハイグレードモデルはやや価格が高い
- ローコストモデルは断熱性がそこまでよくない
- 外観はやや重厚感に欠ける
じゃあ、ヤマト住建のデメリットも順番に解説をお願いします!
高断熱モデルはやや価格が高い
まずヤマト住建のデメリット一つ目。ヤマト住建の注文住宅は高気密・高断熱モデルに関してはたしかに住宅性能が優秀なのだが、グレードの高いモデルは価格もまぁまぁ高いのじゃよ。
たしかに高気密・高断熱モデルはどれも「坪単価50万円以上」となっていますもんね。
フラッグシップモデルの「エネ―ジュUW」は坪単価60~70万円かぁ。確かにちょっと高いね。
住宅性能の優秀なモデルは確かに性能はいいが価格が高い。それこそもう少し頑張れば「大手ハウスメーカー」にも手が届いてしまうくらいなんじゃ。
だから、「これくらい出すんだったら…ネームバリューのある大手HMにしようかな…」となりがちなのがちょっと不遇じゃな。住宅性能はぜんぜん悪くないのにね。
ローコストモデルは断熱性がそこまでよくない
ヤマト住建のハイグレードモデルは価格が高いなら、ローコストモデルを選べばいいじゃない。
確かにヤマト住建のローコストモデルは構造自体はハイグレードモデルと変わらないし制震ダンパー「エヴォルツ」も標準採用なので地震にはすごく強いのじゃが、断熱性がかなり弱体化するからね。
むう。悩ましいポン。
ヤマト住建のローコストモデルの断熱性能の数値はどれくらいなんですか?
残念ながらヤマト住建はハイグレードモデル以外はUA値は発表していないのじゃよ。
ただ、ローコストモデルは外壁部分の断熱材が「硬質ウレタン(25mm)」なんじゃ。ちょっとこれでは薄いので、断熱性能には余り期待できそうにない。
確かに外壁部分の断熱材25mmはちょっと薄い気がするね。
ローコストモデルを選ぶなら、この点は理解しておかないといけないポン。
せっかくマイホームを建てるなら、夏は涼しく冬は暖かい快適な室内環境が理想ですよね。
マイホームの温熱環境で後悔したくないなら、必ず「UA値」という数値をカタログスペックで比較してください。UA値は「住宅の断熱性能を客観的に示す数値」で、値が低いほど優秀と考えてください。
UA値は間取りプランごとに異なるため、カタログに載っている数値はあくまで目安です。ですが目安を掲載するかどうかがハウスメーカーの「断熱に対する自信の差」。現に断熱性に自信があるハウスメーカーはほぼ必ず「UA値」の目安を載せています。
もしカタログにUA値の目安が掲載されていなければ「断熱に自信なし」と考えていいです。断熱性は各ハウスメーカーの実力差が顕著に表れるポイントです。断熱性で戦っても競合他社に勝てないメーカーは「あえてUA値を載せていない」というケースが多いのです。
住宅性能のなかでも断熱性は「特に日常的に実感する性能」です。断熱で後悔している人が多いということは、裏をかえせば断熱性が高い住まいは驚くほど快適ということでもあります。
カタログスペックの「UA値」で比較しておけばマイホームの温熱環境の失敗はまずありません。せっかくの注文住宅、温熱環境で後悔しないために「UA値」は必ず最新のカタログで比較しましょう!
外観はやや重厚感に欠ける
ヤマト住建はどちらかというと外観などの見栄えよりも住宅性能に注力しているハウスメーカーじゃ。外観の重厚感・高級感に関しては大手ハウスメーカーやタイル外壁を標準装備したハウスメーカーには劣ると言えるじゃろう。
ヤマト住建の外壁はなにを使っているの?
ヤマト住建の標準仕様は、基本的には窯業系サイディングじゃな。
光触媒加工されているサイディングも選べるらしいので、メンテナンス頻度の面では優秀じゃが、やはりサイディングはサイディング。タイル外壁やコンクリート外壁に比べるとやや安っぽい感じはあるかもしれないな。
なるほど。住宅性能を重視するのか、外観の見栄えを重視するのかで評価がわかれそうなハウスメーカーですね。
ヤマト住建が向いている人・向いていない人
じゃあ、最後にヤマト住建の注文住宅は「こんな人に向いている・こんな人には向いていない」という点を教えて!
うむ。
ヤマト住建はローコストモデルからハイグレードモデルまで幅広く取りそろえているので、幅広い顧客層に対応できるハウスメーカーじゃな!
特にオススメなのは、やはり内外ダブル断熱工法を採用している高気密・高断熱モデルじゃな。特にフラッグシップモデルのエネ―ジュUWはUA値0.27と断熱性がめちゃくちゃ優秀。住宅性能を重視してハウスメーカーを選んでいる人にはオススメと言えるじゃろう!
ちなみに安全性能も十分じゃ。ヤマト住建はほぼ全モデルで「制震ダンパー:エヴォルツ」を標準採用しているからね。ローコストモデルでも「耐震+制震構造」なのでマイホームの安全性を重視する人にもオススメできる!
ただ、ネックなのはローコストモデルだと断熱性がかなり弱体化する点じゃ。高断熱かつローコストを求める人にはあまりオススメできない。
それからどちらかというと、住宅性能にチカラを入れているハウスメーカーなので、外観の重厚感・高級感を求める人にもあまり向いていないハウスメーカーと言えるじゃろう。
マイホームは人生でもっとも高額で大切な買い物です。誰もが絶対に失敗したくないと考えているはずなのに失敗・後悔した例は後を絶ちません。
それは「スペックの比較が足りない」からです!
マイホームに限らず、例えばTVやパソコンなどの家電製品を買う時でも「どのメーカーが性能が良いか?」「価格が安いか?」「保証が長いか?」必ず比較しますよね?
家電はこれまでに買う機会も多く、どの性能を重視すれば良いかなんとなくわかりますがマイホーム購入はほとんどの人が初体験。なにを重視すべきかわからず「モデルハウスに見学に行ったらすぐ気に入っちゃった」「なんとなく見た目で決めてしまった」というケースが非常に多いのです。
ハッキリ言ってマイホームは見た目だけでは性能まではわかりません。皆さん見た目でわからない性能面で失敗・後悔しているケースが非常に多いのです。
マイホームはこの先何十年と住むものです。
見た目のデザインももちろん大事ですがもっと大事なことを見落とさないでください。安全で快適なマイホームを建てるために大切なことは耐震性・断熱性・気密性・遮音性・耐久性・メンテナンス性・空気環境など、要するに「住宅性能」です。
そして性能を比較するために役立つのが無料でもらえる「住宅カタログ」です。少なくとも5社は無料カタログを見比べてください。
と、いうのも住宅性能については営業マンに口頭で質問するだけじゃ甘いからです。
ハウスメーカーの営業マンのことを悪く言うわけではありませんが、営業マンは住宅性能に関する質問にはだいたい「もちろん大丈夫ですよ!」と自信満々に答えます。これは住宅性能にたいして力を入れていないハウスメーカーの営業マンであっても、です。自信満々にこう言えるのは家が快適と感じるかどうかは「個人差があるから」です。引渡し後にクレームを言っても「個人的感覚までは責任を持てないですよ」と言われてはもうどうしようもありません。
だから「カタログスペックで比較することが大事」なんです。
公式カタログに記載されている情報に嘘はあり得ません。
それに複数社の住宅カタログを比較することで、あなた自身が建てたいスペックのマイホームが『だいたいいくらで建つのか?』という相場観も養われますし、理想のマイホーム像もしっかり固まってくるはずです。
そして複数の住宅カタログを比較し相見積もりを取ることは本命ハウスメーカーとの最終的な価格交渉の局面でも必ずあなたに有利になります。あいみつを取り「価格差があって迷っている」と伝えれば本命ハウスメーカーも、最後の最後で競合他社にお客様をとられてしまうくらいなら少しくらいの値引きに応じる、というケースは多いです。いずれにしても注文住宅のマイホーム計画において『複数社を比較した経験』は必ず役に立ちます。
無料の住宅カタログを比較することはマイホーム計画で絶対に欠かせない大切な「第一歩」。
大事なマイホーム計画で絶対に失敗しないために、ハウスメーカー選びは必ず「カタログスペック」で比較してください。
今回の記事をまとめると
- ヤマト住建のメリット(長所)
- 高気密・高断熱(ただし断熱性はモデルによる)
- 地震に強い(耐震+制震)
- 熱交換換気システム(熱交換率75%~85%程度)
- 全館空調「YUCACOシステム」(オプション)
- 最長30年保証
- ヤマト住建のデメリット(短所)
- ハイグレードモデルはやや価格が高い
- ローコストモデルは断熱性がそこまでよくない
- 外観はやや重厚感に欠ける
注文住宅のマイホーム計画は「比較・相見積もり」が"超重要"です!
さて、アシスタント諸君よ!
注文住宅でマイホームを建てたいと思った時「まず何をすべきか?」知っているかね?
たしかにマイホームって購入経験ないですし。
まずなにからすればいいのかわからないですね…。
チッチッチ!
「いきなり住宅展示場へ行く」のはハッキリ言ってオススメしないぞい。
長くなるのでオススメしない理由は以下のリンクで読むのじゃ。
なんで「いきなり住宅展示場へ行っちゃダメなの?」理由はコチラ!≫
これはなにも住宅に限った話ではない。
例えば最新型テレビを買う場合を考えてみよう。テレビも同じような見た目でも画質や機能はもちろん価格だってピンキリじゃ。だからテレビを買う前にスペックを比較するもんじゃろ?
そりゃあ比較するよね。
だって知らないで画質が悪いテレビとか価格が高いテレビ買っちゃったら損しちゃうじゃん。
そう!その通りなんじゃ。
家よりもはるかに安い買い物の家電でもじっくり比較してから買い物するのだから注文住宅だって比較して当然。
なるほど。
それは確かにその通りですよね。
それにね。注文住宅はハウスメーカーが違えば「住宅性能の差」「デザイン性の差」「メンテナンス性の差」が非常に大きいもの。
そしてなによりテレビとは比較にならないくらいに「価格の差」が大きいのじゃ!
そうなんですか…
いったいどれくらいの価格差があるものなんですか?
1000万円も価格差があることもあるの?!
同じような住宅性能スペックなのに?!
余裕であり得るし、別に珍しい例じゃないぞい。
と、いうかそもそもオーダーメイドの注文住宅の場合「複数のハウスメーカーで比較しない限り、自分の希望条件のマイホームの適正価格がつかめない」と言った方が正確じゃろうな。
1社を見学しただけで気に入ってしまって営業マンに言われるがままに家を建ててしまうということは自分の希望条件の家の適正価格がわからないまま「人生最大の買い物」をするということじゃ。
どうじゃ?
もし自分がウン百万円単位の金額を損していたことが後からわかったら後悔するじゃろ?
うむ。
だからこそ注文住宅のマイホーム計画はまずは住宅カタログを比較するべきなんじゃよ!
正確には、複数社のカタログを比較して候補のハウスメーカーを見つけたら次に「相見積もり」をすることが絶対条件にはなるけどね。
ただ、ハッキリ言って「複数社のカタログ比較」と「相見積もり」という手順を踏むだけでウン百万円単位の金額を損してしまう可能性は格段に減ると言ってよい。
チッチッチ!
住宅カタログの取り寄せは完全無料だし、候補のハウスメーカーのHPで一つ一つ取り寄せるような面倒な作業も必要ない。
いまどき住宅カタログはライフルホームズで無料一括取り寄せがスタンダードじゃ!
建てたいエリアやおおまかな予算を入れるだけで、施工可能なハウスメーカー・工務店がバシッと出てくるので手続きもそれこそ3分ほどでできちゃうぞい。超簡単じゃよ。
無料で簡単、すぐ届く。
住宅カタログの比較はメリットこそたくさんあるが、デメリットになるようなことは一つもないので間違いなくやっておくべき「家づくりの必須項目」と心得るのじゃ。
そういうこと!
なにより家族でカタログを見ながら「これもいいな!それもいいな!」と話す時間は最高に楽しいものじゃよ!
家づくり失敗の確率も減るし、すでに気になるハウスメーカーがあったとしても「少なくとも5社くらいの住宅カタログは比較しておくこと」をオススメするぞい!
ライフルホームズは住宅情報サイトの最大手!安心安全に優秀なHMから比較できますよ!
まずは抽出するハウスメーカーの検索条件を選びます。
「建物価格」「建築予定地」「人気テーマ」で検索できますが、エリアが決まっているなら「建築予定地」で検索するのがオススメ。希望の市区町村まで選べば施工エリア対応しているハウスメーカーがズラリ出てきます。それぞれザックリとした価格帯・坪単価も掲載されていますので条件に合いそうなハウスメーカーを選ぶだけ。この段階ではいろいろなハウスメーカーのカタログを取り寄せちゃってOKです!
次にお名前や住所・ご連絡先など必要事項を入力する項目になります。必須事項は入力しますが、任意の項目は書いても書かなくても大丈夫です。
必要事項を入力したら案内に従ってページを進めるだけです。所要時間は約3分程度。とっても簡単です。
コメント