アイフルホームの耐震性について解説します!

アイフルホーム 耐震性アイフルホームの解説ブログ
マイホーム博士
マイホーム博士

今回のブログ記事では「アイフルホームの耐震性」について詳しく解説していくぞい!アイフルホームの耐震性について知りたければこのブログ記事を読めば一発で解決じゃよ!

アイフルホームの注文住宅は地震に強い

マイホーム博士
マイホーム博士

さて!今回のブログ記事ではローコストハウスメーカー「アイフルホーム」の特集じゃよ!今回はアイフルホームの「耐震性」にフォーカスして解説するぞい!

助手ちゃん
助手ちゃん

アイフルホームはローコストハウスメーカーの中では割と高い方ですけど、住宅性能はその分優秀なんですよね!

マイホーム博士
マイホーム博士

うむ。アイフルホームは住宅性能にはなかなか注力しているハウスメーカーじゃよ。

たぬきちゃん
たぬきちゃん

住宅性能が優秀ってことは、アイフルホームは耐震性も高いのかな?

マイホーム博士
マイホーム博士

そうじゃな!結論から言ってアイフルホームは耐震性能も「安心」と言えるレベルじゃろう!

たぬきちゃん
たぬきちゃん

あれれー?おっかしいなー。前回の記事では「アイフルホームの耐震性は★3」の評価になってるけど?

助手ちゃん
助手ちゃん

コナ○君や。

マイホーム博士
マイホーム博士

よく気付いたのう。
耐震性★3評価とした理由はアイフルホームは標準だと「耐震等級3相当」となり、実際には取得しないケースが多いからじゃな。やはり、標準仕様で耐震等級3をしっかり取得しているところと比べると少しだけ評価に差を付けるべきじゃろう。

ただ、アイフルホームは施主が希望すれば耐震等級3を取得することは可能だし、商品によっては標準仕様で「制震システム(イーバス)」もつくので地震に対して弱い住宅というわけでは決してないぞい。だから「安心」ってワケじゃ。

たぬきちゃん
たぬきちゃん

ふーん。そういうことなら納得ポン!

グランドスクラム工法とは

マイホーム博士
マイホーム博士

さてアイフルホームの耐震性について詳しく解説していくが、マイホームの耐震性を語るうえで欠かせないのは「工法(構造)」じゃな!

助手ちゃん
助手ちゃん

ふむふむ。アイフルホームはどんな工法で家を建てているんですか?

マイホーム博士
マイホーム博士

アイフルホームでは「グランドスクラム構法」という独自工法を採用しているぞい!

たぬきちゃん
たぬきちゃん

グランドスクラム構法ね、強そうな名前だけどどんな工法なの?

マイホーム博士
マイホーム博士

超ザックリといえばグランドスクラム工法は「木造軸組み工法+耐力面材」の工法じゃな。木造軸組み工法のように柱と梁を使って、なおかつ構造用面材も使っているぞい。

たぬきちゃん
たぬきちゃん

他社でもよくあるやつだポン!

マイホーム博士
マイホーム博士

ま、そうじゃな。ただ、色んなハウスメーカーで採用されている工法ということは、つまり優秀な工法でもあるわけじゃ。
それにグランドスクラム工法は、他にも色々と特徴があるぞい。

グランドスクラム工法の特徴
テクノスター金物
剛床工法
高耐力コア(オプション)
耐震設計
助手ちゃん
助手ちゃん

じゃあ、順番に解説をお願いします!

テクノスター金物

アイフルホーム テクノスター金物

マイホーム博士
マイホーム博士

アイフルホームのグランドスクラム工法では接合部に「テクノスター金物」を使った金物併用工法となっているのじゃ。

たぬきちゃん
たぬきちゃん

テクノスター金物?

テクノDJが丹精こめて作った金物かな?

マイホーム博士
マイホーム博士

ちがう。

テクノスター金物は独自開発された高耐久の接合部材じゃよ。表面に3層の加工を施して外側には自動車の防錆技術として開発されたカチオン電着塗装を採用している。

これによってテクノスター金物は「110年以上の耐用年数があること」が実証されているのじゃ。

たぬきちゃん
たぬきちゃん

110年の耐久性!すげーポン!

助手ちゃん
助手ちゃん

柱や梁の接合部分が、そのテクノスター金物で接合されているってことですかね?

マイホーム博士
マイホーム博士

うむ。従来の木造軸組み工法は「仕口(しぐち)」や「継手(つぎて)」といって、接合部分を大きく削って接合させる方法を使っていたんじゃが、この方法だと「断面欠損」があるのじゃ。接合部の木が細くなってしまうとどうしても強度が弱くなってしまうってことじゃな。

だから、接合部分の断面欠損をできるだけ無くすように金物を使って接合しているってワケじゃ。

たぬきちゃん
たぬきちゃん

金物併用工法は他のハウスメーカーでもよく使っている方法だよね。

マイホーム博士
マイホーム博士

そうじゃな。っていうかもうほとんど金物併用工法ばっかりじゃな。

剛床工法

アイフルホーム 剛床工法

マイホーム博士
マイホーム博士

それからアイフルホームは「剛床工法」を採用しているぞい。

たぬきちゃん
たぬきちゃん

それ床が強いってことだっけ?

マイホーム博士
マイホーム博士

まぁ超ザックリいえばそうじゃな。建物は柱・梁・壁がどんなに強くても、床の剛性が弱ければ地震で「床がゆがんでしまう」可能性がある。床が歪んでしまえば当然、建物全体がねじれてしまうじゃろ。

アイフルホームでは「28mm厚」の構造用合板を構造体と強力に一体化させた剛床工法で優れた耐震性を確保しているのじゃな!

助手ちゃん
助手ちゃん

床の強さもマイホームの耐震性にとって重要なんですね!

高耐力コア(オプション)

マイホーム博士
マイホーム博士

それからアイフルホームではオプションになるが「高耐力コア」という壁倍率8倍相当の耐力壁を採用することもできるぞい。

たぬきちゃん
たぬきちゃん

なにそれ!そのコアを攻撃しないとアイフルホームは倒せないの?

マイホーム博士
マイホーム博士

いやアイフルホームをゲームのボスみたいに言うなや。
高耐力コアはこのように建物の隅などに配置する耐力壁じゃな!

アイフルホーム 高耐力コア

アイフルホーム 高耐力コア

助手ちゃん
助手ちゃん

へー!高耐力コアを採用するとさらに耐震性がアップするんですか?

マイホーム博士
マイホーム博士

耐震性がアップするというか、高耐力コアは「大空間のリビング」とか「大開口の窓」を実現したい時に採用するオプションじゃな!開放的な間取りを実現する時は、それだけ壁を強くする必要があるからのう!

たぬきちゃん
たぬきちゃん

なるほどポン!で、この高耐力コアのオプション料金はいくらくらいするの?

マイホーム博士
マイホーム博士

高耐力コアは、実際の間取りプランを作成しないとハッキリしたオプション料金はわからないのじゃが、そこまで高いわけではないぞい。おそらく「+20~30万円」程度で採用できると思うぞい。

たぬきちゃん
たぬきちゃん

それくらいの金額で大空間リビングとかでっかい窓が実現できるなら嬉しいポン!

耐震設計

マイホーム博士
マイホーム博士

住宅というものはどんなに強い部材を使っても、設計のバランスが悪ければ地震や台風に弱い建物になってしまうもの。

たぬきちゃん
たぬきちゃん

そりゃそうだポン。

マイホーム博士
マイホーム博士

なので、当然だがアイフルホームはしっかりと耐震設計マニュアルと構造設計CADシステムで、全棟・全プランの耐震性能を計算しているぞい!耐震設計をすることで、壁量や壁の配置バランス、接合強度などをしっかりチェックしているのじゃ!

たぬきちゃん
たぬきちゃん

良かった!アイフルホームもテキトーに配置しているんじゃないんだね!

マイホーム博士
マイホーム博士

あたりまえじゃ!

アイフルホームは「耐震等級3相当」

マイホーム博士
マイホーム博士

と、まぁこんな感じでアイフルホームのグランドスクラム構法はなかなか耐震性は優秀ってわけじゃ。

たぬきちゃん
たぬきちゃん

アイフルホームの耐震等級はいくつなの?

マイホーム博士
マイホーム博士

うむ。アイフルホームの注文住宅は基本的に「耐震等級3相当」となっているぞい!

助手ちゃん
助手ちゃん

「耐震等級3相当」ってことは、実際には耐震等級は取得していないってことですよね。

マイホーム博士
マイホーム博士

そうじゃな。前回の記事「アイフルホームの特徴」でも軽く説明したが、基本的にはアイフルホームは「耐震等級3相当」なので、実際には耐震等級3を取得しているわけではない。

だが、施主が「しっかり耐震等級3を取得したい」と希望すれば、申請にかかる実費はかかるものの取得可能じゃよ。

たぬきちゃん
たぬきちゃん

ローコスト住宅だから費用を抑えるために、希望がある場合のみ取得しているってことポン!

マイホーム博士
マイホーム博士

うむ。ただ、地域やプランによっては「耐震等級3相当とならない場合」もあるようじゃ。なので必ず個別に「耐震等級はいくつ相当なのか?」の確認は必要じゃよ。

制震システム「イーバス(EVAS)」

アイフルホーム 制震システム「イーバス」

マイホーム博士
マイホーム博士

それからアイフルホームでは、制震システム「イーバス(EVAS)」を採用することも可能じゃよ!

たぬきちゃん
たぬきちゃん

あ!それも前回の記事でちょっと勉強したやつだポン!

助手ちゃん
助手ちゃん

アイフルホームの「イーバス」は制震システムでも、他社とは違って制震ダンパー方式じゃないんですよね!

マイホーム博士
マイホーム博士

お、よく覚えているのう!その通り。
他社で制震システムというと「ダンパー方式」のところが多いが、アイフルホームの「イーバス」は、ダンパー方式ではない。

柱と構造用面材の間にゴム状の素材を入れることで、地震の揺れを吸収する仕組みになっているのじゃ!

たぬきちゃん
たぬきちゃん

たしかイーバスは高層ビルとかにも使われている制震システムの仕様なんだよね!

マイホーム博士
マイホーム博士

うむ。柱と面材の間に粘弾性のゴムを入れていくことで「家全体をまんべんなく制震してくれる」のが特徴じゃな。繰り返しの地震にも強いし、一般住宅に比べて「変形量をおよそ2分の1」に低減してくれるぞい!

助手ちゃん
助手ちゃん

ところで制震システム「イーバス」はオプションなんでしたっけ?

マイホーム博士
マイホーム博士

基本的にはオプションの位置付けじゃが、アイフルホームの中でも上位モデルの商品「セシボ零・セシボ極」だと標準仕様で付いてくるぞい!

助手ちゃん
助手ちゃん

ローコスト住宅なのに、制震システムが標準で付いてくるなんて凄いですね!

たぬきちゃん
たぬきちゃん

「セシボ零・セシボ極」以外に制震イーバス付けるとしたらいくらくらいなの?

マイホーム博士
マイホーム博士

うむ。だいたい30~40坪程度の一般的な住宅なら「オプション料金:20万円前後」じゃな!

たぬきちゃん
たぬきちゃん

制震イーバスはオプションで付けるとしても、割と良心的な価格だポン!

耐震補償

マイホーム博士
マイホーム博士

アイフルホームは、独自の「耐震補償」というサービスを付けているのが特徴的じゃな!

たぬきちゃん
たぬきちゃん

耐震補償?

マイホーム博士
マイホーム博士

アイフルホームの「グランドスクラム構法」で耐震等級3相当を認められた建物なら「阪神淡路大震災及び中越地震と同程度までの揺れ(計測震度)による地震で全壊した場合、最高2,000万円まで建て替え費用の一部を負担する」ということじゃ!

助手ちゃん
助手ちゃん

おぉ!ハウスメーカーが独自でこういう補償を付けているのは珍しいですね。

マイホーム博士
マイホーム博士

そうじゃな!
の通りアイフルホームのグランドスクラム構法では地域やプランにより耐震等級3相当とならないケースも存在する。その場合は耐震補償の対象外となる。この点はしっかり把握しておくべきじゃよ!

アイフルホームとよく比較されるハウスメーカーは?
アイフルホームと価格帯が近いハウスメーカー
桧家住宅
タマホーム
アキュラホーム
アイダ設計
富士住建
泉北ホーム
秀光ビルド
ユニバーサルホーム
クレバリーホーム
トヨタホーム

高気密・高断熱を得意とするハウスメーカー
一条工務店
フィアスホーム
GLホーム
アエラホーム

アイフルホームはLIXIL住宅研究所が運営するフランチャイズハウスブランドです。

アイフルホームの強みは「高気密・高断熱住宅」を得意としている点でしょう。同社は優れた断熱性をもつ住宅を表彰する「ハウス・オブ・ザ・イヤー・イン・エナジー」でも、複数回の受賞実績をもちます。

また、ローコスト住宅とミドルコスト住宅の中間くらいのお求めやすい価格帯で住まいを提供している点も魅力。住宅性能と価格のバランスが取れているハウスブランドと言えるでしょう。

アイフルホームを候補にしている方は、同価格帯のハウスメーカーと比較している方が多いほか、同じく「高気密・高断熱住宅」を得意とするハウスメーカーと比較されている方が多いです。また、同じLIXIL住宅研究所が運営するハウスブランド「フィアスホーム」「GLホーム」と比較されるのもいいでしょう。こちらも気密性・断熱性は優秀です。

競合ハウスメーカーと見比べることで「今までとは別の大事なポイント」が新たにわかることもあります。アイフルホームを候補にしている方は、ぜひ上記のハウスメーカーと比較しておいてください。

≫アイフルホームとよく比較されるハウスメーカー≪

上記の「アイフルホームとよく比較されるハウスメーカー」の多くがライフルホームズでカタログを無料で取り寄せられます。アイフルホームの競合ハウスメーカーを比較するなら以下の手順がオススメ。約3分で完了し、もちろん無料です。

①価格帯を指定せずに建築予定地を選択
②対応メーカーから欲しいカタログにチェック

≫アイフルホームとよく比較されるハウスメーカー≪

今回の記事をまとめると

  • アイフルホームはグランドスクラム構法を採用
  • 金物併用工法(テクノスター金物)を採用
  • 剛床構造を採用
  • オプションで高耐久コアを採用可能(最大壁倍率8倍の耐力壁)
  • アイフルホームは基本的には耐震等級3相当
  • 地域やプランによっては耐震等級3相当とならないこともある
  • 1棟1棟耐震設計
  • 制震システム「イーバス」を採用可能(OP+20万円前後)
  • セシボ零・セシボ極はイーバス標準装備

注文住宅のマイホーム計画は「比較・相見積もり」が"超重要"です!

マイホーム博士
マイホーム博士

さて、アシスタント諸君よ!

注文住宅でマイホームを建てたいと思った時「まず何をすべきか?」知っているかね?

助手ちゃん
助手ちゃん

たしかにマイホームって購入経験ないですし。

まずなにからすればいいのかわからないですね…。

たぬきちゃん
たぬきちゃん
あ!住宅展示場に行けばいいんじゃないの?
マイホーム博士
マイホーム博士

チッチッチ!

「いきなり住宅展示場へ行く」のはハッキリ言ってオススメしないぞい。

長くなるのでオススメしない理由は以下のリンクで読むのじゃ。

なんで「いきなり住宅展示場へ行っちゃダメなの?」理由はコチラ!≫

たぬきちゃん
たぬきちゃん
住宅展示場へ行くのが正解じゃないなら、いったいどうすればいいのさ!
マイホーム博士
マイホーム博士
結論から言うが、マイホームを検討し始めたらまずは「カタログ比較をする」のが正解じゃよ!
たぬきちゃん
たぬきちゃん
なんでや?
マイホーム博士
マイホーム博士

これはなにも住宅に限った話ではない。

例えば最新型テレビを買う場合を考えてみよう。テレビも同じような見た目でも画質や機能はもちろん価格だってピンキリじゃ。だからテレビを買う前にスペックを比較するもんじゃろ?

たぬきちゃん
たぬきちゃん

そりゃあ比較するよね。

だって知らないで画質が悪いテレビとか価格が高いテレビ買っちゃったら損しちゃうじゃん。

マイホーム博士
マイホーム博士

そう!その通りなんじゃ。

家よりもはるかに安い買い物の家電でもじっくり比較してから買い物するのだから注文住宅だって比較して当然。

助手ちゃん
助手ちゃん

なるほど。

それは確かにその通りですよね。

マイホーム博士
マイホーム博士

それにね。注文住宅はハウスメーカーが違えば「住宅性能の差」「デザイン性の差」「メンテナンス性の差」が非常に大きいもの。

そしてなによりテレビとは比較にならないくらいに「価格の差」が大きいのじゃ!

助手ちゃん
助手ちゃん

そうなんですか…

いったいどれくらいの価格差があるものなんですか?

マイホーム博士
マイホーム博士
住宅性能のスペックが同水準であっても、ハウスメーカーが違えば200万円、300万円の価格差があることは当たり前。場合によっては800万円~1,000万円もの価格差があることだってザラにあるのが注文住宅の業界じゃよ。
たぬきちゃん
たぬきちゃん

1000万円も価格差があることもあるの?!

同じような住宅性能スペックなのに?!

助手ちゃん
助手ちゃん
じゃあハウスメーカーを比較しないで注文住宅を買っちゃったら知らず知らずのうちに1000万円単位で損していたってことがあり得るってことですか?!
マイホーム博士
マイホーム博士

余裕であり得るし、別に珍しい例じゃないぞい。

と、いうかそもそもオーダーメイドの注文住宅の場合「複数のハウスメーカーで比較しない限り、自分の希望条件のマイホームの適正価格がつかめない」と言った方が正確じゃろうな。

1社を見学しただけで気に入ってしまって営業マンに言われるがままに家を建ててしまうということは自分の希望条件の家の適正価格がわからないまま「人生最大の買い物」をするということじゃ。

助手ちゃん
助手ちゃん
それはさすがに軽率ですよね…
マイホーム博士
マイホーム博士

どうじゃ?

もし自分がウン百万円単位の金額を損していたことが後からわかったら後悔するじゃろ?

たぬきちゃん
たぬきちゃん
いや、後悔なんてモンじゃないんだが。
マイホーム博士
マイホーム博士

うむ。

だからこそ注文住宅のマイホーム計画はまずは住宅カタログを比較するべきなんじゃよ!

たぬきちゃん
たぬきちゃん
住宅カタログを比較すればハウスメーカーの価格差で泣くことはないの?
マイホーム博士
マイホーム博士

正確には、複数社のカタログを比較して候補のハウスメーカーを見つけたら次に「相見積もり」をすることが絶対条件にはなるけどね。

ただ、ハッキリ言って「複数社のカタログ比較」「相見積もり」という手順を踏むだけでウン百万円単位の金額を損してしまう可能性は格段に減ると言ってよい。

たぬきちゃん
たぬきちゃん
比較めちゃくちゃ大事じゃん。
マイホーム博士
マイホーム博士
うむ。それにカタログを比較することによって価格差だけでなく、目には見えにくい「住宅性能も比較できる」からね!
助手ちゃん
助手ちゃん
なるほど。そういう見た目でわからない部分を比較できるのもいいですね!
マイホーム博士
マイホーム博士
複数の住宅カタログを比較することで初めて自分の希望条件の家の適正価格がわかるわけだし、相場観も養われるわけだからね。少なくとも5社程度は比較しておきたいところじゃな。
たぬきちゃん
たぬきちゃん
でも、住宅カタログを取り寄せるのもお金がかかるんじゃないの?
マイホーム博士
マイホーム博士

チッチッチ!

住宅カタログの取り寄せは完全無料だし、候補のハウスメーカーのHPで一つ一つ取り寄せるような面倒な作業も必要ない。

いまどき住宅カタログはライフルホームズで無料一括取り寄せがスタンダードじゃ!

建てたいエリアやおおまかな予算を入れるだけで、施工可能なハウスメーカー・工務店がバシッと出てくるので手続きもそれこそ3分ほどでできちゃうぞい。超簡単じゃよ。

たぬきちゃん
たぬきちゃん
3分でできちゃうなら簡単だし気軽だね!
マイホーム博士
マイホーム博士

無料で簡単、すぐ届く。

住宅カタログの比較はメリットこそたくさんあるが、デメリットになるようなことは一つもないので間違いなくやっておくべき「家づくりの必須項目」と心得るのじゃ。

助手ちゃん
助手ちゃん
無料ならすぐできるし、何よりマイホームの価格差で泣く可能性を大幅に減らせるなら絶対やるべきですね!
マイホーム博士
マイホーム博士

そういうこと!

なにより家族でカタログを見ながら「これもいいな!それもいいな!」と話す時間は最高に楽しいものじゃよ!

家づくり失敗の確率も減るし、すでに気になるハウスメーカーがあったとしても「少なくとも5社くらいの住宅カタログは比較しておくこと」をオススメするぞい!

コチラからすぐに住宅カタログを比較してみよう!

ライフルホームズ

ライフルホームズは住宅情報サイトの最大手!安心安全に優秀なHMから比較できますよ!

カンタン3分!無料で住宅カタログを比較しよう!

ライフルホームズの一括カタログ取り寄せの手順

まずは抽出するハウスメーカーの検索条件を選びます。

「建物価格」「建築予定地」「人気テーマ」で検索できますが、エリアが決まっているなら「建築予定地」で検索するのがオススメ。希望の市区町村まで選べば施工エリア対応しているハウスメーカーがズラリ出てきます。それぞれザックリとした価格帯・坪単価も掲載されていますので条件に合いそうなハウスメーカーを選ぶだけ。この段階ではいろいろなハウスメーカーのカタログを取り寄せちゃってOKです!

次にお名前や住所・ご連絡先など必要事項を入力する項目になります。必須事項は入力しますが、任意の項目は書いても書かなくても大丈夫です。

必要事項を入力したら案内に従ってページを進めるだけです。所要時間は約3分程度。とっても簡単です。

Lifull HOME’Sのカタログ取り寄せ詳しい手順はコチラ≫

コチラから無料で住宅カタログを比較してみよう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました