今回のブログ記事では、国内最大規模のローコストハウスメーカーフランチャイズ「アイフルホーム」の特徴・メリット・デメリットを解説していくぞい!
アイフルホームはどんなハウスメーカーなのか知りたい人はこのブログ記事を読めば一発で解決じゃよ!
アイフルホームの特徴と基本情報
- 主な特徴:高気密・高断熱のローコストフランチャイズ
- 構造 :木造軸組み工法(+面構造)
- 基礎 :べた基礎
- 断熱材 :フェノールフォーム・グラスウール
- 坪単価 :45~60万円前後
- ZEH :対応可能
- 耐震性能:★★★☆☆
- 断熱性能:★★★★☆
- 気密性能:★★★★☆
- コスパ :★★★★☆
- 総合評価:★★★☆☆
さて!今回のブログ記事では日本最大級のローコストフランチャイズチェーン「アイフルホーム」の特集じゃ!アシスタント諸君はアイフルホームは聞いたことあるかね?
アイフルホームってなんとなく聞いたことはありますけど、詳しくは知らないです。
アイフルって消費者金融のアイフルのこと?
フォッフォッフォ!
よく勘違いしている人が多いが、アイフルホームと消費者金融の「アイフル」はまったく関係がないのじゃよ。
アイフルホームは住宅設備大手「LIXIL(リクシル)」のグループ企業である「LIXIL住宅研究所」が展開するフランチャイズブランドなんじゃよ!
知らなかった!アイフルホームってLIXILのグループだったんですね。
しかもアイフルホームって会社名じゃなかったんだ。
昔はアイフルホームという会社名だったが、その後株式交換によりLIXILグループの子会社になったって沿革じゃな。
なるほどね。でもLIXIL住宅研究所のハウスブランドならリクシルホームとかそういう分かりやすい会社名にした方がいいと思うポン。アイフルホームだと消費者金融の「アイフル」と勘違いしがちだし。
でも住宅設備大手のLIXILグループのフランチャイズチェーンなら信頼できそうですね!
そうじゃな!アイフルホームはローコスト寄りのハウスメーカーじゃが、高気密・高断熱の家を建てるハウスメーカーじゃよ。ローコストで住宅性能の優れたマイホームを求めている人は一見の価値アリ!じゃな!
ローコストで高気密・高断熱な家ですか!いいですね!
他にもアイフルホームは特徴がたくさんある。ザックリまとめてみたぞい!
- アイフルホームの特徴(良いところ)
- 坪単価が安め(ローコスト住宅)
- 気密性・断熱性が優秀
- 耐震等級3相当
- 制震システムが標準装備(セシボ零から上)
- 熱交換換気システム
- キッズデザイン
- LIXIL製の住宅設備が標準装備
- 保証・アフターサービスが優秀
- アイフルホームの特徴(悪いところ)
- ローコストの中ではやや高い部類
- デザイン性はそこまで力をいれていない
- 外観に高級感がない
- フランチャイズなので営業所のレベルにバラつきがある
けっこう色々な特徴があるポン。
ではアイフルホームの特徴を順番に解説をお願いします!
アイフルホームの特徴①坪単価が安め(ローコスト住宅)
アイフルホームの特徴といえば、やはり「坪単価が安めのローコスト住宅」であることじゃな。アイフルホームのザックリとした商品ごとの坪単価は以下の通りじゃ。
アイフルホームの商品 | 特徴 | 坪単価 |
---|---|---|
セシボ爽(そう) | スタンダードモデル | 40~50万円 |
セシボ零(ぜろ) | 高気密・高断熱モデル | 45~55万円 |
セシボ極(きわみ) | 最上位の高気密・高断熱モデル | 55~65万円 |
シンプルライフ | セミオーダータイプの注文住宅 | 35~45万円 |
AYA(アヤ) | 平屋タイプ | 40~55万円 |
スプリーム | 3階建てタイプ | 40~60万円 |
i-Prime7(アイプライムセブン) | ネット販売限定の超ローコスト住宅 | 28~35万円 |
ふむふむ。確かにアイフルホームは坪単価が安めな商品が目立つね!セシボ爽ってのが主力商品なのかな!?
うむ。アイフルホームの主力商品は「セシボシリーズ」じゃな。なので、このページでも「セシボシリーズ」を中心に解説していくぞい。
セシボシリーズの中で、スタンダードな性能を誇るのが「爽(そう)」じゃ。「セシボ零(ゼロ)」・「セシボ極(きわみ)」は爽(そう)の上位グレードの商品となるぞい。
なるほど!上位グレードの商品はどのあたりが違うんですか?
セシボシリーズのハイグレード商品では主に「断熱性能」が格段にアップしているぞい。それにセシボ零より上は標準で制震システムが付いてくるのじゃ。
すごいじゃないですか!
ただし、セシボシリーズの上位商品ではローコストというには少し価格が高くなってしまうがな。だが、それでも高気密・高断熱の家を求めている人なら一見の価値があるぞい。
アイフルホームの特徴②気密性・断熱性が優秀
そしてアイフルホームは「高気密・高断熱の家」である点も特徴の一つじゃな!
ローコスト住宅で「高気密・高断熱の家」って良いですね!
うむ。ただし、アイフルホームの主力商品セシボシリーズで、高気密・高断熱と言えるのは「セシボ零」「セシボ極」じゃ。「セシボ爽」はハッキリ言って零・極と比べると、やや格落ち感は否めない。
じゃあ、セシボ爽・零・極では使っている断熱材が違うのかな?
うむ。断熱材も違うし、セシボ極に関してはダブル断熱工法になっているぞい。詳しくは以下の通りじゃな。
アイフルホーム断熱材 | 外壁 | 床 | 天井 |
---|---|---|---|
セシボ爽(そう) | グラスウール10K(65mm) | グラスウール24K(80mm) | グラスウール10K(90mm) |
セシボ零(ぜろ) | ネオマフォーム(70mm) | 床グラスウール24K(107mm) | ネオマフォーム(80mm) |
セシボ極(きわみ) | ネオマフォーム(70mm+45mm) | 床グラスウール24K(107mm) | ネオマフォーム(80mm) |
セシボ爽は断熱材にグラスウールを使っているんですね。
うむ。セシボ爽は外壁にグラスウール10Kを65mmの分厚さで敷きつめている。外壁も床も天井も断熱材の分厚さは、お世辞にも「分厚いとは言えないレベル」じゃな。なので、セシボ爽に関してはそこまで高気密高断熱ではないのじゃ。
セシボ零とかセシボ極で使っている断熱材「ネオマフォーム」ってなにポン?
ネオマフォームは旭化成建材が手掛ける「フェノールフォーム系」の断熱材じゃよ。フェノールフォーム系の断熱材なので、断熱性能がめちゃくちゃ優秀なんじゃ。
断熱材「フェノールフォーム」についてはこちらの記事で詳しく解説していますよ。
セシボ零ではネオマフォームが70mmの分厚さで入っており、セシボ極では外壁部分がダブル断熱となり「ネオマフォーム75mm+45mm」で合計120mmの分厚さになる。セシボ零でも断熱性はかなり高いが、セシボ極はさらに上ってわけじゃな。
おぉ!セシボ極は凄そうだポン!
ちなみに、セシボシリーズはグレードごとに窓断熱の性能も異なるぞい。
アイフルホームの窓断熱 | 窓ガラス | 窓サッシ |
---|---|---|
セシボ爽(そう) | ペアガラス(乾燥空気入り) | アルミ樹脂複合サッシ |
セシボ零(ぜろ) | トリプルガラス(アルゴンガス入り) | アルミ樹脂複合サッシ |
セシボ極(きわみ) | トリプルガラス(クリプトンガス入り) | 樹脂サッシ |
窓断熱の装備も爽・零・極でかなり違いますね。セシボ零からはトリプルガラスになるから、かなり断熱性が高そうです。
その通り。セシボ爽では「乾燥空気入りのペアガラス+アルミ樹脂複合サッシ」が標準装備となる。この装備でも断熱性が弱いわけではないが、まぁ「普通レベル」の装備じゃな。
「窓断熱の面でも高気密・高断熱なのはセシボ零・セシボ極から」と考えておくべきじゃな。
セシボシリーズのそれぞれの断熱性・気密性の数値はどんな感じなの?
うむ。セシボシリーズの断熱性・気密性の数値は以下の通りじゃ。
アイフルホームの断熱性・気密性 | C値(cm2/m2) | UA値(W/m2K) |
---|---|---|
セシボ爽(そう) | 非公表 | 非公表 |
セシボ零(ぜろ) | 0.61 | 0.44 |
セシボ極(きわみ) | 0.61 | 0.25 |
セシボ爽では、C値もUA値も非公表なんですね。
うむ。一応、ネット上ではセシボ爽のUA値が「0.69(W/m2K)」と言われているようじゃが、ちょっとこの数値にはワシは疑わしいと思っておるぞい。外壁断熱がグラスウール10K(65mm)でUA値0.69は難しい気がするのう。
でもセシボ零・セシボ極は断熱性・気密性もなかなか優秀だポン!
そうじゃな!セシボ零・セシボ極の場合、坪単価もローコストの中では高い方になるが、この数値なら納得じゃ。
ま、いずれにしろアイフルホームで高気密・高断熱のモデルは「セシボ零・セシボ極」と考えておくべきじゃな。
せっかくマイホームを建てるなら、夏は涼しく冬は暖かい快適な室内環境が理想ですよね。
マイホームの温熱環境で後悔したくないなら、必ず「UA値」という数値をカタログスペックで比較してください。UA値は「住宅の断熱性能を客観的に示す数値」で、値が低いほど優秀と考えてください。
UA値は間取りプランごとに異なるため、カタログに載っている数値はあくまで目安です。ですが目安を掲載するかどうかがハウスメーカーの「断熱に対する自信の差」。現に断熱性に自信があるハウスメーカーはほぼ必ず「UA値」の目安を載せています。
もしカタログにUA値の目安が掲載されていなければ「断熱に自信なし」と考えていいです。断熱性は各ハウスメーカーの実力差が顕著に表れるポイントです。断熱性で戦っても競合他社に勝てないメーカーは「あえてUA値を載せていない」というケースが多いのです。
住宅性能のなかでも断熱性は「特に日常的に実感する性能」です。断熱で後悔している人が多いということは、裏をかえせば断熱性が高い住まいは驚くほど快適ということでもあります。
カタログスペックの「UA値」で比較しておけばマイホームの温熱環境の失敗はまずありません。せっかくの注文住宅、温熱環境で後悔しないために「UA値」は必ず最新のカタログで比較しましょう!
アイフルホームの特徴③耐震等級3相当
アイフルホームは耐震性もそこそこ優秀じゃよ。と、いうのもアイフルホームは木造軸組み工法に、面構造をプラスしているハイブリッド構法だからじゃ。
在来工法+ツーバイフォーのハイブリッド構法だね!よくあるやつだポン!
ふむふむ。アイフルホームの耐震等級はいくつなんですか?
アイフルホームでは全棟「耐震等級3相当」じゃな。
耐震等級3相当ってことは、実際には取得してないってことですね。
お、よく気付いたのう。その通り。だが、施主が希望すれば申請して耐震等級3を取得することは可能じゃよ。ただし、申請にかかる実費はかかってしまうがね。
ローコスト住宅だから希望がある場合のみ、耐震等級を取得しているってことだね。
アイフルホームの特徴④制震システムが標準装備(セシボ零以上のモデル)
それからアイフルホームは「セシボ零・セシボ極」では、制震システム「イーバス(EVAS)」が標準仕様で付いてくるぞい!
すごい!ローコスト住宅なのに、標準仕様で制震住宅なんですね!
その通り。ただし「セシボ爽」には標準仕様では付いてこないから注意じゃよ。
制震システムっていうと、制震ダンパーみたいなもの?
他社の制震システムでは「制震ダンパー」が多いが、アイフルホームの制震「イーバス」はダンパー方式ではない。
イーバスは柱と構造用面材の間にゴム状の素材を入れることで、地震の時の揺れを吸収する仕組みになっているのじゃ。
へー!そういう制震システムもあるんですね!制震ダンパーとどちらが優秀なんですか?
どちらが優秀かは断言できないが、一応アイフルホームとしては「制震ダンパーは地震エネルギーがダンパーに集中してしまう」から使っていないという主張じゃな。
イーバスは柱と面材の間に粘弾性のゴム状のものを入れていくので、家全体をまるごと制震してくれることが強みのようじゃ。繰り返しの地震にも強く、高層ビルなどの制震システムにも使われている仕様なのでこれはこれでかなり地震に強いと思うぞい。
ちなみにセシボ爽に制震「イーバス」をオプションで付けることもできるの?
うむ。可能じゃよ。セシボ爽にイーバスを付けるとしたら、だいたい30~40坪程度の一般的な広さなら「オプション料金:20万円前後」で付けられるぞい。
そこまでオプション価格も高くないですね!
アイフルホームの特徴⑤熱交換換気システム(ロスナイミニ)
それからアイフルホームの「セシボ零・セシボ極」には熱交換換気システムが標準で付いてくるぞい。
熱交換換気システムって一条工務店のロスガード90みたいなやつ?
そうじゃ。室内の暖かさ・涼しさを失わないように、外気を内気に近づけてから換気するシステムじゃな。空気清浄もしてくれるので、24時間家の中をキレイに保ってくれるぞい。
ローコストなのに熱交換換気システムが付いてくるのは嬉しいですね!
アイフルホームの熱交換換気システムの「熱交換率」はどれくらいなの?
アイフルホーム熱交換換気システム「ロスナイミニ」の熱交換率はおよそ60~80%のようじゃな。一条工務店のロスガード90は熱交換率90%なので、比較するとそこまで高性能ではないな。
ローコスト住宅だから、ちょっと性能が低いのは仕方ないと思いますけどね。
アイフルホームの特徴⑥キッズデザイン
アイフルホームは全ての商品モデルで「キッズデザイン」で建てている。これも特徴の一つと言えるのう。
キッズデザインってどういうこと?
キッズデザインとは「子どもに優しい住宅」ってことじゃな。アイフルホームでは「子どもにやさしいはみんなにやさしい」という理念で家を作っている。子どもが使いやすければ、成人でもお年寄りでも誰にとっても使いやすいバリアフリー住宅になるって考え方じゃな。
例えば、照明のスイッチが子どもでも手の届く位置につけてあったり、家の中の段差を極力なくすように設計されてあったりする。バリアフリー住宅のような考え方じゃ。
なるほど。特に子育て世代には嬉しい特徴ですね!
それにマイホームに長く住めば老後も過ごすことになる。最初から誰にでも使いやすいキッズデザインなら老後にも使いやすい住宅となるってことじゃ。
アイフルホームの特徴⑦LIXIL製の住宅設備が標準装備
冒頭でも述べたとおり、アイフルホームはLIXIL住宅研究所のハウスブランドじゃ。つまり、住宅設備もほとんどLIXIL製品が標準で採用されている。これも特徴の一つと言えるじゃろう。
おぉ!住宅設備大手のLIXILの設備が入っているなら安心だし、見栄えも良さそうですね!
うむ。アイフルホームはローコスト住宅だが、LIXILグループの傘下という点を活かし住宅設備はなかなか良いぞい!水まわりの設備が豪華なら、それだけで内装の見栄えも良くなるのじゃ。
ローコストでも内装・設備がけっこう豪華って嬉しいポン!
アイフルホームの特徴⑧保証・アフターサービスが優秀
それからアイフルホームはローコストメーカーの中では保証・アフターサービスの面でも頑張っている方じゃな。
ローコストメーカーは「保証だけが難点」ってところも多いですもんね。
アイフルホームは「初期保証:10年」。この点に関しては、住宅瑕疵担保履行法によって定められている「最低限の保証範囲」じゃ。
じゃあ別によくないじゃん。
まぁ待ちなさい。アイフルホームは初期保証は10年だが、10年ごとに有料のメンテナンスを受けることで「最長30年まで保証が延長する」のじゃ。
お、その点は他のローコストメーカーよりも頑張っていますね!
さらにアイフルホームでは、独自の「耐震保証」というサービスを付けているのじゃ。
耐震等級3を取得した建物なら、「阪神淡路大震災及び中越地震と同程度までの揺れ(計測震度)による地震で全壊した場合、最高2,000万円まで建て替え費用の一部を負担する」という保証じゃな。
耐震性に自信があるからこそ付けられる保証ですね。
そうじゃな。それからアイフルホームはアフターサービスも優秀じゃ。定期的な点検も「20年まで無料で行ってくれる」ぞい。
無料点検が20年続くのも、他のローコスト住宅よりも優秀だポン!
アイフルホームの特徴⑨ローコストの中ではやや高い部類
ここからはアイフルホームのデメリットをピックアップしていくぞい。まず一つ目じゃが、アイフルホームはローコスト住宅に分類されるが、アイフルホームのウリである「高気密・高断熱の家」を建てようとすると、坪単価がけっこう高めになるって点じゃな。
確かにセシボ零・セシボ極は坪単価50万円以上ですもんね。
確かにローコストと言うには、少し高い気がするポン。
ローコストというには少し坪単価が高いが、住宅性能を考えると納得の価格だと思うがね。
アイフルホームの特徴⑩デザイン性はそこまで力をいれていない
それからアイフルホームは「住宅のデザイン性にはそこまで力を入れていない」ともよく言われているな。
マイホームはできればカッコいい見た目の方がいいポン。
アイフルホームは内装に関しては、LIXIL製の住宅設備を標準仕様で取り入れているので悪くないが、「外観は高級感がない」という評判もある。この点はカタログなどを自分でみて総合的に判断すべきじゃな。
アイフルホームの特徴⑪フランチャイズなので加盟店レベルにバラつきがある
それからアイフルホームはフランチャイズチェーンじゃ。ハウスメーカーのフランチャイズは、建材の一括仕入れなどスケールメリットを活かしてコストダウンできる、中間マージンをカットできるなどのメリットはあるが、FC加盟店の営業・設計・施工レベルにバラつきがある点はデメリットでもある。
なるほど。確かに、フランチャイズ加盟店のレベルはバラつきがありそうですね。
うむ。直営展開のハウスメーカーよりもレベルにバラつきがあるのは仕方ないじゃろう。
なので、アイフルホームを検討しているなら、複数の加盟店を訪れてみるのも一つの手じゃ。また、同時に他のハウスメーカーでも比較検討することが大事じゃよ!
アイフルホームが向いている人・向いていない人
じゃあアイフルホームの注文住宅は「こんな人に向いている・こんな人には向いていない」という点を教えて欲しいポン!
うむ。
アイフルホームはローコストで高気密・高断熱の家を手掛けるハウスブランドじゃ。高気密・高断熱の家をコストを抑えて購入したい人にはオススメじゃが、注意したいのはスタンダードモデルの「セシボ爽」はそこまで気密性・断熱性が優秀ではないという点じゃ。
高気密・高断熱の家を求めるならオススメは「セシボ零orセシボ極」となる。だが、これらの商品はローコストというには少し坪単価が高くなる点に注意じゃ。
また、アイフルホームは内装や水まわりなどの設備はなかなかハイレベルな製品を採用しているが、外観はどちらかというとシンプルで高級感はあまりない。外観の豪華さやデザイン性を気にする人にはあまり向いていないハウスメーカーと言えるじゃろう。
マイホームは人生でもっとも高額で大切な買い物です。誰もが絶対に失敗したくないと考えているはずなのに失敗・後悔した例は後を絶ちません。
それは「スペックの比較が足りない」からです!
マイホームに限らず、例えばTVやパソコンなどの家電製品を買う時でも「どのメーカーが性能が良いか?」「価格が安いか?」「保証が長いか?」必ず比較しますよね?
家電はこれまでに買う機会も多く、どの性能を重視すれば良いかなんとなくわかりますがマイホーム購入はほとんどの人が初体験。なにを重視すべきかわからず「モデルハウスに見学に行ったらすぐ気に入っちゃった」「なんとなく見た目で決めてしまった」というケースが非常に多いのです。
ハッキリ言ってマイホームは見た目だけでは性能まではわかりません。皆さん見た目でわからない性能面で失敗・後悔しているケースが非常に多いのです。
マイホームはこの先何十年と住むものです。
見た目のデザインももちろん大事ですがもっと大事なことを見落とさないでください。安全で快適なマイホームを建てるために大切なことは耐震性・断熱性・気密性・遮音性・耐久性・メンテナンス性・空気環境など、要するに「住宅性能」です。
そして性能を比較するために役立つのが無料でもらえる「住宅カタログ」です。少なくとも5社は無料カタログを見比べてください。
と、いうのも住宅性能については営業マンに口頭で質問するだけじゃ甘いからです。
ハウスメーカーの営業マンのことを悪く言うわけではありませんが、営業マンは住宅性能に関する質問にはだいたい「もちろん大丈夫ですよ!」と自信満々に答えます。これは住宅性能にたいして力を入れていないハウスメーカーの営業マンであっても、です。自信満々にこう言えるのは家が快適と感じるかどうかは「個人差があるから」です。引渡し後にクレームを言っても「個人的感覚までは責任を持てないですよ」と言われてはもうどうしようもありません。
だから「カタログスペックで比較することが大事」なんです。
公式カタログに記載されている情報に嘘はあり得ません。
それに複数社の住宅カタログを比較することで、あなた自身が建てたいスペックのマイホームが『だいたいいくらで建つのか?』という相場観も養われますし、理想のマイホーム像もしっかり固まってくるはずです。
そして複数の住宅カタログを比較し相見積もりを取ることは本命ハウスメーカーとの最終的な価格交渉の局面でも必ずあなたに有利になります。あいみつを取り「価格差があって迷っている」と伝えれば本命ハウスメーカーも、最後の最後で競合他社にお客様をとられてしまうくらいなら少しくらいの値引きに応じる、というケースは多いです。いずれにしても注文住宅のマイホーム計画において『複数社を比較した経験』は必ず役に立ちます。
無料の住宅カタログを比較することはマイホーム計画で絶対に欠かせない大切な「第一歩」。
大事なマイホーム計画で絶対に失敗しないために、ハウスメーカー選びは必ず「カタログスペック」で比較してください。
桧家住宅
タマホーム
アキュラホーム
アイダ設計
富士住建
泉北ホーム
秀光ビルド
ユニバーサルホーム
クレバリーホーム
トヨタホーム
高気密・高断熱を得意とするハウスメーカー
一条工務店
フィアスホーム
GLホーム
アエラホーム
アイフルホームはLIXIL住宅研究所が運営するフランチャイズハウスブランドです。
アイフルホームの強みは「高気密・高断熱住宅」を得意としている点でしょう。同社は優れた断熱性をもつ住宅を表彰する「ハウス・オブ・ザ・イヤー・イン・エナジー」でも、複数回の受賞実績をもちます。
また、ローコスト住宅とミドルコスト住宅の中間くらいのお求めやすい価格帯で住まいを提供している点も魅力。住宅性能と価格のバランスが取れているハウスブランドと言えるでしょう。
アイフルホームを候補にしている方は、同価格帯のハウスメーカーと比較している方が多いほか、同じく「高気密・高断熱住宅」を得意とするハウスメーカーと比較されている方が多いです。また、同じLIXIL住宅研究所が運営するハウスブランド「フィアスホーム」「GLホーム」と比較されるのもいいでしょう。こちらも気密性・断熱性は優秀です。
競合ハウスメーカーと見比べることで「今までとは別の大事なポイント」が新たにわかることもあります。アイフルホームを候補にしている方は、ぜひ上記のハウスメーカーと比較しておいてください。
アイフルホームのメリット・デメリット
- アイフルホームのメリット
- 坪単価が安め(ローコスト住宅)
- 気密性・断熱性が優秀
- 耐震等級3相当
- 制震システムが標準装備(セシボ零から上)
- 熱交換換気システム
- キッズデザイン
- LIXIL製の住宅設備が標準装備
- 保証・アフターサービスが優秀
- アイフルホームのデメリット
- ローコストの中ではやや高い部類
- デザイン性はそこまで力をいれていない
- 外観に高級感がない
- フランチャイズなので営業所のレベルにバラつきがある
注文住宅のマイホーム計画は「比較・相見積もり」が"超重要"です!
さて、アシスタント諸君よ!
注文住宅でマイホームを建てたいと思った時「まず何をすべきか?」知っているかね?
たしかにマイホームって購入経験ないですし。
まずなにからすればいいのかわからないですね…。
チッチッチ!
「いきなり住宅展示場へ行く」のはハッキリ言ってオススメしないぞい。
長くなるのでオススメしない理由は以下のリンクで読むのじゃ。
なんで「いきなり住宅展示場へ行っちゃダメなの?」理由はコチラ!≫
これはなにも住宅に限った話ではない。
例えば最新型テレビを買う場合を考えてみよう。テレビも同じような見た目でも画質や機能はもちろん価格だってピンキリじゃ。だからテレビを買う前にスペックを比較するもんじゃろ?
そりゃあ比較するよね。
だって知らないで画質が悪いテレビとか価格が高いテレビ買っちゃったら損しちゃうじゃん。
そう!その通りなんじゃ。
家よりもはるかに安い買い物の家電でもじっくり比較してから買い物するのだから注文住宅だって比較して当然。
なるほど。
それは確かにその通りですよね。
それにね。注文住宅はハウスメーカーが違えば「住宅性能の差」「デザイン性の差」「メンテナンス性の差」が非常に大きいもの。
そしてなによりテレビとは比較にならないくらいに「価格の差」が大きいのじゃ!
そうなんですか…
いったいどれくらいの価格差があるものなんですか?
1000万円も価格差があることもあるの?!
同じような住宅性能スペックなのに?!
余裕であり得るし、別に珍しい例じゃないぞい。
と、いうかそもそもオーダーメイドの注文住宅の場合「複数のハウスメーカーで比較しない限り、自分の希望条件のマイホームの適正価格がつかめない」と言った方が正確じゃろうな。
1社を見学しただけで気に入ってしまって営業マンに言われるがままに家を建ててしまうということは自分の希望条件の家の適正価格がわからないまま「人生最大の買い物」をするということじゃ。
どうじゃ?
もし自分がウン百万円単位の金額を損していたことが後からわかったら後悔するじゃろ?
うむ。
だからこそ注文住宅のマイホーム計画はまずは住宅カタログを比較するべきなんじゃよ!
正確には、複数社のカタログを比較して候補のハウスメーカーを見つけたら次に「相見積もり」をすることが絶対条件にはなるけどね。
ただ、ハッキリ言って「複数社のカタログ比較」と「相見積もり」という手順を踏むだけでウン百万円単位の金額を損してしまう可能性は格段に減ると言ってよい。
チッチッチ!
住宅カタログの取り寄せは完全無料だし、候補のハウスメーカーのHPで一つ一つ取り寄せるような面倒な作業も必要ない。
いまどき住宅カタログはライフルホームズで無料一括取り寄せがスタンダードじゃ!
建てたいエリアやおおまかな予算を入れるだけで、施工可能なハウスメーカー・工務店がバシッと出てくるので手続きもそれこそ3分ほどでできちゃうぞい。超簡単じゃよ。
無料で簡単、すぐ届く。
住宅カタログの比較はメリットこそたくさんあるが、デメリットになるようなことは一つもないので間違いなくやっておくべき「家づくりの必須項目」と心得るのじゃ。
そういうこと!
なにより家族でカタログを見ながら「これもいいな!それもいいな!」と話す時間は最高に楽しいものじゃよ!
家づくり失敗の確率も減るし、すでに気になるハウスメーカーがあったとしても「少なくとも5社くらいの住宅カタログは比較しておくこと」をオススメするぞい!
ライフルホームズは住宅情報サイトの最大手!安心安全に優秀なHMから比較できますよ!
まずは抽出するハウスメーカーの検索条件を選びます。
「建物価格」「建築予定地」「人気テーマ」で検索できますが、エリアが決まっているなら「建築予定地」で検索するのがオススメ。希望の市区町村まで選べば施工エリア対応しているハウスメーカーがズラリ出てきます。それぞれザックリとした価格帯・坪単価も掲載されていますので条件に合いそうなハウスメーカーを選ぶだけ。この段階ではいろいろなハウスメーカーのカタログを取り寄せちゃってOKです!
次にお名前や住所・ご連絡先など必要事項を入力する項目になります。必須事項は入力しますが、任意の項目は書いても書かなくても大丈夫です。
必要事項を入力したら案内に従ってページを進めるだけです。所要時間は約3分程度。とっても簡単です。
コメント